【趣味か仕事か】の続編→もたらした効果とは?(サロン過去記事)

このnoteでは
【natsRoom】ハンドメイド・クラフト特化型オンラインサロン
の毎日の投稿より
一部を抜粋してお届けしています。

——————— ✂︎ ———————

2020/1/5

-----------------------------------

12/24に書いた【趣味か仕事か】の続編
まだ読んでない方はこちらから
https://note.com/natsmemo/n/n90576e9000e8


ここで書いた

③自分への戒めやルールを決める
 →家計の持ち出しはしない
が私に、
どのような効果をもたらしたかを書きます。
 
 
 
まず、家計から2万円を持ち出し、それを資本金にしてハンドメイド作家への道をスタートさせました。

それ以上は、家計から持ち出さないと言うことは、
今後の「売り上げ」から
「仕入れ(材料費・道具代)」や「イベント出展費」や「交通費」や「運搬費」を出さなければなら無いということ。
 
 
少し話がそれますが、
主婦バンドメイダーの中には、これが計算できていない人がめちゃくちゃ多いです。

きちんと原価計算している人でも、
ちゃんと交通費や駐車場代やガソリン代まで計上できていますか?


私は元々、アパレルデザインの会社で働いていたため、自分がデザインした洋服の売値を決めるところまでやっていました。

売値を決めるということは「原価計算」をしなければなりません。

その原価計算のシートは
「ボタン」ひとつから「縫い糸」まで仕入れ値を細かく書かねばならず、
「工賃」なんて100着作るのと1着しか作らないのでは全く違うのに、そういう計算まで任されていました。


でもこれができるようになると、
製品(作品)の原価を知ることができます。

そこに交通費や人件費などの必要経費を足せば「販売価格」を決めることができます。

これを何回か繰り返すと
自分なりの法則を見つけることができ、
マイ公式が完成するのです。

そこからはもう簡単。

その公式をシートにし、ひとつの作品が生まれるたびにシートの空欄を埋めていけば、売値がパッと計算できるようになるし、利益も一目瞭然となるわけです。
 

 
話を元に戻して…(笑)
これが私にどれだけの効果をもたらしたかと言うと、
 
——————— ✂︎ ———————

ここから下は有料記事となりますが、
この投稿自体に「¥100の情報」が書いてあるわけではなく、

これから入ろうか悩んでいる
【natsRoom】ハンドメイド・クラフト特化型オンラインサロン

が、どんなものかを知るための「有料記事」と位置付けてください。

もうすでに入会されている方や
入会を決めた方は
サロン内(Facebookグループ)で全文を無料でお読みいただけますので
ここから先に課金はせずに
サロン内の無料記事にてお楽しみください😊

——————— ✂︎ ———————
【natsRoom】ハンドメイド・クラフト特化型オンラインサロン

を作った日のnoteがこちら↓↓↓

※入会人数は少人数制とし、一度に入会できる人数を制限させていただいているため、売り切れの時はごめんなさい🙏
https://note.com/natsmemo/n/n0fa20ad97533

——————— ✂︎ ———————

ここから先は

608字

¥ 100

いただきました「サポート」は、私が普段から行なっている「災害ボランティアの活動資金」として活用させていただきます.