見出し画像

ランニングをすると行動量が増えるのはなぜなのか?

独立してから筋トレを始めて一週間に一度は必ずジムに行っていたのだけども、もうジムに行かなくなってから半年間が経つ。

ジムに行かなくなってからというもの、今までの運動履歴が嘘のように全く運動をしなくなってしまった。たまに散歩して体を動かすことはあるけども運動量としては激減。

汗をかくこともほぼ無くなってしまったと言ってもいい。5月にメリハリがつかなくなってダレていたのは、運動しなくなって「頭を空っぽにする時間」を取らなくなったからかも知れない。


というわけで、早速「ランニングをしてみた」


ランニングをしたら、ビビるほど思考がクリアになった。

もともとは思考がもやもやした時には外に出て走るような習慣があったのだけども、筋トレを始めてからランニングをすることは殆どなくなっていた。

それこそ走るのなんて2年ぶり位のことかも知れない。

せっかく走るのだから。と初回のランニングに関してはとにかくすべての体力を使い切るつもりで走りまくった。時間にしては1時間ほど走っていたっぽい。(ずーっと全力疾走してたわけじゃなく、長く走っては少し歩いて、を繰り返してた)

久しぶりに体力を使ったからか、最近寝付きが悪くて悩んでいた部分もあったのだけどもその日の夜は驚くくらいにすんなり寝れた。いつも寝れないと起きてPCをいじりだし、気づいたら4時頃になっていて生活リズムが整わないなーなんて思っていた部分はすんなり解消した。

で、先日も軽く走ってきて、ゆっくり寝た後の今日。

ビビるくらいに思考が軽やかになっている。


体力と精神のバランスがパフォーマンスに影響する

頭ではわかってたけど実感すると違うなーとということで、改めて「運動がどれだけ頭にとって良いことなのか?」の知識を書き記しておこうと思う。

まず、運動をすることで「体力と精神のバランスが取れる」これが個人的に感じる運動の一番のメリットだと。

数年前に沖縄で開かれていたセミナーに参加した時に聞いた話なんだけど

「人には体力エネルギーと精神エネルギーがあって、このエネルギーが尽きたときではなく、バランスが悪い時に調子を崩す」という理論があるらしい。簡単に言えば人にはHPとMPがあって。

人の調子が悪い時は HP:0 MP:0 の時ではなく

HP:80 MP:20   や    HP:20 MP:80 

のような時に人は調子を崩している、ということ。精神と体力のバランスが取れないらしい。

運動が精神的に良い理由

てなわけで、ざっくり言えば調子が悪い時っていうのは「体だけがとにかく疲れてる時」か「精神だけが疲れている時」

じゃあこのバランスを整えれば調子は上がっていくよね?という話なのだが、現代人の多くが陥る状態が「体力はあるけど精神は疲れてる」状態らしい

コレに関しては納得だなーとは思っていて、そもそも「体力が疲れてて、精神は元気」という状態ならば寝れば体力回復して解決。となるわけだ。ただ、精神に関しては寝たところで回復はしない。

だからバランスが崩れている時は、調子が悪いのはわかるから体をゆっくり休めようとするがそもそもいくら寝たところで体力は回復するけども精神は回復しないから、どれだけ休んでもバランスは整わない。

だから大切なのは「運動して体力を減らしてバランスを取る事」になる。

要は HP:100 MP:20 から HP:10 MP:20 にするくらい運動して体力を使っちまえばバランスが取れるじゃん!という理論だ。ゲーム状だと瀕死の状態だ。

ただ、面白い話が当時の講師の話だと「精神力は、減った体力を戻す際に一緒に回復する」そうで一度HP:10 MP:20 になったならば、その体力を戻そうと寝た時には精神力も回復するらしい。

体が疲れてない状態で寝てもメンタル回復しないけど、体を疲れさせて寝たらメンタルも回復するってこと。人って単純なのか複雑なのかよくわからないよね。

ランニングして疲れると、心は元気になる

そんな話を聞いたことがあり、ランニングをしてみたのだけども悔しいことに見事に心が軽やかになった。上記の理論に根拠ってあるの?といわれると僕は学術的な知識は対してないから答えられないけども、まぁ元気が出たならばそれでいいかなとは思っている。

バランス論だけだと根拠が足りねえ!それじゃ俺は走らねえ!って人は「脳を鍛えるには運動しか無い!」でも読めばいいんじゃないかな。アメリカにおけるランニングや運動が脳にもたらす実験結果や分泌物質とかを事細かに書いてくれている。現実的に運動が脳にいい理由を知って運動したい!って人にはうってつけの本ではある。

久しぶりにランニングをして、パフォーマンスがビビるほどにあがったので、今後は一週間に1日はランニングして体力を削ってバランスを取っていこうと思っている。

運動不足の人はランニングは手軽にできるしおすすめだ。

ジムに復活しても人が殺到してたら今までの自粛も無意味になるし、しばらくはランニングでパフォーマンス維持になりそうかな。

早くジム行って筋トレしたいなーと思うけども。


PS、過去に書いた電子書籍「Twitterの教科書」はKindle Unlimitedの方は無料で読めます。TwitterでやるべきではないことをまとめてますのでTwitter運用に興味がある方はご参考に。


PPS、note発信に今は力を入れております。フォローするかはおまかせしますが、よろしければ他の記事も見ていってくださいm(_ _)m



最後まで読んで頂きありがとうございます。今後ともWebマーケや失敗談の記事で学びや経験を提供していく予定です。 記事が良いと感じていただけたら、サポートよりもスキやシェアやフォロー頂けると嬉しいです。一つポチっとお願いしますm(_ _)m