見出し画像

又々サスティナブルな生活

Bonjour!
お久しぶりすぎる ねこゆかです

しばらく激動の中にいて、トランス状態のような感覚でした

こういうことっていったん落ち着いてしまうと途端に虚無感がやってくる..

アップダウンがあるとちょっと苦手でエネルギー切れのような感じがしています

さて

最近、食事に出かけると飲食店さんからの計らいでマスクケースが用意されていることが増えましたよね

だいたいがビニール製の入れ物

植物由来であろうと、そうでなかろうとなんだか腑に落ちません..

先日、とうふ屋うかいに行ったところおしぼりと一緒にこのようなマスク入れの配慮がされていました

マスク入れなのか
マスク袋なのか
マスクケースなのか
ちょっと表記が定まりませんが..

このようにマスクを収納できます

正直、こういったところは日本の素晴らしいホスピタリティの1つだと思うの

難しいところは行きすぎてしまい消費者側が当たり前になって慣れてしまうこと

マスクや消毒、ウイルス関係への対策は今あるビジネスを円滑にするためには必要なのかもしれません

美容業、飲食業は特にその色が見られますね

しかし新規導入していくならば質の良いもの、用途に限定されすぎず、繰り返し使えるものがいい

わたしとしては、マスクをされている方が自身で保管できないことが前提なの?と不思議ですが

鞄の中で保管できるものを持ち運ばないのかしら

まあそれはよいのですが

なんでも消費していくことばかり考えることはもう遅れているなと感じます

生産と消費についてもっと向き合っていきたいなあ

一方的ではなく、いくつもの接点をもち関わっていく


そういえば、とうふ屋うかいにdinnerで伺うのは初めてだったかも..?

おとうふ
こちらはお気に入りのメニュー
お出しと豆乳でシンプルで最高♡

全て個室のお部屋になっていて落ち着いてお食事や会話を楽しめるところも好みです

中庭を眺めながらお食事ができますが、離れの方がさらに特別感がありますよ♡

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?