成澤紀美(なりさわ)🎈質問力・解決力がアップするワークショップ主催

質問力をアップして士業事務所や企業の成長・発展をサポートするワークショップを主催🎈IT…

成澤紀美(なりさわ)🎈質問力・解決力がアップするワークショップ主催

質問力をアップして士業事務所や企業の成長・発展をサポートするワークショップを主催🎈IT業界特化の社会保険労務士(社労士法人スマイング代表)🎈電車・飛行機に乗ってるときが好き🎈旅行好き🎈大の犬好き🐕🐕🐕、今は保護犬3頭とワチャワチャ暮らしてる

マガジン

  • 【みんなで創る】クロサキナオの運営マガジン

    • 72,064本

    このマガジンは「楽しく、続ける」を趣旨として発信してます。まだnoteに慣れてない人は知り合いづくりと記事の共有を兼ねてぜひご参加してみてはいかがでしょう🌹 ※原則1日投稿記事は2本までとしました。ご了承ください。

  • note大学共同運営マガジン

    • 49,661本

    note大学共同運営マガジンです。 ※メンバーと共有していますので画像は消さないでください

  • 質問力・解決力アップのまとめ

    質問力・解決力がアップする問いかけのしかたや考え方をまとめました。

  • 解決力アップの問いかけシート

    様々なシーンに合わせて用意した質問(問いかけ)です。 一人で質問に答えてみる、会社の仲間で答え合ってみる、会社経営の一助として答えてみる、使い方は100人いれば100通りです。

最近の記事

  • 固定された記事

成澤紀美(なりさわ)はこんな人

こんにちは♪ 「解決力をアップする問いかけコンサル」の成澤(なりさわ)です。 IT業界に特化した社会保険労務士やってます。 社会保険労務士として開業して20年経ち、このところ、ずーっと考え続けてきたことがありました。 コロナ以降、世の中の価値観・働く側の意識変化を目の当たりにしてきました。 多様化が進んだ時代に突入していく中、ただ単に法律をベースにした人事労務業務だけでは、ご支援する会社を元気にし続けていくことは難しいだろう、自分が社会保険労務士として「本当にやりたいこ

    • 社員からの不満は、単なるわがままでない限り、会社の課題を見つけるチャンスと捉え、一緒に解決策を考えてみる

      先日、うちの社員から相談があると言われたので話しを聞いてみると、顧問先への不満から始まり、同僚に対する不満まで様々な不満が出てきました。 顧問先への不満は、よくよく聞いてみると、先方内での情報管理方法への批判、同僚に対しては仕事の進め方や捉え方が本人と違うことへの不満でした。 お客様側での情報管理方法については相手の事ですので批判するものでもないなと、同僚に対する不満は価値観の違いというだけでなく、仕事の進め方については納得できるところもあるので、ここは質問力をうまく使い解決

      • いい質問をするためのキーワードは「時間」「目的」「手段・方法」「シンプル」「共感」

        いい質問をしていくための言葉の選び方ひとつで、いい質問になることもあれば、悪い質問になってしまうこともあります。 いい質問にするためのポイントは「時間」「目的」「手段・方法」「シンプル」「共感」です。 時間 時間に関するキーワードは「今」です。 「今、自分にできることは何ですか?」 「今、何が起きていると思いますか?」 と「今」を機にすることによって、観察力が上がり、具体的な対策がみえやすくなります。 目的 目的に関するキーワードは「なにがしたい?」です。 日常では、自分

        • 生成AIがなくなることはないからこそ、AIを上手く利用するための「質問力」がキモになっていく

          生成AIの進化が驚くほどのスピードで進み、日常生活でも当たり前に生成AIの利用が増えており、私たちはかつてないほど容易にさまざまな情報に簡単にアクセスできるようになりました。 AIが提供する情報やサービスの質は、私たちがどれだけ効果的に質問を投げかけるかに大きく依存しています。AIの恩恵を最大限に引き出すためには、単に技術を使うだけでは不十分で、問う力=「質問力」が極めて重要になってきています。 生成AIは膨大なデータを解析し、さまざまなタスクを支援する能力を持っています。

        • 固定された記事

        マガジン

        • 【みんなで創る】クロサキナオの運営マガジン
          72,064本
        • note大学共同運営マガジン
          49,661本
        • 質問力・解決力アップのまとめ
          18本
        • 解決力アップの問いかけシート
          1本

        記事

          悪い質問「正解を直接求める」

          直接的な答えを求める質問の落とし穴現代社会は、情報があふれています。いや、お腹いっぱいなくらい溢れかえってます。 PCで、スマホで、ちょっと検索すれば使えば、知りたいことの答えはすぐに見つかります。 そんな便利な世の中だからこそ、「正解を直接求める」質問の仕方は、時に思考停止を招き、学びの機会を奪ってしまう可能性があります。 思考停止:考えることをやめてしまう 「〇〇とは何ですか?」「〇〇はどうすればいいですか?」 このような質問は、一見効率的に見えますが、すぐに答えを

          質問力はカウンセリング力

          心理カウンセラーは相手の隠し持っている気持ちを引き出すプロです。 相手の気持ちを引き出す時には、人の話は自分の中心を外さないで聞く、という事だそうです。 どういう事かというと、喫茶店の中で聞こえてくる女性どおしの会話で「そうなの?あ〜わかるわかる、それってひどいよね〜」と、相手に寄り添うような言葉があります。 カウンセリングでは、このような相手に共感する態度を取らず「私はこうだけど、あなたはこうだったのね」と、自分の中心を絶対にずらさないのが大事で、こういう聞き方をしない

          なりさわへの仕事のご依頼

          こんにちは、問いかけコンサル&IT社労士のなりさわです。 なりさわへの仕事の依頼をご検討頂き、ありがとうございます。 お受けしている仕事について、まとめてみました。 参考にして頂けると嬉しいです。 仕事をお受けするにあたり ※ 基本的にオンラインのお仕事をお受けしています。 ※ セミナー講演は、オンライン・リアルいずれもお受けしています。 ※ 人事労務のご相談はオンライン、もしくはご来社頂く形となります。 ▼ これまでやってきたこと、できること ・士業向け「質問力=問いか

          自分を磨くって大事?

          自分を磨くことは、人生を豊かにするための投資 「自分を磨く」という言葉は、よく耳にするけれど、具体的に何をすればいいのか、なぜ大切なのか、迷う人もいるかもしれません。 かくいう自分も「自分磨き」できてるか?といわれると、全くもって自信がありません。 じゃあ、なぜ自分を磨くのがいいんでしょう? 自分を磨くことは、単に外見やスキルを向上させるっていうことではありません。 新しいスキルを習得したり、目標を達成したりすると、自己肯定感が高まり自信を持つことができますよね。自信は、

          【問いかけ】仕事って何だろう?

          はじめに すごく基本的で当たり前なことかもしれませんが、生きていく上でも、すべての土台になることですので、ここがズレていると、その後をどんなに整えても、足元から崩れてしまいかねません。 自分の中の当たり前を疑いながら、これまでの正解も疑いながら、今思う事、そしてこれからの事を思いながら、答えを考えてみましょう。 この問いが終わったときに、あなたにとっての「仕事とは?」が整います。 あなたにとって、仕事とは何ですか? 仕事を通じて、何を達成したいですか? 仕事は、あなたの人

          ¥500〜
          割引あり

          じぶんなりに「いい質問」を考えてみました

          前回の記事で、質問ができる人をパターンに分けてみました。 では「いい質問ができる人」がする「いい質問」ってどんな質問なんだろう?どんな答えや!が出てくるのが、いい質問なんだろう? 今はまっている某朝ドラの主人公みたいに「はて?」と、自分なりに、再度考えてみました。 「いい質問」は、単に情報(自分が知りたい情報だけではなく、質問された相手が知りたいと思う情報)を引き出すだけでなく、相手を理解し、共に成長するためのコミュニケーションツールとしての役割が大きいように思います。

          質問する人には、いい人、悪い人、できない人がいる

          質問ができる人にはタイプがあります。 「いい質問ができる人」「気づかないうちに悪い質問になっちゃう人」「質問ができない人」がいます。 質問は、むやみにできればいいわけではありません。 いい質問ができる人と、悪い質問になってしまう人の境界はあるのですが、大体の場合は気づいていません。 自分ではいい質問をしているつもりで、実は悪い質問をしているケースが多いわけです。 いい質問ができる人は、問題の本質を理解し、的確にそれを探求するための質問をすることができます。 いい質問ができれ

          🐕🐕🐕ごま・あられ・あんこと九十九里

          こんばんは。今日は息抜き。 3ヶ月に1回のペースで、我が家のごま・あられ・あんこと、九十九里にあるAsovillageにきます。 ここはドッグランつきなので、大きめのワンコたちに気兼ねなく遊んでもらえます。 食料持ち込んで、のんびりできます。 ここにいるときは気分もリフレッシュ♪

          「質問」は人生の選択肢を拡げるツール

          質問=問いかけをすることがなぜ大事なのか、何となく理解いただけてきましたか? 質問って、人生の宝探しみたいなものだと思うんです。 毎日毎日、ちょっとした小さなことから大事なことまで、選択の連続ですね。 今日のランチ何食べる?とか、将来どんな仕事したい?とか。 場合によっては、その選択次第で人生ってガラリと変わるかもしれません。 じゃあ、どうやったら、もっといい選択ができるようになるんだろう?って考えた時、「質問=問いかけ」ってすごく大事だと気づきます。 質問が連れて行っ

          いい質問ができれば、答えは出たようなもの

          こんな質問がありました。 「希望する企業へ就職できませんでした。こんなご時世ですので、選ばなければ就職先はたくさんあります。でも、やっぱり希望するところへ就職したいです。今どき、就職浪人なんてあり得ないですよね? この質問をした方の気持ちとしては 「就活、ちょっと疲れちゃったな。今は、何もする気にならない。。」 「別の会社に就職しても、自分はやっていける気もするんだけど。。」 だと思うのですが、もしかしたら本当は、 「どうしたら、もう一度困難に向かって立ち向かっていけるかな

          noteの使い方に悩んでました・・・

          noteの使い方に悩んでたら、ブロガーで有名な筆子さんの投稿を目にしました。 自分は、提供しているサービスの質問力=問いかけについてのノウハウだけを投稿しようと思っていたんですが、 何かしっくりこない どういう風にコンテンツをまとめていけばいいんだろう? どうもnoteの使い方がうまくいかない気がする と、モヤっとしながら、とりあえず記事を増やさないとと思い、投稿を続けてました。 筆子さんの記事を読んで、そっかぁ〜もっと肩の力を抜いて、noteの機能を活かしていけば、自分

          誰の人生にも偏りがある

          人生は選択の連続であり、選択するために、毎日自分に質問=問いかけをしています。 その問いかけの結果が選択であり、毎日の選択の積み重ねが、自分の人生を形作っています。 つまり「どういう答えでもいいのだけれど、結果として、その答えを選んでいる」わけです。 例えば、さまざまな職業があるのに、自分は社会保険労務士もやってますし、今度は、問いかけコンサルタントとして活動もしているわけです。 選択のはじまり:生まれた場所と家庭 私たちは生まれた家庭や場所を自分で選べません。これが最初の