見出し画像

朝は尊い。

今日はいつもの更新をおやすみして、昨日のお朔(ついたち)参りの様子をお届けしようとおもいます。

行けるときは毎月1日にどこかしらの寺社仏閣に行ってお参りをしています(ゆるい)。

今月は寒いし行けないかな… と思っていたのですが甘かった。

普段朝起きることのない私が昨日は奇跡的に早朝から目がきんきらきんに冴えてしまい「あ、せっかくだからこの勢いでお朔参り行ってこよかー」という頭に自然となったのでもう行くしかありません。

(前日から頭が異常に冴えていたので満月の影響かもです)



朝っていいですね。

朝日が尊い………

画像1

本堂が階段を登った少し高台にあるのですが、そこから見る朝日が尊くて、天国にいるような多幸感でしばらく動けなくなりました。

(たぶん私はセロトニンの分泌量がバグりにバグっている)


ああ、朝日は尊い………

写真では全然伝わらないのですが、雲の上にいるような幻想的な光景でした。

ここはよく来ている場所でもはや実家に帰るようなノリで足を運んでいますが、こんなに神秘的な景色が見れるのだと知ったのははじめてのことでした。


画像2

十月桜も咲いてました。


画像3

東京は11月のおわり頃から12月が紅葉シーズン。(たぶん)


画像4

画像8

画像6

もっふもふ。


写真のセンス皆無。。

でも朝日と紅葉の共演が素晴らしく美しいことだけはたしか。


画像6

白い椿さんの咲く木に一輪だけ乙女椿さんが(*¨*)♡

椿先輩がひとつの木で二種類のお花をつけたりすることを咲き分けというらしいです。昨日知りました。(これは今年春頃の写真↓)

画像7



昨日はめずらしく早朝から動いたので一日中ぐったりしていましたが、やっぱり朝は美しいですね。

朝は美しい。朝は尊い。

でも起きれない。

以上です。



*****

昨日深夜にTwitterを開いたら、Twitterとnoteでもフォローさせてもらっているじーさんのnoteを発見しました。

うっかり軽い気持ちで開いてしまったのがいけなかった。

もはやパワーワードしかない… すっかりじーさんのとりの魅力にとりつかれました。

一度見たらみなさんもとり沼のとりこになるでしょう。。

ぜひ最後の一羽までご覧になることをおすすめします。


ではまた。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?