マガジンのカバー画像

傑作選 MBTI ユング心理学

40
素晴らしい記事ばかりです必読
運営しているクリエイター

#性格診断

性格による二つの学習タイプと効率的な学習法やカリキュラムの組み方 MBTI ユング村理学

きっかけは英語の学習法である人が言うには

「多読派と論理パズル派の二派閥に分かれる」

わいは多読派、教えてくれた人は論理パズル派
そして、閃いた

出会った人達の好みの学習法と性格を照らし合わせてみたら
見事にこの2タイプに分かれてて

自分の作った機能セットで分類すると↓になる

思考と感情機能の組み合わせで脳の使い方が異なるんだと判明
TeFi 外向思考+内向感情 論理パズル派
TiFe 

もっとみる
各タイプの在り方を哲学に例えるなら 直観型の補助の違い ユング心理学タイプ論

各タイプの在り方を哲学に例えるなら 直観型の補助の違い ユング心理学タイプ論

感情型は実存主義的で、誰か(自分または他者)の「〜したい」が根幹にあるから、感情が行動原理にあるし、感情はそれぞれの自分のうちから自然と湧き出るものだと思っています。

思考型はモダニズム的で、世界の全てに根本原理があり、それらを解明して自分の支配下にしなければならないと思っています。

この合理型の感情型と思考型は意志論を信じているグループと言えます。

直観型は基本的にはポストモダン的で、補助

もっとみる
タイプ判別法 シャドーから補助機能を逆算する方法 ユング心理学タイプ論

タイプ判別法 シャドーから補助機能を逆算する方法 ユング心理学タイプ論

ユング心理学において四つの主機能と隣接する補助機能で性格を判別するタイプ論というものがありますが、案外、これ判別が難しく、「判断の時に四つのうちのどれでしてますか?」と聞いて答えてもらう判断してもらうって方法を使ってるんですが、大抵の日本人は「思考型」って言いたがります。

思考型 must have to 〜すべきだ 〜しなければならない
感情型 want to like to 〜したい 〜が好

もっとみる
対人間攻略「一般理論」 ユング心理学タイプ論とエマニュエル・トッドの家族論で見る人間の傾向性と攻略法の糸口

対人間攻略「一般理論」 ユング心理学タイプ論とエマニュエル・トッドの家族論で見る人間の傾向性と攻略法の糸口

対人間攻略「一般理論」とは

対個人性格分析。ユング心理学タイプ論のよる性格的傾向とイドラ論による弱点

対個人能力。弱点の概要。わからん殺しの応用

対集団性格分析。エマニュエル・トッドの家族論による共同体的形成過程における性格の傾向とユング心理学タイプ論との融合

アノミー型核家族とアノミーとアモック

アノミー化を防ぐ方法

対集団その他。社会心理学

あとがき 参考文献

対人間攻略「一般

もっとみる