マガジンのカバー画像

ラーメン 東京編

112
東京で食べたラーメンを追加していきます。
運営しているクリエイター

#フォロバ100

渋谷にある美味しい家系ラーメン”大和田”さんへ行ってきた。

 渋谷駅の道玄坂を上る手前らへんにある家系ラーメン屋さんに行ってまいりました。こちらは摩天楼オペラのLIVE帰りに仲良くなった方がここ美味しいよと教えてくれたラーメン屋さんです。  土曜日の夜20時くらいに訪れたところ、7人で行ったのにも関わらず並ぶことなく入店することができました。  色々とつけ麺等あったのですが食券機では×マークになってて王道メニューのみになっていたので「大和田魚介醤油ラーメン」を注文。  5分ほどで着丼。こちらが大和田魚介醤油ラーメンです。麺は硬めで

東京タワーの麓にある”TORISOBA 雄”という鶏白湯のお店に行ったぞよ。

 皆さんは東京タワーに行ったことがありますでしょうか。私は東京タワーというよりかは近くにあるとある建物を見に行きました。  ここでは書けませんが•••という道中に何やらラーメン屋の看板がひょっこりとありました。  TORISOBA 雄という鶏白湯ベースが特徴なラーメン屋さんがあるのを見かけ、渋谷でも既に一杯ラーメンを食べていた後だったのですがうっかり入店してしまいました。  Barの兼用でラーメン屋のような感じで、飲みに騒ぐお客さんもいたり。店員さんは皆親切でとても良い方

2022年最後のラーメンは銀座の”創龍”さんでした。

 皆さんこんばんは、2023年はいかがお過ごしでしょうか。2023年になってしまいましたがここで去年、最後に食べたラーメン締めの記事を書きたいと思います。  銀座駅から徒歩5分程度のところにあります。本当は銀座の篝さんへ行こうと思っていたのですが、なんと30日という年の瀬だからか他のお店がやっていないのかで60人以上の行列が出来てしまっていました。  ともあってさすがに買い物とかしたかったのでやめてしまったという。  その歩く途中にあった創龍さんへ並ぶことにしました。ここ

”つけ麺 タイヨウ” 西新井にあるつけ麺屋さんに行ってきたよ。

 2022年の終わり頃。29日に東京都の西新井にある”つけ麺 タイヨウ”さんへ行ってきました。  年末中に記事を書きたかったところでしたがあいにく時間が取れず年明けになってしまいました。  それではレビューをしていきたいと思います。  西新井駅から徒歩2分ちょっとくらいのところにありかなり駅から近い印象がありました。店内に入ると券売機があり、食券を購入。  席はカウンター席のみですね。一番奥の席へ行きました。地元の方に愛されているような雰囲気を感じましたね。  私が注文

セメント色した最強の煮干しつけ麺。”らーめん改”

 お久しぶりです。最近は作曲等や色々な事情により中々描いている時間が取れず•••。そこで皆さんは煮干しラーメンが大好きでしょうか?  今回紹介するのは煮干し好き、そしてつけ麺好きにはとても刺さるラーメン屋さんとなっております。  場所は東京都の蔵前となります。蔵前駅のA0出口から徒歩2分ちょっと。ここにあるラーメン改というラーメン屋さんなのですが、想像以上だったので書き記したいと思う。  こちらが外観となります。平日(半ば)の夜19時過ぎに伺ったところ、並ぶ事なく入店する

中野にある”麺屋 はし本”さんへ魚介豚骨を堪能してきた!

 今回ご紹介するのは中野駅、または新井薬師前駅にある「麺屋 はし本」さんです。こちらのラーメン屋さんは食べログTOP5000に選出されているラーメン屋さんで、評判もとても良いです。  バンドメンバーを誘って行ってきました。私は中野駅から徒歩10分経たないくらい歩いて到着。  土曜日の土曜日の昼頃に行ったのですが、並ぶ事なく入ることができました。ラッキーですね。  食券機にてメニューを購入してカウンター席に座りました。  購入したのは”味玉らぁ麺”です。着丼もなかなか速く

神の無化調スープ”入鹿TOKYO”六本木店へ行ってきた!

 皆さんは過去一番美味しかったラーメン屋を覚えていますでしょうか。私はそれをいうならば当時実家に住んでいた頃、比較的近場にあった「入鹿TOKYO」という東久留米にあるラーメン屋さんでした。  そこの第2店舗として去年六本木に新しくオープンしたのです。気がつけば食べログの評価も3.9超え。早速百名店に選出されるという脅威の人気っぷりと評価を得ています。  そんな入鹿TOKYOさんの六本木店へようやく、数年ぶりに(東久留米が最後)行くことができました。  当時はなんといっても

”麺屋 海神” 塩のさっぱりを極めし新宿ラーメン。

 皆さんは塩ラーメンがお好きでしょうか。私は好きです。そこで私は少し前に初ライブをなんとか行ってきたのですがその帰りに行きました。  新宿のタワレコ近くにありましたね。※東南口  東南口を出てエスカレーターまたは階段を降りたすぐ目の前にあります。少しわかりにくいのですが2階にあります。  土曜日の夕方に向かったところ5人ほど並んでおりました。階段に並ぶため結構狭いです。ベース背負ってたから大変だった(笑)  ここはちなみに注文制です。店員さんにお伝えしましょう。  「あ

新橋No1のつけ麺があった!美しきつけ麺『麺屋 周郷 』さんへ!

 皆さんお久しぶり。最近はようやくバンド活動も終えて少々落ち着きを取り戻せてきました。そこで今回も溜まっていたラーメンの投稿をしちゃいたいと思います。  今回ご紹介するのは、東京都の新橋にあるつけ麺屋さんです。確かラーメンはなかったと思う、つけ麺で勝負しているところですね。  なかなかの衝撃。インパクトがあったので是非見逃さぬようお願いしたいです! ①麺屋 周郷 新橋駅から徒歩4分ほど。商店街の中にあります。結構お店は小さめで、平日の夜に行ったら6人ほど並んでいました。

綾瀬にある”粋”というラーメン屋さんに行ってきた。

 綾瀬駅にある”粋”と言うラーメン屋さんをご紹介します。綾瀬駅から徒歩3分くらいのところ高架下にあります。  こちらは家系ラーメンっぽいイメージがありますね。店内は照明が明るくファミリーなお客さんが多い印象がありました。  券売機で購入して”魚介豚骨つけ麺””味玉”を購入。  カウンター席とテーブル席があるが、カウンター席に着席。6分ほどでつけ麺が着丼。  家系のラーメンをつけ麺にしたかのようなビジュアルですね。ただ少し違うのはつけ汁部分に鰹節が乗っかっていること。  

これが究極の味噌つけ麺か!?【ど・みそ鶏】

 皆さんは味噌ラーメンお好きでしょうか?ラーメンといったら味噌と答える人も多いであろう人気な味噌ラーメン。  しかしそんな味噌ラーメンをベースとした最高のつけ麺を東京で見つけてしまいました。  ”東京スタイル鶏らーめん ど・みそ鶏”というところなのですが、どみそというラーメン屋さんは都内によく行かれる方は見かけたことがあるかもしれません。  その味噌ラーメン系列のひとつで「ど・みそ鶏」という店舗があるんやなあ。  東京駅八重洲口から歩いて10分ほど。ちょっと距離はあります

三郷から北千住に移転した”さなだ”へ行ってきました!

 約5年ぶりにとあるラーメン屋に行ってきました。それは”つけめん さなだ”と言うラーメン屋さんです。  これは以前三郷にあったのですが、数年前(割と最近だったかな)に移転してしまったのです。それが北千住というね。  私はその辺にこの前引越ししたので、北千住はだいぶ近いんです。そこでとあるコーヒ屋さんに行ったらなんと隣に「さなだ」があるという!  というわけで時間を見つけて行ってきました。  行ったのはおやつ時。15時過ぎくらいだったかな。曜日によるのですが通し営業をしてい

”むぎとオリーブ” 銀座本店は美しい味わいでした。

 皆さんは銀座へ行ったらどのようなランチやディナーを食べますか?ここでオススメしたいラーメン屋さんがある。  それが銀座を本店に構えている「むぎとオリーブ」というラーメン屋です。   こちらは銀座駅、有楽町駅、日比谷駅から各徒歩で行くことができます。一番近いのは銀座・有楽町でしょうか。  ちょうどその二駅の間あたりにあるので、是非活用してみていただけると。  こちらが外観となっております。土曜日の夜に訪問したのですがなんとちょうどよく並ばずに入ることができました。  店

『陽はまたのぼる』の煮干しリベンジだ!!

 さて前回は煮干しがやっておらず敗退した「陽はまたのぼる」さんへ本日夕方にリベンジしてきました。  陽はまたのぼるの詳細はこちらの記事を参照くださいませ。  というわけで本日は「味玉濃厚そば」+「和え玉」を注文しました。夕方だったからか並ばずに入店。  さてどんなニボニボを見せつけてくれるのだろうか。  こちらが濃厚そばです。まずはややセメントのような煮干しスープ。これはかなりの煮干し風味を漂わせていて汁の量加減も絶妙。  スープはややとろみを帯びていて、一口飲むとかなり