見出し画像

【詩人の書店めぐり】七月堂さん、機械書房さん、twililightさん―あたたかな時間―

こんにちは。長尾早苗です。

今日は筋疲労だったため、少しお休みの時間をいただいておりました。

今まで、なかなかまとまったものを書く時間が取れませんでした。

でも、「書く」ことをためらっているのは詩人として、

わたしとしてどうかなと思うので、

先週末のことをパンがうまく焼けるまでアウトプットしていきます。

最後にお知らせがあります!

ぜひ読者のみなさまも年末の忙しい中ですが、息抜きに読んでみてくださいね。


静けさとなつかしさの間で―七月堂さん―

12月16日、良く晴れた土曜日。フレアのパーカーを着こんだわたしは、

年末に仕事で弱ってしまった体をもとに戻そうと、書店めぐりに向かいました。

まずは世田谷ボロ市で活気づいた世田谷線を乗り換えつつ、

七月堂さんへ行きました。

出迎えてくれたのはスタッフであり詩の友人の鈴木康太さん。

スタッフの森田さんにも、七月堂で発行されている「のほほん手帖2023」の使い込みを自慢しました。

サインさせていただきました!

今イラストの展示をされているChicoryさんとは、hapiさんのライブで知り合いました。

お互いにhapiさんを応援していて、よくライブでお会いします。
Chicoryさんも愛読してくださっている拙著『フレア』(七月堂)にサインもしていました。

今七月堂店舗においてある『フレア』は全てサイン本です!

鈴木さんのZINE『水/凪の踏み跡』と、Chicoryさんのポストカードを購入しました。

遊園地の近くでのんびり行こうぜ―機械書房さん―

10月に義実家の家族が緊急入院していて、

結構我が家も大変だったのですが、

その時にちょうどわたしのPodcastにゲストとしてお迎えしたのが

機械書房の岸波龍さん。2月の放送となります!

よい詩の読み手であり、書店店主でもあります。

今回訪れたのはフリー切符を買っていたからで、

わたしのコワーキングスペースで朝読書会が開かれていて、

スタッフさんがちょうど縁起物として

「つんどく亀がほしいです!」と岸波さんの手作りの縁起物、つんどく亀をリクエストされたので買ってきました。

ちょうど武塙麻衣子さんの『酒場の君』を買いたいなと思っていたのですが、完売されたということで

武塙さんに後日連絡してみると、

なんと続編があるとのこと。その時に増刷するとのことなので、

やっぱり亀の歩みでものんびりいこうと思います。

岸波さんはちょうどこの日駅伝に出場されていたそう。
今も。これを書いている今も、守り神の亀さんが
焦るなあせるなとこちらを見ています。

お久しぶりですをいうためにはじめましての場所へ行く―twililightさん―

この日最後の訪問になる三軒茶屋のtwililightさん。

途中、コワーキングスペースに一回帰って、

ヨガをしてハーブティーを飲んで疲れをいやしてから、軽食を取りました。

この日は和合亮一さんからお招きいただいた朗読会へ。

和合さんとは10年ぶりの朗読会で会いました。

10年前はわたしも大学生だったし、城戸朱理先生に詩壇のいろいろを教えてもらっていたところで、

はじめてのオープンマイクでもありました。

はじめて伺ったtwililightさん。

twililightの店主熊谷さんには、

ポエトリーブックジャムでお見かけはしていたものの、

つい話しかけるタイミングを逃してしまったのでよい時間でした。

落ち着いた熊谷さんの声で、一定の安心感のあるトーンで

「『フレア』ありますよ」と言われてどんなにうれしかったか。

和合さんの朗読会には詩の友人たちが多く集まり、

とても良い時間でした。最後には和合さんの迫力と「生きていく」ことのエネルギーにブラボーの拍手。

平川綾真智さん、ikomaさん、佐々木蒼馬さん、佐峰存さん、思潮社の遠藤みどりさん、ありがとうございました。

和合さん、なんとわたしのPodcastも聞いているようです。ありがたいです……。

吹き抜ける自由さ、飛翔することば、出会えてよかった―銀座サニービル常設展 北爪満喜写真展―

12月17日、日曜日。

朝から仕事は入っていたけれど、忙しい友人と連絡を取りつつ、

彼女と休みが合いそうだったのだけど、友人が忙しすぎたので

とりあえず友人を休ませて、銀座のサニービルへ一人で。

常設展で北爪満喜さんの写真展があります。

北爪さんは写真と詩について、「光をあつめるもの」として

イベントで野村喜和夫さんと語っていらして

それがクラワンカ・カフェでの北爪さんとの最初の出会いでした。

クラワンカ・カフェではtwililightの熊谷さんと和合亮一さんも朗読をされていたということなので、不思議なご縁だなあと思います。

今ハルハトラムに参加したり

詩壇で面白いことを繰り広げられた土台になったのは

北爪さんのおかげなので

「出会えてよかった」本当にそう思っています。

最後に―イベントに出店して本を売ります―

長くなりましたが、読んでくださりありがとうございます!

今週12月20日~21日、コミュニティ・コワーキングスペースのSPRAS AOBADAIさんで書店を開かせてもらうことになりました。

ちょうどその2日間はSPRASさんが無料開放されるそうですので、

在宅ワークやリモートワーク、いつもの環境とはまた違ったところでやりたい方は

ぜひ横浜市青葉台にお越しくださいね。

コーヒータイムや、つんどく亀も待っている読書会も開かれるそうですよ。

わたしのお店は10~17時、2日間連続の開店です!

BOOK STAND 若葉台さんも出張出店されるそうです
店主三田さんは常在していませんが、
本好きな方はお仕事の合間にぜひ!

それでは、朝晩冷え込む日が続いておりますが、

また一週間を乗り切りたいと思います。

さて、パンがうまく焼けたようです。

いつもはコワーキングスペースで執筆していて、

こんなにゆっくりと日々のことを一人で振り返る時間はなかったかもしれません。

年末はどうにもこうにも忙しいですが

どうぞ、どうぞ乗り切ってくださいね。

この記事が参加している募集

#休日のすごし方

54,274件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?