甘夏

税理士を目指す、某税理士法人に勤める会社員です。中高生をはじめとした若い方のマネーリテ…

甘夏

税理士を目指す、某税理士法人に勤める会社員です。中高生をはじめとした若い方のマネーリテラシー向上のための活動をしていきたいと思っています。お金に関する超基本的な知識を情報発信しています。

最近の記事

年金保険ってなぁに?

前回は社会保険制度の一つ、健康保険について解説しました。 これはケガや病気に備える公的医療保険の制度でした。 今回は、老後の生活に備える『公的年金保険』について解説していきます。 公的年金保険ってなぁに?公的年金保険とは、現役の働く世代が納めた保険料を高齢者に支給する、世代間の支え合いの仕組みです。 また自分が仕事を引退する年齢になり、逆に年金を受け取ることになったときは、過去に支払った保険料の金額に応じて決定された金額を定期的(原則2ヶ月に1回、2ヶ月分の金額)に支給さ

    • 健康保険ってなぁに?

      お給料から差し引かれるものとして社会保険料があり、 社会保険とはそもそも何か?を前回大まかにご紹介しました。 今回は、社会保険のうちの1つ、『健康保険』について詳しく解説していきます! 健康保険ってなぁに?健康保険とは、ケガや病気になったとき、出産したとき、死亡したときなどに必要な給付(サービス)を受けられる社会保険の一つです。 これは日本のすべての国民が加入する義務がある、公的医療保険と言われるものです。 風邪を引いて病院に行ったときや薬局で薬をもらったとき、「健康保

      • 社会保険ってなぁに?

        前回の「給料ってなぁに?」の記事で、お給料から差し引かれるものの一つに『社会保険料』を挙げました。 (前回の記事はこちら↓↓) それでは社会保険って何か、みなさんどこまでご存知でしょうか。 なんのために支払うのか、どんな内容なのか、お給料をもらわないなら払わなくていいのか。会社勤めを始めた方、始める予定の方は特に気になるところではないでしょうか。 今回は社会保険について、少し詳しく解説していきます。 そもそも「社会保険」ってなぁに?社会保険とは、国の社会保障制度のメインの

        • 給料ってなぁに?

          4月も終わりに近づいてきました。 この春、就職したりアルバイトを始めたりと新たな環境に身を置いた方も多いのではないでしょうか? (就職された方、おめでとうございます!) 初めてもらうお給料はちょっと特別なものに感じますよね。 ところでその「お給料」について、どこまでご存じでしょうか? どんな働き方をして、どんなお金をもらえて、そのお金から何が引かれているのか。 意外に知らないこと、お給料を受け取って初めて知ることもあるかと思います。 今回はその「お給料」について、少し詳しく解

        年金保険ってなぁに?

          金利ってなぁに?

          前回の「預金ってなぁに?~預金の種類~」で、『金利が付く/付かない』『金利が高い/低い』といったワードがしばしば登場していました。 (↓ よろしければ前回の投稿もご覧ください) お金を預けたり借りたりするとき、必ずと言っていいほど金利について触れられますが、皆さんは「金利」についてどこまでご存じでしょうか? 今回は「金利」について詳しく解説してみたいと思います。 金利ってなぁに?「金利」とは、利息の計算に使う割合のことです。 では「利息」ってなんでしょうか?「利子」とは違

          金利ってなぁに?

          銀行ってなぁに?~預金の種類~

          銀行にお金を預けるとき、必ず「口座」を開設します。 「口座」とは、銀行などの金融機関で、加入者毎にお金の記録や計算をする仕組みのことです。転じて、金融機関の中にある、その加入者専用のお財布や貯金箱のようなものを指します。 お金を預けるのも引き出すのも、別の口座に振り込んだり電話代などを引き落したりするのも、すべて口座が必要です。 その口座を開設する際、どの「預金」の口座を作るのかを指定します。 通常は「普通預金」の口座を開設するのが最もスタンダードですが、目的に応じてさまざ

          銀行ってなぁに?~預金の種類~

          銀行ってなぁに?~銀行の種類~

          「銀行」と聞いて、皆さんはいくつの種類を思い出せるでしょうか? 知っているはずだけれどパッと思い出せない…、という方も多いのではないでしょうか。 今回は、銀行にはどんな種類や特徴があるのかを解説します。 日本銀行日本銀行は、日本の銀行の筆頭として挙げられる「発券(はっけん)銀行」です。 お札(正式には「日本銀行券」といいます)の発行を行えるのは日本銀行だけで、国の金融(きんゆう)の中心的な役割を果たしています。 ※ちなみに、100円玉や500円玉のような硬貨を発行できるの

          銀行ってなぁに?~銀行の種類~

          銀行ってなぁに?

          皆さんにとって「銀行」とは、ざっくり言うと『お金を預ける場所』だと思います。 自分専用の「口座」を作ってお金を預け、必要なときに取り出せるお財布のような役割を担っています。 でも実はもう少し複雑なシステムで、いろいろな役割を果たしています。 銀行の主なお仕事(業務)は3つあります。 ①預金(よきん)の業務 ②貸出(かしだし)の業務 ③為替(かわせ)の業務 それぞれの業務について見ていきましょう! ①預金の業務私たちは銀行で自分専用の「口座」を持ち、そこにお金を預けます。

          銀行ってなぁに?

          はじめに

          小学生になってすぐ、初めてもらったお小遣いを握りしめて妹と一緒にお菓子を買いに行った記憶があります。 ろくに足し算も出来ないのに一生懸命計算して、2人分の好きなお菓子をドキドキしながらレジのおばちゃんに手渡してました。 あれから20年以上経ちました。 今では自分で働きお金を稼ぐようになり、クレジットカードやQRコード決済に慣れ親しみ、保険を契約し、確定申告だって自分で行います。 でも、大人になったからといって勝手に知識が身につく訳もなく。 いろんな失敗を繰り返しながら少しず

          はじめに