見出し画像

着ていない服に教えられること。

突然ですが質問です。
みなさんは服を買うとき、「自分の癖」ってわかってますか?

私、以前は全くわかっていませんでした
なんか服に関して迷子になってたというか…

しかも、これわかる人にはわかると思うんですけど、歳をとってくると、今まで普通に着ていたはずのお気に入りの服が急に似合わないと感じたり(実は前からそうなのかもしれないけれど、自分で認識する日が急にくる‼)、
なんだかしっくりこない…
あれ、一体なんなんでしょうね⁉︎

さらには、ミニマリスト夫の影響により、服を少し見直す機会があった時のこと。
「あれ⁉︎なんか全然着てない服が多い⁉︎」
しまい込んじゃうと、なかなか気づかないんですよね。
そして結局振り返ってみると、いつも着ている服は同じ服。
服、服、服…
服ってなんなんだ⁉︎←重症(笑)

迷走中の私はとりあえず、ずっと着ていなかった服を分析してみました。
そして、確実に「この手のものだ‼︎」と判明したのがこちら。
・ロング丈・マキシ丈スカート
・七分丈の上(カットソーや色々なタイプのもの)

あ〜なるほど、納得…

スカートはレギンスと合わせてよく履くので大好きなのですが、どうやらこのスカートの丈が問題だった…

私は背が低いのでロング過ぎると、スカートのまとわりつく感じが自分には動きにくく感じてしまい、それが着なくなっていた理由みたいです。

また、お散歩が大好きなのでとにかく歩きやすさが一番なのですが、ロングスカートを履いてると、意外と気になることが多い多い‼︎
丈が長すぎると、階段の昇り降りでスカートが地面につきそうになったり、少ししゃがんだだけで裾が汚れそうになったりと、とにかく気になるところをいっぱい発見。

ただし、スカートの丈さえちゃんと考えれば全く問題ないので、
今は「膝丈・膝下のスカート」が自分には履きやすくて合っているんだな
ということがわかりました。

それがわからない内は「可愛いから」と買っても、何度か履いたらすぐ履かなくなるという始末。
でもその時は、自分がなぜ気に入って買ったスカートを履かなくなっているのか、正直よくわかっていませんでした。
だから、時々服の整理をしようと思ってスカートを出してはみるのですが、見るとその瞬間は「可愛いから絶対まだ履く」という枠に入ってしまい、また「衣装ケースに戻す」の繰り返しでした…

本当に気づいてよかった‼︎
じゃなかったら、今でも「可愛いから買う→着にくいからすぐ着なくなる」の負のスパイラルに陥って度々後悔していたんだろうなぁと思います。

あと、2つ目に挙げた「七分丈の上」なのですが、これに関しては、自分でも知らなかった癖があったのです。
それは「袖をまくる・袖をつかむ」これです‼︎
え?って感じですよね。

ただ私の場合、袖がちゃんと手首まで長いとなんだか落ち着くらしく、
さらにはその長いのをまくったりつかんだりするのが好きみたいでして。
つかむというのは、よく寒いときに袖を手の甲の所まで伸ばしてつかむ仕草というんでしょうか。あれです、あれ。
寒いとか全く関係なく、よくやるんです私(笑)

そう考えると、つまり…
そりゃ七分丈では全然落ち着かないわけだ〜。
でもまぁこの自分の癖、まったくわかっていなかったんですよね。

この、落ち着く・落ち着かないという問題は、自分にとってとても重要だということに気づいてからは、七分丈の上を買うことがなくなりました。
いや〜無駄が減った‼︎

七分丈って見た目がなんだか可愛くってもともと大好きだったんですけど、実際は全く着ないことに気づいてしまったので、それからはしっかりと封印しております(笑)

可愛いからといって買っても着ないんじゃあまりにもお金がもったいないですし、どんどん服が増えるばかりなので、このままではダメだと反省。
でもそのお陰で、自分の好きなファッションも明確にわかるようになりましたし、買い物の失敗もほとんどなくなったので、本当に良かったと思っています。

改めて、
「着ていない服に教えられることは多い」
と実感しています。

こんな風に自分の服の癖を分析してみるのも、たまにはいいかもしれませんね。


ではまた。

最後まで読んでいただきありがとうございます🐨! いただいたサポートは創作の為に大切に使わせていただきます🍀