見出し画像

#3.「大好き」と「愛してる」の違いについて

こんばんは!ネルマエです!

今日はタイトルにもあるように
「大好き」と「愛してる」の違いについて
少し書いていこうと思います。

(仕事の関係でこのような疑問を投げかけられまして、その場では上手く自分の答えが言えなかったためこの場を借りて書いていこうと思います。笑)

※前提として、この記事で述べていく「大好き」と「愛してる」は恋愛感情からくるモノとして理解した上で読み進めて頂けるとありがたいです。


1.「大好き」とは

ネルマエが考える「大好き」とは
付き合って間もないカップルから
結婚などはまだ意識していないカップル
当てはまる感覚があります。

「好き」という感情は
相手と出会い
相手を気にし始めて
相手の事が知りたくなって
始めて抱く感情だと個人的には考えています。

そして、告白して
付き合うことが出来て相手のことを
沢山知っていく過程で「好き」から「大好き」
変わるのかなと私は考えました。

DREAMS COME TRUEの
「うれしい!たのしい!大好き!」
という曲の
歌詞にもありますが

「やっぱりそうだ めぐりあえたんだ 
ずっと探してた人

いつもこんなにシアワセな気持ち 
持ち続けていられる

あなたがそうだ あなただったんだ
うれしい!たのしい!大好き!

やっぱりそうだ めぐりあえたんだ
うれしい!たのしい!大好き!」

のように
相手と巡り会えた喜び、知れる喜びや一緒にいる楽しさ、嬉しさをひっくるめて「大好き」と表現するのかなと思いました。

2.「愛してる」とは

一方「愛してる」は、結婚を意識しているカップル新婚の夫婦当てはまるのかなと考えています。

「好き」から「大好き」になったように
「大好き」から変化したのが
「愛してる」なのかなと感じています。

「大好き」
その過程で相手の事を知っていくけれど
それは表面上の所から徐々に知っていっているだけで、その相手の深いところまではまだ知らない状態なのではないかと私は考えました。

初めて、相手の深いところ触れて知った時
人は4つの反応を示すと思います。

ⅰ)賛成→理解することができ受け入れられる
ⅱ)受容→理解できない場合でも相手を受け入れられる。
ⅲ)戸惑→理解はできるが受け入れるか判断に困る。
ⅳ)拒否→理解しがたく受け入れられない。

この4つのうち
受け入れられるという反応を示した場合のみ
「大好き」「愛してる」になるのではないかと
個人的に考えています。

3.新婚から家族に

上記で述べたことから
「新婚を過ぎた夫婦はどうなるのか?」
という疑問が生まれますよね。

新婚以外の夫婦の場合
相手の事を理解しているから
言葉にしなくても
心で繋がり愛してるが分かる
と、言いたいのですが

ネルマエの親はそんな感じは出していません。笑

ですが、相手の事を理解していくことで
それが積み重なり絆になり
「家族」
という目に見えるようで見えない
切っても切り離せない堅く温かいモノになっていく
と私は思います。

私の両親を見ていると
愛してるとは口に出して言いませんが
「家族」大切にするという考え方では
一致して動いているのかなと感じます。

しかし、言葉にして貰わないと伝わらない時もあるので、パートナーがいる方は性別関係なく好意を伝えるようにしないと、何かのきっかけで堅い絆に亀裂が入りお別れするかもしれません。

失って初めて気づく前に
相手の目を見て「愛してる」と言ってみると
良いかも
しれませんよ。👍

急に「愛してる」と言うと
「ゴスペラーズか!」ってツッコミが入りそうですが、それはそれで面白いと思うのでありだと個人的には思います。笑
(分からない方は「ゴスペラーズ ひとり 歌詞」で調べてみて下さい!)

4.結論

ネルマエが考える
「大好き」「愛してる」の違いは
相手の事をどれだけ深く知って受け入れられるか
だと思います。表面上だけだと「大好き」、深いところまで知り受け入れられると「愛してる」。

そして、「愛してる」を言わなくなってきたら
それは「家族」になってきた証なのかなと考えます。
だからといって、愛情表現をおろそかにする理由は無いと思うので読者の皆様に当てはまる方がいましたら言葉でなくても、ハグしたり手を握ったり、花をプレゼントしたり、手紙を書いてみたりなどあなたなりの表現方法でパートナーに愛情表現と日頃の感謝を伝えてみてほしいです。

最後までお読みいただきありがとうございます。

次回も楽しみにしていただけると
嬉しいです。m(_ _)m



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?