見出し画像

マインドフルネス基礎講座4:第2部「体と心」・米国ライス大学

宿題が終わりました!

ちなみに、ライス大学は、全米20位以内に入るようなテキサス州の名門大学。
ヒューストン市の中心部にあります。

https://goo.gl/maps/Lt9Jb6fBJpqYu5GV7

講義の流れ

講義は導入Introduction と4部構成で、
だいたい、1週間1部修了が目安です。

Introduction
1. Learning to Pay Attention
2.Establishing Connection with the Body

3.Exploring Your Inner Landscape
4.The Nuts and Bolts of Establishing a Practice

https://www.coursera.org/learn/foundations-of-mindfulness

第2部の内容

頭と心のつながりを学びました!
・「現代人は首から上で生きている」ので、
 脳と体が二分化している状態
・マインドフルネスで取り戻す

第2部の宿題

マインドフルネスプラクティス3つです。

1.夜のルーチン

(歯磨き、着替え、メイクオフでもなんでもよい)の何かで、体の動き、味、思考、匂い、視覚、音など、活動のすべての側面に完全に注意を向ける。

わたしはお風呂を選びました。
お風呂に浸かり、体の軽さ、湯船の色、匂い、頭に浮かんでくる思いなどに
注意を向けました。
お風呂から出たあと、スッキリというより、ぐてーっと横になってしまいました💦
お風呂、浸かりすぎたかも。

2.ガイド付きボディスキャン

精神的、肉体的、または感情的に気づいたことを考察する。
ガイド付きボディスキャンとはなんぞや、
ということなんですが、
動画を聞きながら、
意識を体の細部に向けることです。
つまさき、脚、ハムストリングス、下腹、胸、肩、首、頭、と順にからだのなかに
意識を巡らしていきます。
重さを感じている場所が
変わっていく感覚が面白かったです。

3.できれば目を閉じて10分間散歩

脚に細心の注意を払う。
散歩の中の考え、感情、感覚について、
考察する。
目を閉じるのは危険なので、止めました。
靴が地面に付く感覚、
仕事や本日のタスクが頭をめぐるのを
感じました。
そして、靴によって着地の感覚が
違うことに気が付きました!

体の感覚とこころの感覚って
つながっていて、
気持ちが乗っているときは
「足取り軽く」散歩できますが、
嫌なことがあると
「足取りが重く」なるんです。

でも、散歩している時間は同じ。
散歩しているコースは同じ。

頭の中で感じていることで、
体の意識がこんなに変わってしまうんだ
気が付きました。

次回から第3部、後半です。
宿題が難しくなってきていましたが、
修了できるように頑張ります!
応援よろしくお願いいたします。

この記事が参加している募集

#やってみた

37,038件

#探究学習がすき

7,495件

精いっぱい文章を書いておりますが、サポートいただけるとさらにお役に立てることが増やせると感じています。よろしくお願いいたします。