見出し画像

2022年1月10日 ハシゴ③『鴨to葱』

 お疲れ様です、Napoptosisです。それでは成人の日の第3弾。これがラストですね、最後に紹介するラーメン屋さんは上野にある『鴨to葱』です。
 こちらはなんと食べログTOP5000に選出されており休日の夕方でしたので混んでるだろうなと思いながら歩を進めました。

らーめん 鴨to葱

アクセス:「御徒町」駅(北口)から徒歩2分
     「上野御徒町」駅から徒歩2分
        御徒町駅から127m
営業日等:
        平日11:00~15:00,17:00~21:00(スープが無くなり次第終了)
        土日祭11:00~21:00(スープが無くなり次第終了)

https://tabelog.com/tokyo/A1311/A131101/13210392/

 アメ横通りの近く(ほぼ隣?)、更に高架下にあります。相変わらず上野の空気は重たいですね。
 しかし美味しいラーメンを食べるためには乗り越えなければならぬ壁だ。

『Focos使用』

 まず夕方の18時頃に訪問。既に行列ができていました。約8人ほど並んでいたかなと思います。まずは店員さんがせっせと並びや食券購入の案内などしてくれます。

 私が注文をしたのは『鴨汁つけそば』+『煮卵』です。親子丼食べたかったけど3軒目は流石にお腹いっぱいだったー。
 というわけで回転率が良く10分ほどで入店できました。店員さんに「お好みのネギやニラ等』のトッピングを聞かれたのでニラをお願いしました。

 席へ着くと早速煮卵が運ばれてきました。というかカウンター席だったのですが畳になっている!笑
 更に2分ほどでつけ麺が着丼。早い到着ですね。並んでいる最中に食券を渡したのであらかじめ早めに準備してくれていたのでしょう。

『鴨汁つけそば』+『煮卵』(つけ麺)

 こちらが『鴨汁つけそば』+『煮卵』です。透明な皿につけ麺が乗せられ、つけ汁はニラとネギで染められています。
 香りは鶏のいい香りが。あとニンニク風味がかなり強いですね。

 つけ麺はこちら。中太麺で平打ち気味な麺。歯応えあるし加水率低めな美味しい全粒粉の麺です。
 小麦の味もしっかりと効いていて「これだ、これがつけ麺の美味しい麺だ!」と勝手に盛り上がっていました。

 更に白髪ネギと穂先メンマ、隠し柚子が乗っかっている。穂先メンマが麺のようにすすれるとは思いもしなかった。

 こちらがつけ汁です。葱とニラが凄いですね。ニンニクがかなり大量に入っていました。とあるお方の食べログ投稿を見ていたら「ニンニク入れるか入れないか聞かれた」との事。
 あれ?聞かれてないぞ!?まあそれは置いといて、スープを一口飲んでみると鴨(鶏)が凄い表に出てきています。その後に葱が追ってくる。
 鴨と葱の雨あられや。そして個人的なポイントとしてニンニクが想像以上にいいインパクトを持ってきていた!!

 後からくるニンニクの風味はあって間違いないと個人的に感動しました。(うちの近くのスーパーは中国産しかないので買えません)

 このシャバシャバなつけ汁なのに何故こんなにも深みがあるのだろうか。ニラはちなみにあってもなくてもいいかなという印象。
 というか麺がかなり美味しい。3軒目だったから「意外と量多いな•••」とヒヤッとしましたが美味しすぎてあっという間に皿の底が見えるという。

『鴨汁つけそば』+『煮卵』(トッピング)

 皆さんはラーメンについてくるトッピングってどのような印象を持っていますか?私はラーメンが神だとするならばトッピングはその神に対して忠実に従う使徒たちです。(?)

 これくらいのサイズの鴨チャーシューがごろごろと入っています。脂身もさっぱりしていてくどさもないのでつけ汁の旨味がノリに乗った美味しさでパクパクいけちゃいます。お腹いっぱいなのに求めてしまうのは何故だろう。

 そして煮卵である。自家製煮卵ということで特別なオーラを感じる。割ってみるとドロっと。いやトロッと黄身が溢れ出てくる。
 黄身の味も濃厚すぎてほっぺたが落ちるほど。センチュリースープを飲んだ時のような感情に近いかもしれません。

 しっかりと神の立役者として役割を担っていました。ありがとう。(?)

 もう最後はいいや〜!とやけになり残りのニラとニンニクを平らげる。もう口が臭くなろうと関係ない。明日誰かに会おうともこの後誰かと予定があったとしても、営業で客先に訪問しようとも。
 ニンニクの臭さを気にしてどうする?食べたいものを食べるのが循環なんです。美味い飯食ってクソして寝る!!これの美味い飯として担っているだけじゃないか。

 そんなふうに思いながら、ごちそうさまでした。細胞レベルが上がったかのような美味しいラーメンDAY。
 最後まで読んでいただきありがとうございました!!

この記事が参加している募集

#noteのつづけ方

38,345件

よろしければサポートをお願いしたいです! また触れてほしい内容や記事などありましたらリクエストの方も受け付けております。 よろしくお願いいたします!!