見出し画像

母ちゃん7年目を迎える私

寒くなってきて子供たちの服装に
毎日頭を悩ませる日々。
 
比較的寒がりな我が子。
下の子はチアノーゼが出やすく、
すぐに唇の色も悪くなるため
心配が尽きない。

冬になると暖かい番茶に
シフトしていく我が家。
今年は番茶に加えて、
梅醤も試してみたく
今朝注文してみました。 

最近の私の癒しは
パン屋さんのYouTubeを見ること。
 
朝3時からお一人で作業されているお母さん
お子さんが高校生くらいだろうか。
自家製酵母で作るパンがとても美味しそうで
黙々と作業するカッコ良い姿に心打たれた。
前職は全く別のお仕事をされていたようで、
人生って本当にどうなるか分からないよなと
思うと同時に、何だかとっても元気をもらい
自分も頑張ろうと思ってみたり。
( 元臨床検査技師さんのパン屋さんの動画も好き )
 
シナモンロールを
今月中に一度作ってみたい。
( ここに宣言しておけば
有言実行しようと思うはず。^^
あと、2週間無いぞ!頑張れ自分 )

ほとんど地上波は見ない。
政治、スキャンダル、子供の悲しいニュース
なんだか心が疲れてしまい
日に日に離れていきました。
( 普段はアマプラとYouTubeで事足りる。)
あ、でも!『 昨日何食べた? 』のためだけに
たまにティーバーは利用します。
ケンジのあの優しい性格が大好き。
 
話は本題に戻って、
もうすぐ長男の誕生日。
 
もう子供を産んでから
7年の月日が経とうとしていることに
腰を抜かしそうになります。
” 無事に生きていてくれてありがとう ”
もう何度思ったことでしょうか。
生まれたての小さい時には
” この生き物を
どうやって守っていけば良いのだろうか ”
と困惑し、夜間救急や慣れない入院に涙した。
そうしている間に次男も誕生し、
長男には我慢を求める場面が多く
自分が分身出来れば、、と 心も折れかけた。
” 兄弟を望んでいたが、
時期が早過ぎたのでは無いか。
私の選択はこの子( 長男 )にとって
間違っていたのではないか。”

考えても仕方ないし、
今目の前の育児を
頑張るしかないのに
頭の中は一杯一杯だった。
次男に授乳している動画が
残っている。
長男はまだ2歳に満たない赤ちゃんで
どうしても理解出来ず
泣きながら、
” 赤ちゃんを床に置いて
僕を抱っこして!!!” と
声にならない感情を
涙と動作で一生懸命
訴えかけていた。
今思い出すだけで、涙が出る。

大きくなった現在は
怪我や発達面に加えて心の心配も尽きず。
そんなこんなだけど、
無事7歳を迎えようとしている。
『心配だった物事、悩みの種も
強くなって越えていく。
年齢に応じて新たな壁が
次々やってくるけど、
頑張ってやれているよ。
兄弟が居るからこそ
毎日楽しそうに遊べてる!
大変だけど間違ってなんかない。
大丈夫からね。』と
あの時の自分に言ってあげたい。

長子はどうしても
親も子も初めての経験ばかりで、
余裕がなく自由にさせて
あげられないことが多かった。
でも、7歳の貴方のママは
少しだけ余裕がある、
貴方の選択を尊重できる
構えた母ちゃんになるのが目標。
変わらず大事に大事に育てていきたい。
 
今日も元気に帰ってきてくれますように。


野薔薇の実


今日も雑談にお付き合い頂き
ありがとうございます ^^

急に寒くなってきましたね、
通り掛かって下さった皆様も
お身体ご自愛ください。         miwa.
 
(  明日は記事お休みで、
次の更新は土曜となります。 )


#日記 #エッセイ #雑談 #子育て #親 #子供 #小学生 #母 #暮らし #生活  

  


 


 

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?