見出し画像

筋トレ習慣のおかげで、血糖値キャパが上がってきた(ような気がして仕方がない)件について。

 
昨日、低血糖を起こして、その後ごはんを食べたせいで、今朝方の血糖値が
239ぐらいになってた。(すごく高い)
 
ナンデヨと思ったら、トレシーバを寝る前に打ち忘れていた。rz
(仕方ないので早朝の6時に打っておいた)
 
まあそんな日もあるわなと、朝食にインスリンを11単位打って、
筋トレなどしつつ昼、ワカメとキャベツのみそ汁を食べ、
夕食前に血糖値を計ったら136ぐらいに落ち込んでいた。
(血糖100単位、どこいったし)
 
夕食用に打ったインスリンの単位は7単位。
寝る前のトレシーバも7単位で、合計25単位。
 
朝、血糖が多かった割に、打っている単位数が少ないと思う。
 
多分コレは、筋肉量が増加することによってすげかわっていってる
んだろうと思う。(とても好ましいことだと思う)
 
 
本来、糖尿病対応って、こういうものなのではないのだろうか?
(個人差もあるので、一概にどうこういえないが)
 
 
男性ホルモンは筋肉が付きやすくなるので、男性は筋肉チートだなと
思ったり。(ーωー
 
筋トレや運動の習慣が全くなかった、かつての私が肉いです。
 
『人間は、習慣にあることを繰り返すようにできている生き物』なのだ。
 
うん。 今日もいいこといった。(ーωー* 私エライ。
 
皆も筋トレしよう、しろ。
 
 
 
めんどいとかどうとかじゃなくて、コレ全部慣れだから…。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?