マガジンのカバー画像

ゆるゆら音楽映画放談

213
レビューやつらつらっと書いた感想置き場的マガジン。音楽関係はだいたいここ。
運営しているクリエイター

#TENDRE

2022 albums for me

2022 albums for me

 2022年もいよいよ年末なので、今年発表された邦楽アルバムのうち特に良く聴いたものから10枚をセレクトしておこうと思う。
 なお並びは発売順で、順位はつけない。インストゥルメンタル作品は対象外とした。ソロ・バンド、若手・キャリアからそれぞれ選んでおり、これら以外にも愛聴していた作品があったことを記しておきたい。

宇多田ヒカル「BADモード」

 2022年は年始早々にすごい作品がリリースされた

もっとみる
TENDRE LIVE in TAKASAKI

TENDRE LIVE in TAKASAKI

 10月に入り2日連続での高崎芸術劇場、本日は「TENDRE LIVE in TAKASAKI special guest 土岐麻子」を、スタジオシアターにて。

 このスタジオシアターは今回が初。かなりフレキシブルなキャパシティ設定をできる会場で、3間舞台568席、5間舞台466席、7間舞台389席、スタンディング1,000人+2階席98席となっている。

 今回は座席ありで、見たところスケール

もっとみる

やさしさのかたち

TENDREさんの言葉はやさしくてまるいのだけれど、それだけじゃなくてしっかりしっとりとした重みがあっていい。
借り物のことばや受け売りの理想ではない、じっと考えて磨かれたものの香りがする。
その音もまた、ダンスチューンであれバラードであれどこかやわらかい。声の響きがまろやかだから、というだけではない、真ん中に芯の通ったやわらかさを感じる。名が体をあらわすように──そう願って思考を重ねることは美し
もっとみる

光を放つ音楽 個人的15選+α

光を放つ音楽 個人的15選+α

 優れたメロディーのうち、「これはまるで発光しているようだなあ」と感じるものがある。
 ポップの魔法と言ってしまうとあまりに雑で陳腐なので、前置きはさっさと切り上げて挙げていくことにしよう。Spotifyにある邦楽縛り、80's後半以降限定、ゴスペルなし。敬称略。
 思いつきで突発的に選んだけれど、思いつきでさらに追加するかも。

Do You Believe In Magic? / Cymbal

もっとみる

TENDREさんの4周年インスタライブ(おめでとうございます)。
TENDREさんの音楽には、角やトゲトゲがない。まろやかで、天日干しをした毛布のようにあたたかい。じんわりしみる。
誰にすすめてもいいな、と思う音楽を挙げるならば、かならず名前を出す。この音楽がある時代で良かった。