Needless

ソロゲーマーの生態

Needless

ソロゲーマーの生態

マガジン

  • 単品

    単品記事

  • Steamセールお薦めゲーム

    過去のお薦め品。恐らく先のセールにも互換。

  • 雑多な物

  • PS+エクストラ探訪

    PS+エクストラ(含エッセンシャル)のゲーム達

最近の記事

クソゲー谷からの帰還者(クライマキナ/CRYMACHINA)

 前作から改善された箇所と、前作から更に伸ばされた美点と、改善はされたがジャンルの進化に付いていけてない箇所とが混在している。前作プレイヤーに採った「何処が気に喰わなかったか」的なアンケートは無駄では無かったのだろうが、それでも同種の難点も依然存在している。  本作の手触りは最悪だ。自機は3機とも挙動が軽過ぎて制御し辛く、派手過ぎる演出が判断を妨げる。敵はモブもボスもボッ立ちの時間が長く、戦闘は単調。埋め合わせる様に一発の被ダメが極端にデカく、おまけに大半の敵がスパアマ持ち

    • ヌルゲーマーのためのRisk of Rain (Gatekeeper: Infinity)

       体験版を「完成した一本のゲームですよ」というツラで配布するプロローグ方式。その中でも良く出来た逸品。似通った絵面や戦闘の気持ち良さから、Risk of Rainに例えられる事も多い。  バチン!バチン!と心地好い撃破音と忙しいながらも対処は楽な戦闘が魅力。クセになる爽快感を提供する。敵の攻撃は絶え間ないものの追い切れない程でも無く、視界の広いクオータビューなので状況判断もしやすい。更に、時間でHPが回復するのであまり被弾に神経質にならなくて良い。RoRのシビアさがスポイル

      • 戦利(?)品

         良く出来ているが、ちょっと注意な必要なゲーム達。割高だがお薦めではあるので次セール時の参考に。 Wildcat Gun Machine  Steam評価が振るっておらず、日本語レビューはサムズダウンが目立つ本作。ストアにあるトレイラーを見る限り、バリバリ撃ちまくるクォータービューのDOOMに思え、其れがミスリードになっている様だ。本作の実態はEnter the Gungeonの様な弾幕アクションであり、気づかずに買ってしまった人にサムズダウン評価を押させる事になっている

        • 触手おっぱいBBAがJK呼びされている理由を僕はまだ知らない

           グラブル原作を知らないので、キャラ毎の事情が判らない。 ヴェイン  明朗快活、絵に書いた様な好青年。チェイン時の「アイアイ!」が可愛い。なのにヴェイン(虚しい~、価値の無い~)と言う名がついている。てっきり円卓騎士団が元ネタと思っていたが、ザっと調べた限り違うらしい。となると、なんでそんな物騒な名前を付けられた?  スタイルは手数寄りのパワー型で、殴る事で殴りが強化されるド脳筋。『静脈』や『陶器』等の意味もあるが、何れも戦闘スタイルのイメージにも合致しない。『平坦な~

        クソゲー谷からの帰還者(クライマキナ/CRYMACHINA)

        マガジン

        • 単品
          21本
        • Steamセールお薦めゲーム
          6本
        • 3本
        • PS+エクストラ探訪
          9本

        記事

          スノブレの今

           日本での売り上げは爆死どころか埋葬まで終わっているレベルだが、本国の方で儲かっているのだろうか。「こりゃ早期サ終コースだな」との当初の予想を裏切り、半年を越えても細々ながら続いている。 異常にフレンドリーになったキャラガチャ  イベ実装を含めて星5キャラは40~60回(天井80)ぐらいで出る。すり抜けたら次天井で確定という救済はあるが、お世話になった試しがない。キャラはさっさと引かせて武器ガチャと買い切り衣装で稼ごうという方向に切り替えられた様だ。  イベント新キャラ

          スノブレの今

          サ終は些末事

           サ終したからクソゲーなのではない。クソゲーだったからサ終したのだ。  昨年、スクエニ凋落の話を盛り上げるがため動画クリエイタ達が突きまわしていたBABYLON'S FALL。クソゲーの理由として挙げられているのは、サ終した事自体やゲーム内チャットが無かった事辺りだ。あのゲームがどれだけプレイヤーのモチベーションを削いでいたかについて触れている動画クリエイタが少ない。ナカ◯ド氏すら、多少なりとも触った上で話しているのに。  兎に角、戦闘に飽きるのが早い。弓最強がバレた後に

          サ終は些末事

          FFに期待したARPG(GRANBLUE FANTASY Relink)

           FF16に不満と言う程の物は無かった(後半のアレも「まぁ延長線上にあるモノだね」で納得した)のだが、Relinkのdemoを見て「FFを今に復活させるためにスクエニが作る冪はコレだったのでは?」と感じた。スタンダードなARPGシステムにカネを掛けた、明朗なファンタジーを。  つまり、ソウルでも無双でも無い正統派ARPGとしてRelinkは造られている(Demoの限りは)。敵数はそこまで多く無く、代わりに程々に殴り甲斐のある硬さをしている。左右に挟まれた敵を代わる代わる殴っ

          FFに期待したARPG(GRANBLUE FANTASY Relink)

          物理とお使いのアトリエ(百英雄伝 Rising)

           本来『お使い』とは、プレイヤーが口を開けていれば戦闘や探索を放り込んでくれるとても有難い物。お使いが『お使い』に堕してしまうのは、それをしても変化が期待できないと確信してしまった時だ。そこで百英雄伝Rは、変化を提供し続ける事でお使いの楽しみを持続させている。   具体的には、こなしたお使いの数に応じてストーリーが進展したり、町が発展(施設が拡張)したり、キャラが強化出来るシステムが有る。こなす程に、目に見える報酬、実感のある変化が訪れるため、お使いを続ける動機が途切れな

          物理とお使いのアトリエ(百英雄伝 Rising)

          ブルプロに期待した物(ゼンレスゾーンゼロβ)

           アニメ絵柄でのアクション。事実上MMOであるBLUE PROTOCOLが擁し得たアクション性より、ゼンレスゾーンゼロの物ほうがより直感的で爽快感も強い物に仕上がっていた。キャラのガワは固定なので着せ替え機能の方は代替出来ないが、ブルプロを続ける理由が大きく削れた。  当初、このアニメ絵のアクションについても原神やプルプロに利があるのではと感じていた。余りに手軽さと爽快感に特化していたため、気持ち良さの乾燥が早いのではないかと言う疑念が拭えなかったからだ。しかしストーリー終

          ブルプロに期待した物(ゼンレスゾーンゼロβ)

          手触り特化のアクション(ゼンレスゾーンゼロβ)

           ガチャプレイで最高にカッコ良いアクションと言うのが第一印象。3人のキャラで代わる代わる敵をしばき回しす戦闘はド派手かつスピーディ。配信にも映える。フルプライスゲーと言われて信じるリッチな表現を簡単操作で味わえる、敷居の低いアクションになっている。    特徴的なのは、その簡単操作の部分だ。脳死ブンブンで良いという事では無い。通常技、ゲージ技、キャラチェンジを交えて戦う戦闘には、華麗に立ち回っている様にプレイヤーを錯覚させる工夫が敷き詰められている。派手な演出に相応の「ア

          手触り特化のアクション(ゼンレスゾーンゼロβ)

          準鉄板の良作たち(オータムセール2023)(済)

           定番タイトルには届かなかった良作達。多くの人がウィッシュリストに放り込んだまま忘れているだろうゲーム達を、セールの機会に。 Roboquest (3,340円→2,672円) (-20%)  FPSのローグライト。Gunfire Rebornが鉄板のジャンルだが、よりスポーツ系に寄った戦闘が特長。Gunfireよりハイペース&高密度に戦闘が続き、敵の攻撃の間を縫って動き続ける事を求められる。「人気のGunfireをやってみたけどイマイチだった」と言う人は此方を触って

          準鉄板の良作たち(オータムセール2023)(済)

          SeriousSam2をリメイクして欲しい話

           SeriousSamシリーズを「敵の大群を蹴散らす爽快FPS」と紹介される事にモヤモヤするファンは多いだろう。シリサムの魅力は爽快感の強い戦闘と、計算し尽くされたレベルデザインの双輪だからだ。戦闘で得られる気持ち良さがエンディングまで枯れない様、敵やアイテムの配置と配分が計算し尽くされている。だから消耗と報酬が割に合わないシークレットバトルにまで、(戦闘そのものを報酬と認識して)プレイヤーは飛び込んで行く。  2が批判されてきた理由は、その『配置配分』の多様さがコンソール

          SeriousSam2をリメイクして欲しい話

          動画や配信で興味を引かれたゲーム

           人の動画や配信で興味を惹かれたり、購入を決断する事が割と有るため、配信は広く許可した方が良いよなと思っている。テキストアドベンチャーは兎も角、アクションゲームが隆盛な昨今は特に。 Sonic Frontiers  いちごうのゲームビート氏。 新作ゲームを理論的、分析的にレビューされている人で、買う理由も買わない理由も氏の動画を宛たれば見つかる。ソニックはコアゲーマー向けのシリーズだと敬遠していたため、氏の動画が参考になった。  言ってしまえばミニゲームの詰め合わせなの

          動画や配信で興味を引かれたゲーム

          「アーマードソウルはイヤだ」と騒ぐが、ガスコインが5体同時に襲ってくるミッションこなしてるだろ。15年前に。

          コジマぶつけんぞ  「ソウル化が許せない」と言う6への批判。これは総合すると、アセンが極端に制限されると言う事らしい。リトライ前提のボス戦がソウルを彷彿とさせ、これを突破するためのメタアセンにしか『人権』が無いじゃないかと言う事の様だ。確かにショットガンやガトリングを持った途端、楽にクリア出来たという話はよく聴く。  だが自プレイや人の配信、動画等を漁っていると、 ある人は「重装+ガトリングが人権」と言い、 ある人は「軽装+ショットガンがゲームをブチ壊している」と言いう

          「アーマードソウルはイヤだ」と騒ぐが、ガスコインが5体同時に襲ってくるミッションこなしてるだろ。15年前に。

          Snowbreak:買い切りゲー信者のためのソシャゲ

          ターゲットはPCゲー市場か  遊んでみると先ず、単純な出来の良さが目につく。敵を倒した時の気持ち良さ、テンポを崩さない雑魚敵や障害物の配置、「予備動作を見て回避して攻撃」のキャッチボールが楽しいボス戦。シングルゲーTPSに期待される基本的な部分の完成度が高い。流石にグラには安っぽさを感じるが、美少女ポスアポ+TPS+キャラ育成という間隙を突いた組み合わせも光る。有りそうで無かったコンセプトと高い洗練度が魅力のF2Pだ。  だがポスアポ美少女は有り触れている。TPSは(Pv

          Snowbreak:買い切りゲー信者のためのソシャゲ

          アクション苦手な人のためのFF16

           「アクションが苦手で、ソウルもモンハンも余りやってない」という人。或は「俺様を満足させられるアクションが有るの?」との疑念が拭えない褪人諸兄。双方を取り零すまいという意志がFF16には強く見られる。 楽しさと低難易度の両立  本作はアクションゲームとしてはかなり難易度が低い。なのに敵に相対するとちゃんと緊張があり、ギリギリまで追い込んでくれる敵も居り、お使いクエも含めて最後まで作業感が無い。これは敵のHPや攻撃力等の数値よりも、モーションの設計で難易度を下げる工夫が施さ

          アクション苦手な人のためのFF16