NEFNE
雑貨屋&フリースペースのお店「NEFNE」で交わるひとびと。多様な執筆陣がエッセイ、コラム、小説など好きなように書いています。
雑貨屋のような交流スペース「NEFNE」。いろいろな分野や価値観のひとびとが混ざり合い、一緒に「NEW」を見つけるNEFNEの活動をまとめています。
NEFNEに関わる精神科クリニックの専門家たちに、生きづらさや困りごとなどに役立ちそうなTipsを聞いています。
はじめまして、NEFNE(ネフネ)です。 NEFNEは、大阪府寝屋川市にある、雑貨とフリースペース、ギャラリーのあるお店です。お店ではありますが、正確には、いろいろな人が集う場、です。 隣は神社。スタッフまめちゃんの自転車。まったりやっています。 これからは、オフラインもオンラインも同じように活動していくことで、もっといろいろな人が集って、おしゃべりしたり笑ったり相談したり発表したり、居るだけでなにもしなくてもいいし、そんな自由な空間をみんなで作れたらいいなと思い、no
こんにちは、松竹梅です。よろしくおねがいします。 体重が大台に乗りました(どの大台かは秘密)。 このままではやばいと思いダイエットを考えてます。 ダイエットには食事制限と運動の2通りの方法がありますが、食事制限は論外なのでスポーツでもしてみようかなとか考えてます。 ですが、私は中学時代テニス部の幽霊部員だったこと以外スポーツに縁がない人間。 そもそもスポーツって観るのもやるのも何が楽しいのかわかりません。 それに、スポーツって危ないじゃないですか。ねん挫やじん帯断裂な
独立心旺盛な 空虚な中身 戸惑いの波と 満たされない渇き 壊れかかった 精神幾度となくぶつかって 悲しむだけ 悲しんだらいい こんな自分を 許してやれ 人の心 カタチを変えていくよ 長い冬は終わり 迎えたのは春でした いつまでも このままじゃないよ ぬくもりが手の奥に残ります 砕かれた理念 塗りつぶし まっさらになった ゆずれない真義 積み上げよう 寄り添いの精神築き上げ 向き合うだけ 向き合えばいい こんな自分を 褒めてやれ 人の心 カタチを変えていくよ 今までもこれ
はーい。みなさまお元気ですか?ナウシカです。 5月はいきいきとした緑の季節!どの道を歩いてもいろんな花かわいいですねぇ。わたしは飛行機雲が好きなので今たくさん見ることができてうれしく思っています! さて、4月のNEFNEムーン記録です。 “NEFNEムーン”は、さかいハッタツ友の会のひとつ。 発達障害自助グループです。毎月1回第四木曜の夜に行なっています。 ファシリテーターは、企画会社「Ledeson」のテンくんですー。 以下はTwitterのリンクです。発達障害から広が
こんにちは、松竹梅です。よろしくおねがいします。 みなさまは子どものころ駄菓子屋に行ってましたか? 私はほとんど行きませんでした。たぶん1、2回。 なんで行かなかったのかよく覚えてません。いっしょに行く友だちがいなかったのか、近所になかったからか、それかお金がもったいなかったのかも。 それで、大人になりたてのころ、ひどく後悔しました。もっと駄菓子屋に行っておけばよかったと。 150歳(推定)のおばあさんのいる店内に雑然と並ぶ30円の魔法の駄菓子。夢のようにおいしいそれ
題詠「仏生会」 ーーーーー 仏生会遠い遠いの近くなり(のん) サイコロの天地を返す花祭(紙の舟) 風船の色とりどりや仏生会(松竹梅) パトロール中ののら猫仏生会(楽来) 仏生会花のアロマのプレゼント(お菓子) ほとけさまルールまもって仏生会(なんり) 玉砂利の音かろやかに花祭(藤風) ブッダ産みいて茶掛け笑む花の舞(なおし亭ことなし) ーーーーー でました、楽来です。重い重い腰をあげて筆をとっています。月に一度、ポレポレ俳句部の報告がてら、文字を羅列させてい
誰かが 生きる奇跡が あるのを 僕たちは知らない 誰かが 生きる奇跡が あるのを 僕たちは見過ごす 今までこんなこと 見えてはなかった 辛い毎日の中に 苦しく尊い そこで生まれてきた 豊かな恵みが これほどそばにある 有難さ かみしめてる どうやらまだ生きていいみたい 誰かが 生きる奇跡が あるのを 喜んで受け止めよう 誰かが 生きる奇跡が あるのを 喜んで受け入れよう 今までそういえば 聞こえてこなかった 優しい穏やかなままの 新しい息吹 そこで生まれてきた 嬉しい幸
はーい。WRAPファシリテーターのナウシカです! WRAPって何?と思われた方、そりゃそうですよね。 よろしければこちら第一回目をご覧くださいませ。 今回は同じくWRAPファシリテーターのりょうちゃんにコラムを書いてもらいました。 りょうちゃんは、以前リカバリーカレッジねやがわでWRAPクラスを一緒にさせてもらって、そこでのクラスもしみじみとってもよかったんです。 WRAPの大先輩!尊敬。 あたたかくって、穏やかで、心地よい人です。なんかいるだけでのんびりする。あと歌声
こんにちは。ナウシカです。いやぁ、春ですね。桜はやっぱりきれい。ハナミズキの花も咲きそうです。でも良いお天気だと花粉がつらい・・・ さて。3月のNEFNEムーン記録をお送りいたします。 NEFNEムーンは、日本一数の多い発達障害自助グループ「さかいハッタツ友の会」のひとつです。いろんなところで開催しています。 ファシリテーターはおなじみLedesonのテンくん。ハッタツソンがもうそろそろありますのでTwitterでチェックを。 NEFNEムーンはグラフィック・レコーデ
はーい。WRAPファシリテーターのナウシカです!お久しぶり! コロナ渦になってしばらく経ち、WRAPの使い方についていろいろ考えているんですけど、今日は道具箱の種類について、わたしなりに思ったことがあるので、シェアしますね。 WRAPとは WRAPは、“Wellness Recovery Action Plan”ウェルネス・リカバリー・アクション・プランの頭文字の略です。日本では、「元気回復行動プラン」と訳されています。 そもそもWRAP(ラップ、と呼びます)ってなんな
(テキスト:楽来) 3月11日に毎月恒例のポレポレ俳句部が行われました。 今回の題詠は「囀(さへづり)」です。 今回は鑑賞文を書く自信がないので、ぼく(楽来)が囀という言葉から感じた事をちょろっと書いて、お茶を濁したいと思います。まずは作品紹介。 さえずりが夢を結んで明ける朝 (楽来) 囀やフレンチキスてどんなキス (松竹梅) 菓子コーナー親鳥の前でさえずる子 (お菓子) さえずりや人口倍増計画 (森の中の田んぼ) ぼくの安アパートの部屋には、50センチ四方ぐら
こんにちは、松竹梅です。よろしくおねがいします。 みなさまは、普段いらっとすることはありますか? 私はしょっちゅうあります。 私はいらっとしやすい性格なようで、昔のことを思い出したりしてはいらっいらっとします。 そして、いらっとしたら「○ね。」とつぶやいてしまう癖があります(○に入る字は、し)。 でも、言葉には言霊というのがあるらしくて、汚い言葉、マイナスな言葉を使うと運気が下がるらしいのです。 なので最近では、思わず「○ね。」と言ってしまいそうな時には「しまうま」と
お互いの何がわかるというの? ズレた感覚の視点 教えようとするほど 打ちのめされるだけ 相手に合わせて 満足してちゃだめさ もうすぐ夜が明けてしまう 伝えたい 今日こそは ちゃんと向き合っていなけりゃ リスペクトもされないだろう すぐにすれ違うけれど そんなに柔じゃないだろう もう行けばいいだろう そのドアの向こうに 制御しきれない感情 今動き出す お互いのここがいけないんじゃないの? 少し近づいた想い 明らかになったのは 揺るぎない自信 新たな絆で 満足してちゃだめさ
(テキスト:楽来) 2月11日俳句部が開催されました。私(楽来)はだいぶ遅刻してしまいましたので、自分勝手な観賞になってしまいますが、ご了承ください。 今月のお題は「如月」でした。 「如月」は2月を表す和風月名です。2月というと一番寒い頃という感覚ですが、俳句では立春(2月4日頃)から立夏(5月6日頃)前日までを春としますので、「如月」は春の季語です。 今回集まった俳句は五句でした。まず一気に全部の句を紹介したいと思います。 1 如月の机の仏華にほひけり (紙の舟)
こんにちは。ナウシカです。 暖かくなってきた今日この頃。夜は寒いのでなにを着ればいいのか悩みますよね。わたしはとりあえずむきむきできるタマネギ方式で過ごしています。帽子と手袋とマフラーだけでもちょっとずつ代えられて良きです。 花粉症が近づいてきたので戦々恐々としています・・・ 今回も、NEFNEムーンの記録をお送りしますね。2月! NEFNEムーンは日本最大の発達障害自助グループ「さかいハッタツ友の会」のひとつです。あ、人数制限もあって、以下のサイトに掲載をお願いしていな
こんにちは、松竹梅です。よろしくおねがいします。 みなさまは砂糖湯という飲み物をご存じですか? 砂糖湯とは、その名のとおり砂糖をお湯に溶かした飲み物です。 以前、調べ物をしてた時にその存在を知りました。 昔の人はふつうに飲んでたみたい。 先日ちょっと甘いものが欲しくなった時にこの砂糖湯のことを思い出して飲んでみたら意外と美味しくてハマってしまいました。 温かくてほんのり身体に染み入る甘さ。どこか大正ロマンな感じもしてなかなか風流です。 それで砂糖湯を日に4、5杯飲んでたら