見出し画像

3年ほど前の自己啓発日誌を晒してみる。

まだ苫米地式界隈を信頼していた時に書いていた日誌を見直してみた。

苫米地式に関することと英語学習に関することを書いていた。

まぁ今も新たな自己啓発方法論と別の英語学習法は取り入れて、続けてはいるのですが。

さまざまな啓発書(※)によると、日誌を書くことはかなり推奨されているので、今後も続けていこうと考えています。

(※)Think Clearlyの著者や神との対話ニール・ドナルド・ウォルシュ、ルー・タイスらも日誌の書くこと推奨している。

3年ほど前の自己啓発日誌晒し。(2017年3月7日)

今日はすべての活動を楽しくやるという事と、感情のコントロールを意識して行うようにした。

とある目標設定セミナーでの学びが少し足りない気もするが、それでも感情のコントロールを行なって、精神状態を悪くしないように意識していこうと思う。

英語思考学トレーニングでは、アメリカドラマに加えて、過去の偉人たちのスピーチも加えて、英語思考学習の時間をさらに増やそうと考えている。

いつもやっている海外ドラマだけでは、少し退屈になってきているので、次はおもしろいスピーチを英語思考トレーニングに加えて、英語思考レベル2に進めたいと思っている。

(※)一部界隈の用語を一般向けに編集しています。

見直すと、3年ほど前に日誌に書いていたことがほぼ実現できていて驚いた。

英語は思ったほど、上達しているわけではないかな。

やはり1番重要なのは、個人の精神状態であると改めて感じた。

昨今、新型コロナウイルスの騒動のせいで、世界的に不安マインドが覆っているので、楽しく生きるのが難しくなってきているけど。

いつもnote購読ありがとうございます。noteではマスコミ報道の検証やネット情報の検証をしたり、自己啓発を悪用した詐欺の実態を伝えるという活動などをやっています。今日もnote!