マガジンのカバー画像

インターネットの普及と自己啓発の関わりを考えていくマガジン

111
自分がハマり込んでしまった自己啓発詐欺やカルトくさいとよくいわれているコーチングに関するnoteをまとめていきます。 自己啓発・成功哲学にハマりこむ危険性や有害性を主にテーマにし…
運営しているクリエイター

#日誌

プロ野球日本シリーズの不安に備える。

プロ野球日本シリーズの不安に備える。

どうもナバターです。

普段Evernoteでつけている自己観察日誌でプロ野球の勝ち負けなどに対しても、自分の感情を記録したりしています。

今回は、11月21日から日本シリーズも始まるので、それに対して感じている不安に対応してみました。

まぁプロ野球もエンターテイメントなので、わざわざ不安リストを作ったりするほどのことではないような気もするのですが、去年巨人が4連敗して大惨敗した時は、かなり不

もっとみる

Evernoteの自己観察日誌の様子。ネガティブ&ポジティブバージョン。

Evernoteに日々つけている自己観察日誌を初めて動画で録画して公開しています。

改めてみると、実に地味な自己啓発法です😅

動画の中で紹介した日誌。

ネガティブ
https://www.evernote.com/l/AN9-XJ9Ek0lKWI4DzUS549RcNT6AvMAqfso/

ポジティブ
https://www.evernote.com/l/AN8ELGs-fYhGv6Pc
もっとみる

日々の不安リスト250日目まで到達。

日々の不安リスト250日目まで到達。

どうもナバターです。

今年から日々Evernoteにつけている心配ごとリストの日誌が250日目まで来ました。

日々の不安リスト250日目の一部

週末に書き出したリストを見直しているのですが、今週で36周目になります。

さすがに250日、36週も同じことをやっているとわかってきたのですが、不安ごとについて、いろいろ不安になるのが1番まずい状態なわけで、宇宙の最後の時をどう回避すればいいか・・

もっとみる
無料で使えてしまうインターネットサービスに関して。

無料で使えてしまうインターネットサービスに関して。

どうもナバターです。

今日は久しぶりに以前投稿していたEvernoteの日誌に投稿していることで気になったことをnoteに投稿してみようと思います。

いつのまにか出来事と自分の思考を観察する自己観察日誌の方が増えてしまって、日誌のシェアの方がいつのまにか途絶えていましたが、日誌そのものはおよそ1300件以上になっています。

普通のブログ記事とは、ちょっと違ったスタイルでの投稿なので、こちらの

もっとみる
海外の映画、アニメレビューサイトに関して感じた強い違和感と自己の観察日誌。

海外の映画、アニメレビューサイトに関して感じた強い違和感と自己の観察日誌。

どうもナバターです。

映画やアニメ作品に対するレビューサイトについて、ちょっと思ったことがあったので、noteにもメモしておこうと思います。

Amazonレビューなどが有名だと思うのですが、今回はこちらの作品がレビューがコンテンツになっているIMDbというサイトのレビューについて感じたことです。

海外レビューサイトに感じた強い違和感について。IMDbなどのネットの作品レビューサイトの評価に強

もっとみる
ネット上でのコミュニケーションはビジネスである。

ネット上でのコミュニケーションはビジネスである。

どうもナバターです。

今日は久しぶりに自己啓発的な日誌をつけたので、それをシェアしようと思います。

はっきりいって、事実だけ書き出すと何の思いやりもない人みたいに思われるかもしれませんが、まぁ仕方ないよなと思います。

基本自分にネット上で絡んでくる人って、ヤバい人が多いので、できる限り相手にしないようにしていかないとまずいなと感じています。

ネットでのコミュニケーションのビジネス化が進んで

もっとみる
3年ほど前の自己啓発日誌を晒してみる。

3年ほど前の自己啓発日誌を晒してみる。

まだ苫米地式界隈を信頼していた時に書いていた日誌を見直してみた。

苫米地式に関することと英語学習に関することを書いていた。

まぁ今も新たな自己啓発方法論と別の英語学習法は取り入れて、続けてはいるのですが。

さまざまな啓発書(※)によると、日誌を書くことはかなり推奨されているので、今後も続けていこうと考えています。

(※)Think Clearlyの著者や神との対話ニール・ドナルド・ウォルシ

もっとみる