見出し画像

ボーカル講師育児をする🐾きみがいるから面白い⑤

今晩は。
暑い!暑い!暑い!
100回言ったら涼しくならないかな?

M岡修造並み熱血で
トークだけは綾戸T絵なボーカル講師です。


今夜の「5分で読めるよ、きづさんのだから」は
育児書では断トツの『佐々木正美先生』です。
その中から3冊ご紹介します。



5分で読めるよ、きづさんのだから


きづさんはアナログなので

電子より紙の本が好き

電子より新聞が好き

寝ている息子の横で、片っ端から読んだ
佐々木正美先生の育児書から選んでみました。

『自閉症児のためのTEACCHハンドブック』


TEACCHプログラム取り組みを
やさしく詳しく書かれている本です。
2008年出版されたので、発達障害は大きく自閉症とアスペルガーに絞ってますが、内容に影響していません。


以前の記事でちらっと触れましたが
今日はもっと踏み込みましょう!

TEACCHの原理・理念は「劣っているところを治すことに気配りをするのでなく、彼らが本来もっている優れたものに注目して、その機能がより高度に発揮できるように支援するのである」


実際に、ノースカロライナ大学TEACCH部で学んだ原理・理念を日本でどう取り組んだかが書かれています。

きづさんは、現在の療育分野はTEACCHの原理・理念のまねごとだと感じます。発達障害児を育てる保護者のかたなら、この本で本当のTEACCH(療育)が理解できると思います。


『「育てにくい子」と感じたときに読む本』


グレーゾーンやちょっと困った子供
通常発達の保護者のかたにもお勧めです。

幼児期の困ったこと、泣きたくなることへのアドバイスが書かれています。

因みに…発達障害児をもつきづさんは参考にならなかった(笑)
でもグレーゾーンの子供と保護者のことを教えて頂きました。

発達障害児とグレーゾーンを分けて考えていらっしゃるので、この本は発達障害には触れていません。

人生のどこかで、親は子供にたっぷりと手をかける必要があるんです。
小さいころに手をかけさせてくれる子が本当はとてもいい子なんです。
佐々木正美


『子育てのきほん』


子育てに疲れた保護者のかたへアドバイス。
通常発達だけでなく、きづさんにも泣ける内容です。
赤ちゃんの接し方から、おじいちゃん・おばあちゃんのこと、夫婦関係、ひとり親まで及びます。

きづさんのひとり手探り育児が、佐々木先生は良いと言ってくれるのがとても嬉しかった一冊です。

🐾抱き癖がつくからNG?
⇨『子どもが望むなら抱っこでもおんぶでも、できる限りしてあげればいいのです。』

🐾小さいときはお母さんの家庭学習が必要なの?
⇨『教育者にならないでください。親は絶対的な保護者であってほしい。』

🐾他のお母さんと比べて甘やかしてる?
⇨『ただひとつお母さんに望むことは、やさしさです。プライドをもってやさしくしてあげてください。』

きづさんがホッとした先生の言葉



『番外|はじめて出会う育児の百科 0~6歳』


きづさんの育児は、1127gの息子のワンオぺで始まりました。はっきり言って、低体重出生児の育児書なんてありません。

出産は大阪。産後は、区の助産師訪問サービスを受けて助けて頂きました。
田舎にかえると、低体重出生児は珍しく、誰のアドバイスもなくきづさん親子は放置されてしまいました。

その時、表紙と中川信子先生のやさしい言葉に魅かれて買ったのがこの百科事典です。通常発達の他、低体重出生児にも触れておられて、安堵したのを覚えています。

こちらも通常発達中心で、6歳までのことがコラムや辞書形式で書かれていて、病気の知識がつきます!



ここで一服、笑いましょう!

『子育て中のお母さんの一番リアルな育児書|まきえりこさん』


男子(ダンスぃ)育児中のかたに!

悩んでるのが
ほんっっっ。。。。。。。。とに アホらしくなる育児漫画です。
続編もあります。


今更のきづさんの出産話


恥をしのんで(笑)

プロデビューが決まって身体を作っていた時に妊娠がわかり、諦めると同時に病気が4つ見つかり、速攻NICUへ。
ドクターに『ふたりとも助けられないかも知れない。ごめん。』と言われたけど、熱血で生きてシャバへ!!

オペ室に入るとき
「ああ、わたしたち、生きて出られないかも知れないんだな…」
と覚悟を決め
一方で、相反して
「どんな手を使ってでもふたりで生きてやる!」

この思いで乗り切りました。

産後半年は、大阪のきづさんのマンションで。
ふたりでのんびりと過ごさせて頂きました。

大阪は手厚いサービスが充実しており、クリニック選びも保育園問題も保健士さんと助産師さんが一緒に考えてくれて、産んで良かった!生きてよかった!と思っていました。

田舎(姫路市じゃないよ)に戻ったとき、田舎過ぎて周りが低体重出生児の扱いが判らず、子育て経験の薄い母親に放置され、市区町村にも見放され、低体重出生児サークルやママの集まりもなく、情報源は本のみでした。

そんな経緯の子育てですが、信念を持ってここまで来ました。


難産は、お母さんの身体と子供の身体に影響します。
産んだ後が本当の試練!はたまた地獄か?(笑)


まあ 地獄と笑って言えるようになったし
たぶん息子じゃなかったら ここまで来れなかったし



彼には感謝しかありません。


あなたに負けないママになります。
私の息子でありがとう。


🐾『子供みれば親がわかる』保育園レクで実感してます。
🐾2024年7月23日 初出


この記事が参加している募集

10年後、20歳の息子と「学校がしんどい子供と保護者のための猫カフェ」を開きます。私たちの遠い未来に投資して下さる方、サポートお願い致します。