見出し画像

"わからないから窓口に行く" は【余計にお金がかかる】

おはようございます!

本日も朝から5分だけ勉強をしていきましょう!

今回は銀行や保険、その他金融機関の窓口には行ってはいけない理由とその対策をご紹介します!

投資を勧めている中で、よくわからないから証券や銀行の窓口に行って聞いてみる!と言われることが多いのですが、これは本当にNG行動です!

さてそれではさっそく見ていきましょう!



■窓口に行ってはいけない理由

窓口に行ってはいけない理由はシンプルです!
それは…

窓口の営業もノルマを課せられている

からです!

受付に座っている綺麗なお姉さんも、懇切丁寧に金融商品を説明してくれるイケメンなお兄さんも、会社のため、もっというと自分のために利益を上げなければならないんです!

だから本当にいい金融商品を紹介するのではなく、会社が自分が儲かる金融商品を紹介するんです!

まあ、営利団体としては当たり前の行動ですよね。
なので窓口の人が悪いというつもりはありませんが、それでも自ら進んで窓口に行く必要はありません!


■銀行や証券、保険も一つのビジネスであることを理解する

銀行・証券・保険は生活を豊かにするのに必ず必要なサービスです。

でも使い方を間違えると落とし穴にはまって抜けられなくなってしまうかもしれません!
もちろん落とし穴にはまったあとは金利や手数料というかたちで搾り取られていくだけです。

それらの金融機関だってビジネスを行うことによって成り立っています!
そしてそれらビジネスの主な収入源が手数料や金利です!

そのことをしっかり理解しておきましょう!


■じゃあどうすればいいの?

窓口はだめ!とだけ言っていても、じゃあどうすればいいのかわかりませんよね!そんな疑問を抱いたあなたのために返答を用意してます!

ネットを活用しなさい!

これが答えです!

ん?

と思われた人のためにもう少し具体的に説明します!

ネットを活用するとは具体的にネット銀行やネット証券、保険のWeb申し込みなんかを活用するんです!

これらネット上で完結する金融機関は

・ネットで完結するので人件費がかからない
・店舗がないので家賃もかからない

これらの理由から手数料や金利が安くなっています!

なのでネットを使うことによって要らない支出を抑えられるんですね!



はい!ということで今回は金融機関の窓口に行かない方がいいということについてお話しました!


・お金の勉強に興味がある!
・ためになった!
・他の記事も見てみたい!

という方はぜひフォローやスキをしていただけると喜びます!


スクリーンショット 2021-10-09 11.56.58


今回の記事に関連する投稿はこちら🔻


この記事が参加している募集

#お金について考える

37,253件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?