見出し画像

【詩人の料理・読書日記】日々のパン作り

こんにちは。長尾早苗です。

毎日ヨガを4パターンしているのだけど

全て終わってかなりリラックスしています。

今日はわたしの読書日記と料理日記、ごちゃまぜ。


からだの上手い使い方

冬はどうしても筋肉が固くなり、こわばります。

変に思われるかもしれないけれど、

大事な企画があるときや

大事な作業があるときは

朝ヨガが終わった後

ヨガストレッチをしてから出勤し

作業場所でヨガマットを借りる日々です。

何事にもコンディション

こころとからだが密接になってきたのは

ここ数年ヨガを学んでからでした。

こころが疲れてくると

からだも疲れてくる。

たいていのことはからだの疲れから起こるので

背中や肩・腰などが凝り固まっていたら

ヨガをして筋肉をゆるめ、

ハーブウォーターやハーブティーでゆるめることを実践しています。

ハーブウォーターは冷蔵保存なので

あったかいハーブティーと共に作業場所に持っていくのが理想です。

冬のからだも汗っかきなので……。

Instagramでリール動画の読書記録をつけています

最近noteに読書記録日記をつけていませんが、わたしのInstagramでリール動画にして発表しています。

Instagram、ほぼ本で統一されました。

もしよかったらのぞいてみてくださいね。

卵かけごはんをやめてみました

これはここ最近で一番大きなニュースかなと思います。

まず、卵が高いよう涙

油や卵を使わず、手軽に作り置きができるパンのレシピをアレンジしてみました。

毎朝楽しくなるぞ。

明日の朝に向けてのパンのレシピ

ウインナーを巻けばひとときのおやつに。

①夜寝る前、強力粉(薄力粉だとお菓子っぽくなります)100g、砂糖10g、塩1gをボウルできべらで混ぜる。

②牛乳を30ccくらい、冷凍保存したドライイーストを1g軽量してイーストに牛乳を吸わせる

③②を①に混ぜる。とにかく木べらで混ぜる。

④粉っぽくなってきたら牛乳をプラス、水っぽくなってきたら強力粉をプラスしてみる

⑤まんじゅうのように固まってきたら手に強力粉をつけてこねる。

⑥タッパーに入れて朝まで冷蔵庫で放置。

⑦朝起きたら包丁で⑥を伸ばして切ってトースターで焼く。

⑧できあがり!

となります。

いたってシンプルで、写真映えしないのですが、

ただ家庭料理としてみれば楽しいものです。

明日はココアを加えてチョコパンにします。
材料。100均で小さじ4分の1のさじが買えるので、
ドライイーストを冷蔵保存するときにも使えます。


日々を豊かに暮らすことと創作

お金をかければいいってものでもない。

それでも頑張り続けたくない。

そういう風に考えていると、

毎日午後5時くらいから配信される散歩系YouTubeをみながらこねこねしていくのが楽しくなります。

手がべとつきはするけれど

そのうち慣れていくんだなあと思います。

日々をよい生活人として送ること以上に、詩人に求められていることって

あまりないと思います。

健康な体からきちんとことばは出てくるので……。

ほんとうの豊かな毎日を過ごしていきたいものです。

この記事が参加している募集

#習慣にしていること

130,786件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?