見出し画像

ゲーム業界を目指す方向け☆ポートフォリオのどこを見ているかを色々な人に聞いてみた話

お疲れ様です。

昨日も見事に寝落ちをしてしまい、
全然ゼルダ無双が進んでいないゲーム会社の人、ねじおです。

ダビスタが…来てしまう…。

さて、ゲーム業界を目指す方やゲーム会社を選択肢に入れておられるデザイナーの方の場合は、これからの就活に向けてポートフォリオを作成させているかと思います。

このポートフォリオについて、
どこを見ているのか?

についていろいろなゲーム会社のデザイナーの新卒選考をされている方に聞いてみたことがあったので、noteでも書いておきます。

ちなみにねじおは、
表紙めくって1枚目がその人の一番見せたいものだと思っているので、
1枚目に自己紹介が書いてあると、作品ではなく自分を見せてくるとは自己主張強いな…と思う人です。

●そもそもポートフォリオとは

芸術系・デザイン系の大学、専門学校に通われている方だと、
説明されていると思うので簡易的に。

自分はこんなことが出来るよ!

というデザイナーにとっての名刺であり自己紹介です。

大学であれば4年、専門学校であれば2年~4年、
こんなことを勉強してきて、こんな絵をかいたり3Dモデルを作って、
こんなアニメーションも作れるようになったよ!

というのを自分を知らない人に見てもらう資料です。
(この知らない人に見てもらうという目線が意外に大事)

紙ベースの方もいれば、HP形式にされている方もいらっしゃるので形式は何でも構いません。

こんな人です(こんなことがこんなソフトでこんなクオリティで出来るよ!)が分かればOKです。

それがゲーム開発におけるある一定の基準に達していればイイネ!君!となります。
この基準はゲーム会社により多少の違いが有れどだいたい一緒なので、一定基準までは全然内定もらえないけど、この基準を超えると一気に複数内定が出たりします。

最近はゲーム会社さんも内定を取った方のポートフォリオとか、
公開されているのでちょっと調べたら出てきます。

▲参考 コロプラさんのHP

【いろいろな人のご意見】

◆ソーシャル系ゲーム会社 デザインチーフ(女性)
基礎画力とその方のデザインの好みを見ています。
新卒や未経験の方の場合、素養としての採用になるので、
作品の数やバリエーション、うちに来てどうなりたいかが
ポートフォリオから感じられる方が好ましいです。

◆コンシューマ系ゲーム会社 開発部門マネージャー(男性)
正直すべてを見ている余裕が無いのが現状です。
最も応募が多い時期は100人以上の作品を1週間で各担当が
チェックをしないといけないので、流れ作業になる部分があります。
最初の方に自分のアピールを纏めてくれると助かります。

◆ブラウザ系ゲーム開発会社 採用マネージャー(女性)
弊社はエンジニア、デザイナー共に最低限のWeb知識を求めるので、HP制作経験やネットワークへの興味を見ています。
エンジニアの方はポートフォリオが無いケースが多いので、
履歴書等の書類上でのアピールや面接で判断します。

◆ゲームCG制作会社 CGデザインチーム チーフ(男性)
ラフ絵と実際のモデルの対比や、アニメーションがついている場合は動かし方や不具合点の解決の仕方を見ています。
完成形だけでなく、テクスチャを剥いだ状態のモデルや、
テクスチャそのものを付けてくれると注視します。



◆ゲームメーカー デザイン部門 部長(男性)
他業種希望での選考であってもセンスやクオリティを感じる場合は違う職種でも採用出来ないかとみています。
デザインの基礎、デッサンの基礎をしっかり学んでいるかどうかで、
作品全体の出来が大きく変わることが多いように感じます。

◆ゲーム開発会社 人事部門責任者(男性)
デザイン系のポートフォリオは内容の前に構成や順序を見ます。
何を見せたいのかという部分のアピールと、
作成時間などの補足情報が揃っているかを見て、その方の
個性の部分と礼儀の部分を確認しています。

◆遊技機開発会社 デザインチーフ(男性)
デッサンをまず見てから2D、3Dそれぞれの作品を見て、
「説得力」があるかを見ています。
どこかで見たような作品が多いのは構わないのですが、
その中でもその方の工夫や凄みがあると思わず手が止まります。


◆ゲーム開発会社 プロデューサー(男性)
単純にこだわりと上手さと見やすさ。
最近の子は興味の幅がとても狭い。趣味の幅も狭い。
色々なことに興味を持って、色々なことを「知る」のではなく、
体験してほしい。実際にうまい子は作品にそれが生きている。

※各動物たちは私が答えてくれた人に抱いているイメージです。

●まとめ

ちょっと前に聞いた内容なので、
コロナ禍での就活は反映されていませんが、デザイナー採用についてはそこまで変わっている印象が無いので参考にしていただけるかな、と思います。

共通しているは、結構ちゃんと見てます。ということです。

その中で、「おっ!」と思えるものがあれば、
手が止まりますし、他のデザイナーに聞いても「おっ!」となることが多いので、ポートフォリオの中には是非ご自身の最大火力の作品は一つ入れておいていただけると嬉しく思います。

ゲームでも最大火力って大事でしょ??

コロナで来年度もオンラインでの面接や合同イベントが開催できない中での就活になっていくことが想定されますが、
ゲーム業界は新しい才能と元気な若者を心待ちにしています。(いやマジで)

多くの方がゲーム会社・ゲーム業界に興味を持って頂けると嬉しく思います♪

==========================
過去記事はそれぞれマガジンでまとめています、宜しければご覧ください♪

人事的な記事⇒https://note.com/negikojyo/m/mb13243fd1754
中途採用の記事⇒https://note.com/negikojyo/m/m065b4610a93e
新卒採用の記事⇒https://note.com/negikojyo/m/m2326398a03cd
note/Twitterの記事⇒https://note.com/negikojyo/m/mdbb149c98460
その他雑記⇒https://note.com/negikojyo/m/m438046a9fda7

ジュース奢ってくれるんですか!? え!?コーヒーでもいいんですか!? 今から超がんばります。