マガジンのカバー画像

アーユルヴェーダと育児

9
運営しているクリエイター

記事一覧

【子育てアーユルヴェーダ 復習会でした】

【子育てアーユルヴェーダ 復習会でした】

7年前、子育てに
「アーユルヴェーダの智慧をもっと使ってほしい」
と思って始めた「子育てアーユルヴェーダ教室」
その時、興味を持ってくれた方が
なんと!
7年ぶりに復習会に参加してくれました。

あのとき、1歳とか2歳とかの
まだまだ授乳中の赤ちゃんだったのに
今は小学生。

肌の乾燥が気になるときは
オイルでマッサージをして
パンが食べたいと言われたら
軽くトーストしてからギーを塗り
ドーシャの

もっとみる
今日も産後サポート

今日も産後サポート

今日も産後サポートに行ってきました。

まっすぐ空に伸びる木々を通り抜けると、ネコちゃんが休憩中だったのでパチリ。

先週より、声の張りが出てきたように思う産後のお母さん。
まだまだ疲れがとれなくて、一日中ダラダラと寝て過ごしています、とおっしゃっていましたが、
それが正解です。
この時期、身体の声を無視して動いてしまうと、原因不明の体調不良になってしまうこともあります。
産後のお母さんが一日中寝

もっとみる
【子どもの身体と心を健やかに育てる アーユルヴェーダ育児講座  離乳食編 開催します】

【子どもの身体と心を健やかに育てる アーユルヴェーダ育児講座  離乳食編 開催します】

巷で知られている離乳食の進め方とは全く違います。
準備に手もかからないし、赤ちゃんもしっかり食べられるようになります。
何より、健康な体に育ちます。

赤ちゃんの体質をみて、不調になりやすい食材は避ける。
消化に負担のかからない食材から始める。
赤ちゃんが自分の手でつかんで進んで食べることができる。
家族と一緒のものを食べることができる。
そんな離乳食になります。

誰しも、自分の子どもを健康に育

もっとみる
湿疹も改善するベビーマッサージ

湿疹も改善するベビーマッサージ

4月からの個別ベビーマッサージ教室も今日で終わりでした。
この1ヶ月半で、赤ちゃんの湿疹もすっかり良くなりました。

お顔もこんなにきれいになりましたよ。
もう薬も使わずにいられます。

はじめて相談してくれた時のことを振り返りながら、
「あの時は精神的にも底辺だったと思います」とおっしゃっていました。
目の前の赤ちゃんの湿疹がひどくなっていくのを見るのは
お母さんならどなたもつらいと感じますよね

もっとみる
ベビーマッサージで赤ちゃんもお母さんも元気に!

ベビーマッサージで赤ちゃんもお母さんも元気に!

今日は個別のベビーマッサージ教室でした。
まだまだ小さい生後2か月の赤ちゃんです。
きっかけは、ひどく湿疹が出てしまったことでの問い合わせでした。

赤ちゃんの湿疹は誰もが心配になります。
薬をつければよくなりますが、やめればまた出てきてしまいます。
母乳の場合は、お母さんの体調とも関係するので、
赤ちゃんのケアと並行してお母さんの体調回復を目指すことが重要になります。

最初はお母さんへの白湯飲

もっとみる
アーユルヴェーダと子育て教室

アーユルヴェーダと子育て教室

子どもを育てているときの不安や心配事をピンポイントで解決してくれる智恵がアーユルヴェーダにあります。
一人ひとり違う体質、その体質に合った食事や生活、そしてケア法。
アーユルヴェーダを味方につけると、今までの悩みがなくなり、どんどん健康になっていくのがわかります。

そして「ねねや」で学んだ方はお子さんだけでなく、お母さんも元気になりとてもきれいになっていきます。
お母さんだけでなく、子育て支援に

もっとみる
離乳食の初期には大根、かぶ

離乳食の初期には大根、かぶ

赤ちゃんの消化にやさしくて、離乳食に勧めたいもの。大根とかぶ。

離乳食の初めに食べる野菜は白いものがいいといわれているそうです。私もそのように指導しています。

大根もかぶも茹でると甘くなります。消化もいいです。茹でて甘くなり、水分も多い野菜は赤ちゃんの成長にいいですね。

離乳食での食材の選び方に「消化が良い」「旬のもの」を念頭に置かれるといいですよ。

しっかりと消化のできる身体にすることで

もっとみる
赤ちゃんの体重が増えない

赤ちゃんの体重が増えない

母子手帳の成長曲線。下の方で推移していると不安になってしまうし、健診で指導が入るし、赤ちゃんの体重が気になってしまいます。

赤ちゃんのご機嫌が良く、おしっこ・ウンチもきちんと出ている。肌つやが良いなど、他に何も疾患がない場合、赤ちゃんの体質がわかるとあまり心配しなくてもいいこともあります。

アーユルヴェーダでは一人ひとり違うといわれている体質があって、その体質によって特性があります。

もし、

もっとみる
赤ちゃんの便秘と白湯飲み

赤ちゃんの便秘と白湯飲み

子どもの便秘が増えています。ベビーマッサージ教室に参加する2か月から6か月ぐらい赤ちゃんも便秘の相談はとても多いです。便秘の赤ちゃんのお母さんも便秘ということも特徴のひとつです。

原因の一つは、母乳の場合はお母さんの水分不足です。聞くと朝からお茶を1杯飲んだだけという方がほとんどです。(ベビーマッサージ教室は10時30分から12時ぐらいまで)

なので私は「白湯飲み」をお勧めしています。沸騰した

もっとみる