見出し画像

【エッセイ】自分にやさしくすることと継続は力なり

こんにちは。長尾早苗です。
あっつ! めちゃくちゃ暑い日々が続いていますが、みなさまお元気ですか?
わたしは眠りが浅かったり、夕方に寝てしまう日が多くなって、割と深夜に起きて仕事をしています。もちろん二度寝します笑

まずは先週起こったこと(めっちゃある! 濃い一週間でした)、その次にエッセイを書いていきます。


詩誌の〆切があけまして

詩誌の〆切があけました! ぱーん! と喜びたいところなんですが、わたくしは編集部にいますので、校正もしています。締め切りがあけたら編集作業。今回校正係がわたし以外にもいるのでとても心強く……。どの詩誌とはまだ今のところ言えないんですけど、楽しみにしていてください。

新刊を入稿しました!

今回私家版のZINEで出すエッセイ集『笑顔になるとこから』の表紙はイラストレーターの方に頼みました。一緒のコワーキングスペースで働いていらっしゃる方です。
わたし自身が今まで自分の詩集の表紙イラストを描いていたので、イラストレーターさんに頼むのは初なのでした。とってもどきどきわくわくしています。(超素敵なのでお楽しみに!)

音楽ライブに行きました

旅するウクレレシンガーとしても、ウクレレシンガーアイドルとしても活躍中のHACHIさん。知り合いになったのは彼がコワーキングスペースでスタッフをしていたからなんですね。いつも働いている様子は見ていたんですが、ライブに行くのははじめて。
コワーキングスペースでもバンドが結成されていて、楽しい毎日を過ごしています。
HACHIさんは交通事故でいっとき生死の境をさまよった方なので、彼が歌う「人生は素晴らしい」(『人生詰んでわかったこと』より)という歌詞は非常に重みがあるといいますか。
インスタグラムで主に発信をされている方なので、いつもストーリーでHACHIさんの旅を応援しています。


映画に行きました

宮崎駿監督作品『君たちはどう生きるか』の初日に行きました。
ふふふ、情報は伏せておきます~

かもめと街 チヒロさんのトークショー・個展・クリームソーダ

本屋イトマイさんに初めて行きました!
チヒロさんの日記エッセイやまち歩きエッセイが好きで、いつかトークショーなどでお会いしたいと思っていましたし、個展もクリームソーダも楽しみにしていました。

たぶんクリームソーダは久しぶりなんじゃないかなあ。喫茶店で飲む習慣があまりなく……。今回のトークショーも個展も非常に勉強になりました。デザイナー・イラストレーター目線では書き手がどう映るのか。勉強です。

スプラス2周年感謝展

お話ししてきました~!!
お越しくださったみなさま、インスタライブで見てくださったみなさま、ありがとうございました。わたしもnanaco.designさんや河原奈苗さんといったイラストレーターさんの物販、楽しみでしかたなかったです。
今回は以前「ココロで感じる青葉台散歩」というイベントでご一緒させてもらった渡邊菜摘さん(通称なっさん)と、会員のYさんとおしゃべりしてきました。シュークリーム美味しかったです笑
なっさんはとにかく「根性」「気合」の方(だとわたしは思っている)なので、お話ししているといつも彼女のパワーをもらえます。いつもの仕事とコミュニティ・ビルダーとしての仕事となっさんは大変お忙しい中だったのですが、わたしも企画に参加してよかったです。

Podcastを更新しました

今回は詩集『フレア』(七月堂)より「ゆらめく」を朗読しています。
来週は土用! みなさまスタミナつけていきましょう~!

自分にやさしくすることと継続は力なり

わたしはそこまで自分のことをストイックだと思ってなかったんですが、まあ小さな時からずるい子どもでした。
泣いてばかりいたんです。泣いてごめんねを言う、自分が加害者になってしまえば問題は済むって思っていたんですね。ばかな子どもでした。実のところ誰かに対しても自分に対しても怒ってばかりいました。
自分にも厳しく、他人にも厳しかったんですね。

今在宅勤務とコワーキングスペースでの作業がある中で、ああこの仕事ストイックじゃないと続かない!
と思ったことが多々ありまして……。家には家で誘惑があるし(主に冷蔵庫と冷蔵庫)孤独も感じやすいです。家族と暮らしていても。

でもまあ、なんていえばいいのかな。
続けていくことに意味があるというか。

そこまでがんばらなくてもいいことでも、「やりたいこと」を「やるべき」だから、それを人からあれこれ言われても、スルーです。
この日々は慌ただしすぎたけど、藤井隆さんの「ナンダカンダ」に何度救われていたか……。もちろん藤井隆さんも多彩な活動をされているのですが、作詞のGAKU-MCさん、作曲の浅倉大介さんもすごい。個人的な思いとして藤井さんには紅白に出てほしいです笑
「やりたいことやるべきです!」と言ってくれる人が今また受け入れられていることが救いでもありました。FIRST TAKEなのに全力で踊る藤井さんと思い出し笑いを見てほしい……!!

継続は力なりって非常に30になった今感じておりまして。
もう書き始めて16年になるので、またその日々はわたしの体調の波との戦いの日々だったのもあり。地道にやりたいことを探して、辿り着いたのが詩という表現だったし、フリーランス主婦として生きる道でした。
思い返せば『詩とファンタジー』初投稿から14年経っているわけなんですが、その間に築いたご縁は忘れられないし、人を見る目も養っていったと思います。
そんなわたしが今詩誌でがんばれているのも、彼女彼らがわたしに「帰る場所」を作ってくれたからなんです。だからわたしはがんばりつづけられる。
何かを命がけで守りたいと思った時、浅く深く傷つきながらもわたしたちはそれを守り続けられるような気がして。家族も仕事も場所だってそうなんですが。
わたしたちは誰もが浅い傷、深い傷と共に生きています。
自分だけが不幸なのではなく、みんながみんな色々なことを抱えて、それでも笑って今を明日を生きていることに気がつきました。
そんなことを思いながら、自分がたとえ弱くても、自分だけじゃないという思いもあったんですね。
みんなが苦しんでもがいて生きてる。涙していた夜だってあったはず。
大人になるってそういうことなのかもしれません。

次回は文学フリマ大阪のことを書けるかなあ~
新刊もイラストレーターさんとのご契約がありますし、詩誌も大阪に持っていくので確認が必要なんですが……
もうめちゃくちゃ暑いので水分ミネラル塩分補給、しっかりとってくださいね!
次回の更新もお楽しみに!

この記事が参加している募集

#休日のすごし方

54,274件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?