マガジンのカバー画像

Nawowow Cinema

93
映画の感想とイラストまとめ
運営しているクリエイター

#映画感想

おとなの恋の測り方

おとなの恋の測り方

2016年のフランス映画。離婚後しばらく恋愛から遠ざかっていたディアーヌの自宅に、店に置き忘れたスマホを拾ったという男性から電話が。会話が弾んだので新たな出会いを期待して指定の場所に行ったらそこに現れたアレクサンドルは予想外に低身長の男性だった…という出だし。タイトルが出た後、アレクサンドルがめちゃくちゃスッと現れるのが冒頭から粋だなあと感心しました。ここ、先に店に着いたディアーヌが座っていて後か

もっとみる
フロリダ・プロジェクト

フロリダ・プロジェクト

2017年のA24作品。正式な日本語タイトルは『フロリダ・プロジェクト 真夏の魔法』なんですがそんな…そんなウキウキした映画じゃないよ!

フロリダのディズニーワールドのすぐそばでその日暮らしのモーテル暮らしをする母娘が主人公。ディズニーワールドには学生時代に友人4人で1週間ほど行ったのですがもうほんとシュールな所でした。だだっ広いエリア全てがディズニーの土地で、普通のディズニーランドみたいなテー

もっとみる
ザ・スイッチ

ザ・スイッチ

この映画は2020年末に劇場予告で見て楽しみにしていたら第4波が来て映画館に行けず、あれ観たかったなぁ〜と思ってたら4月に上映されてて無事観に行けたのでした。その後また時短の影響なのか近所のシネコンでは初夏あたりにも上映されてました。この1年半はこんなふうに時勢に振り回された映画がたくさんありましたよね。てか007とかまだ上映できてない作品もあるし!何年か経ったら「あの映画もそうだった、この映画も

もっとみる
ニューヨーク 最高の訳あり物件

ニューヨーク 最高の訳あり物件

2017年のドイツ映画。元モデルで現ファッションデザイナーのジェイドは40歳になった途端、夫のニックから離婚を言い渡される。悲しみに暮れる暇もなくニックの前妻・マリアがドイツから押しかけてきて同居生活が始まる。ニューヨークが舞台のドイツ映画というのも興味深い、ドイツ目線のニューヨークとアメリカの描写が独特です。

この映画、日本初公開は東京国際映画祭だったんですがその際は『さようなら、ニック』とい

もっとみる
幸せのレシピ

幸せのレシピ

2007年のアメリカ映画で、2001年のドイツ映画『マーサの幸せレシピ』のリメイクになります。元の映画は観れていなくて、この『幸せのレシピ』は2010年頃まで連載していた映画イラストコラムで描いたことがあって、インテリアや料理のイラストを描ける映画はないかなと発掘していて思い出しました。

原題は『No Reservations』で「予約なし」。主人公の職場がレストランな事と、予想していなかった出

もっとみる
ニューヨーク 眺めのいい部屋売ります

ニューヨーク 眺めのいい部屋売ります

2014年の映画。ニューヨーク、ブルックリンのアパートを売りに出す事に決めた夫婦の数日間を描きます。まだ普通に住んでる状態なのに購入希望者がわんさか部屋に押し寄せてくる内覧会の様子などがおもしろい。そんな希望者たちと一緒に観客もこの部屋をじっくり見て回れるんですが、見れば見るほど良い部屋!ほんとにこれを手放すの?と聞きたくなりますが、エレベーターなしのアパートの5階に初老夫婦と老犬が住むのは確かに

もっとみる
17歳の瞳に映る世界

17歳の瞳に映る世界

予期せぬ妊娠をしてしまったペンシルベニア在住のオータムが中絶をするため、従姉のお姉さんとともにニューヨークへ行くお話。

日本ではなぜか原題に全く含まれてないのに日本語タイトルに「17歳」をつけられてる映画が結構な本数あって、最新作はこれ…と最初に紹介するとめちゃくちゃ残念な感じになってしまうのでここで止めておきます。

とはいえ原題の意味については絶対スルーできないのでちょっと紹介を。原題の『N

もっとみる
プロミシング・ヤング・ウーマン

プロミシング・ヤング・ウーマン

一応東京に住んでいるのでまたもや映画館に行きづらい感じになってきました。映画館の感染症対策はかなり安全だとは思うのですが映画館に行き着くまでの交通機関や駅構内の混雑がやっぱり心配です。平日の空いてる時間に行っても万一電車止まったら駅も車内も大変なことになるし…。

少し前に観ておいて本当によかった!と思える2本。
『プロミシング・ヤング・ウーマン』
『17歳の瞳に映る世界』

この2本は映画のトー

もっとみる
ファイティング・ファミリー

ファイティング・ファミリー



アナ雪2と同じ日に観たんですがパッと見全然違う映画なのに根っこが同じでした。ずっと一緒かと思っていた兄妹がそれぞれの道を行くっていう。

フローレンス・ピューが渡米すると「このイギリス人が!」みたいにバカにされるんですけどそういう白人同士の差別もあるんだなっていう、アナ雪2も北欧のサーミ族の迫害がテーマのモチーフになってたのでそういう点も意外に共通してて興味深い。まあこれはめちゃくちゃ笑える映

もっとみる