高野直人(こうのなおと)@ビジネス×メンタル

ライフコーチ、メンタルトレーナー。コーチング歴10年、起業塾サポート5年の経験を持ち、…

高野直人(こうのなおと)@ビジネス×メンタル

ライフコーチ、メンタルトレーナー。コーチング歴10年、起業塾サポート5年の経験を持ち、主に起業家や経営者のメンタルサポートをしている。起業や経営における不安やストレスの緩和、方向転換、「心とお金」「仕事とプライベート」のバランスがとれたライフスタイル構築を応援しています。

記事一覧

他者イジメは非難するのに自分イジメに気づかない人

こんにちは。 高野直人(こうのなおと)です。 「イジメは良くない」なんてことがよく言われますが、世の中には他人をイジメていなくても、自分をイジメている人がいます…

苦労をするのは何かが間違っている?

「苦労するのは、人生が間違った方向に進んでいる証拠」 というフレーズを、むかしある本で目にしました。 私は親の世代から、 「苦労は買ってでもしろ!」 「まだまだ…

「メンタル不調になるのが普通」の時代

私は日頃から、免疫力を高めるような生活を意識していて、毎日しっかりと睡眠をとり、なるべく日光を浴びたり、自然の中を歩くようにしています。 風邪を引いた時は、あま…

気力や体力を人と比べない

敏感な感覚を持つ人の中には、疲れやすい人がよくいます。 疲れとは、脳が感じているものであり、それほど体を動かさず、体力を使っていなかったとしても、 色んなことを…

一喜一憂しないメンタル

同じ時代、同じ環境に生きていても、楽しく生きられる人もいれば、そうでない人もいます。 それには様々な要因があると思いますが、その人のメンタルの状態、すなわち考え…

ストレス解消よりも大事なこと

私は、自分のクライアントさんに対して、様々なストレスの対処法をお伝えしているのですが、 そもそもの前提として、ストレスは対処するよりも、ストレスの原因に対して手…

良き話し相手がメンタルを安定させる

多くの人は、生きているかぎり、何らかのストレスを抱えているかと思いますが、 このストレスに上手に対処できないと、どんどん疲弊していって心を病んだり、身体を壊した…

理想の実現に頑張りすぎない

コーチングを学ぶと、「努力をしてはいけない」ということを教わります。 努力という言葉の意味は、「ある目的のために力を尽くして励むこと」であり、そのこと自体に特に…

なかなか力を発揮できない時

人生というのは、あらゆるものが繋がっていて、どれも疎かにはできないな、と私はよく思います。 例えば、仕事で成果を上げようと思ったら、継続的な努力が必要なわけです…

知らずにハマる0-100思考に注意!

色んな人の相談を受ける中で、私がよく感じるのは、 「極端な0-100思考にハマっている人が多いな」ということです。 0-100思考というのは、 「100点でなければ0点」 「…

言い訳も大事

人に何かモノを教える人たちの中には、 「言い訳をせず、とりあえず言われたことを素直にやってみて!」 という人がよくいます。 そうしてくれる人じゃないと、教えるの…

知識よりも考え方が問題解決を阻んでいる

今の時代、自分が抱えている課題を解決しようと思ったら、 ネット検索でいくらでも、解決策を見つけることができますし、解決策を知ってる人を探すこともできます。 お金…

「時間がない」「お金がない」の処方箋

「時間がない」「お金がない」「自信がない」 これらを「世界の三大言い訳」と言うそうですが、 やりたいことや解決したいことがあるのに、上記を理由にして先延ばしして…

一貫性のなさが許せない人

人は幸せを求めて、犯罪を犯さないかぎり、好きなことを選択すれば良いと思いますが、 そんな幸せを求める他人の行動を、その人の過去の発言によって否定する人がたまにい…

良い環境や良い仲間が見つからない人の問題

「良い出会いがない」 「良い環境が見つからない」 と言う人がよくいます。 私は今までに、たくさんの良い人や良い環境に出会えてきたので、不思議に思ったのですが、 …

不調の時は自己中心的でOK

人間関係は幸福を左右する大きな要素だと言われます。 「良い人間関係に恵まれている人ほど、幸せを実感している比率が高い」という調査は有名ですね。 良い人間関係を維…

他者イジメは非難するのに自分イジメに気づかない人

他者イジメは非難するのに自分イジメに気づかない人

こんにちは。
高野直人(こうのなおと)です。

「イジメは良くない」なんてことがよく言われますが、世の中には他人をイジメていなくても、自分をイジメている人がいます。

例えば、

・本当はやりたくないことを自分に無理強いする
・苦しい環境にいつまでも身を置き続ける
・やりたいことを諦める
・「自分はダメだ」などと自分に対して人格攻撃する

などです

自分をイジメることは社会的な問題にはなりません

もっとみる
苦労をするのは何かが間違っている?

苦労をするのは何かが間違っている?

「苦労するのは、人生が間違った方向に進んでいる証拠」

というフレーズを、むかしある本で目にしました。

私は親の世代から、

「苦労は買ってでもしろ!」
「まだまだ苦労が足りない!」

と言われて育ったので、

人生のある時期までは、

「苦労はした方がいい」
「苦労は必要」

と思っていましたが、

この本に出会った時、真逆のことを言われているのに、妙に納得した覚えがあります。

今の私は、

もっとみる
「メンタル不調になるのが普通」の時代

「メンタル不調になるのが普通」の時代

私は日頃から、免疫力を高めるような生活を意識していて、毎日しっかりと睡眠をとり、なるべく日光を浴びたり、自然の中を歩くようにしています。

風邪を引いた時は、あまり薬に頼ったりせず、しっかりと熱を出して、ウィルスを撃退するようにしています。

別に現代医学を否定するつもりはなく、必要があれば、それらを利用することもありますが、

人間にはもともと、病気を治す力が備わっていますし、免疫力を高めれば病

もっとみる
気力や体力を人と比べない

気力や体力を人と比べない

敏感な感覚を持つ人の中には、疲れやすい人がよくいます。

疲れとは、脳が感じているものであり、それほど体を動かさず、体力を使っていなかったとしても、

色んなことを感じとって心配したり、不安に思ったり、気を遣ったりしていると、それだけで疲労感を感じたりします。

ですから、感じやすい人というのは、日々を生きるだけでヘトヘトになってしまって、やりたいことがあってもなかなか前に進められない、ということ

もっとみる
一喜一憂しないメンタル

一喜一憂しないメンタル

同じ時代、同じ環境に生きていても、楽しく生きられる人もいれば、そうでない人もいます。

それには様々な要因があると思いますが、その人のメンタルの状態、すなわち考え方や受け止め方も一つの大きな要因かと思います。

同じ出来事に遭遇したとしても、その人の受け止め方によって、その出来事の印象は大きく変わるからです。

「塞翁が馬」の故事をご存じでしょうか?

ある村から飼っていた馬が逃げ出して、村人が悔

もっとみる
ストレス解消よりも大事なこと

ストレス解消よりも大事なこと

私は、自分のクライアントさんに対して、様々なストレスの対処法をお伝えしているのですが、

そもそもの前提として、ストレスは対処するよりも、ストレスの原因に対して手を打つことが大事です。

ストレスを感じる場所にいたり、ストレスを感じることをするから、ストレスの対処が必要になるわけで、わざわざストレスに触れなければ対処は不要になりますよね。

とは言え、人それぞれに色んな事情がありますから、人生から

もっとみる
良き話し相手がメンタルを安定させる

良き話し相手がメンタルを安定させる

多くの人は、生きているかぎり、何らかのストレスを抱えているかと思いますが、

このストレスに上手に対処できないと、どんどん疲弊していって心を病んだり、身体を壊したりします。

このストレスを和らげるための一つの方法が、「自分の話を誰かに傾聴してもらうこと」です。

傾聴とは簡単に言えば、

「丁寧に話を聴く」「真摯に話を聴く」ということであり、

相手の話に集中して共感的に理解を示し、相手を否定せ

もっとみる
理想の実現に頑張りすぎない

理想の実現に頑張りすぎない

コーチングを学ぶと、「努力をしてはいけない」ということを教わります。

努力という言葉の意味は、「ある目的のために力を尽くして励むこと」であり、そのこと自体に特に問題はないのですが、

この言葉が使われる際に、

「我慢をする」
「堪え忍ぶ」
「無理をする」

といったイメージや感覚を想起してしまう人がいます。

つまり、「精神的苦痛を伴わなければならない」と感じてしまうのです。

何かの目標を達

もっとみる
なかなか力を発揮できない時

なかなか力を発揮できない時

人生というのは、あらゆるものが繋がっていて、どれも疎かにはできないな、と私はよく思います。

例えば、仕事で成果を上げようと思ったら、継続的な努力が必要なわけですが、そのためには身体が健康で、メンタルも安定している必要があります。

身体が健康であるためには、良質の睡眠や食事をとったり、適度な運動をする必要がありますが、

そのためには、ある程度の健康に関する知識と、それを実践するための時間的・経

もっとみる
知らずにハマる0-100思考に注意!

知らずにハマる0-100思考に注意!

色んな人の相談を受ける中で、私がよく感じるのは、

「極端な0-100思考にハマっている人が多いな」ということです。

0-100思考というのは、

「100点でなければ0点」
「白でなければ黒」

というように両極端のどちらかの結論しか出せない思考ですね。

例えば、0-100思考の人たちは、

人を見る時には、

「良い人か悪い人」
「善か悪」「敵か味方」
「使える人か使えない人」

というよ

もっとみる
言い訳も大事

言い訳も大事

人に何かモノを教える人たちの中には、

「言い訳をせず、とりあえず言われたことを素直にやってみて!」

という人がよくいます。

そうしてくれる人じゃないと、教えるのに手間がかかって面倒くさいからですね。

確かに、何かを教わる場合には、ひとまずは素直に、教わったことをそのまま実行することは大切なことです。

ですが、人にはそれぞれ色んな事情や考え方、価値観がありますから、誰もが素直に教わった通り

もっとみる
知識よりも考え方が問題解決を阻んでいる

知識よりも考え方が問題解決を阻んでいる

今の時代、自分が抱えている課題を解決しようと思ったら、

ネット検索でいくらでも、解決策を見つけることができますし、解決策を知ってる人を探すこともできます。

お金を稼ぐことも、やりたい仕事をやることも、必要な知識を得ることも、必要な人に出会うことも、

ネット以前の時代に比べたら、はるかに簡単になりました。

それなのに、私のところには色んな方が相談に来られます。

それは、「知識を得ても動けな

もっとみる
「時間がない」「お金がない」の処方箋

「時間がない」「お金がない」の処方箋

「時間がない」「お金がない」「自信がない」

これらを「世界の三大言い訳」と言うそうですが、

やりたいことや解決したいことがあるのに、上記を理由にして先延ばししてしまう人が多くいます。

私が色んな方たちの相談を受ける中でも、これらの言い訳は、本当によく耳にします。

私は言い訳することを特に悪いことだとは考えませんし、それぞれに事情があるのでしょうから、そういう人たちにそれ以上、余計なことは言

もっとみる
一貫性のなさが許せない人

一貫性のなさが許せない人

人は幸せを求めて、犯罪を犯さないかぎり、好きなことを選択すれば良いと思いますが、

そんな幸せを求める他人の行動を、その人の過去の発言によって否定する人がたまにいます。

例えば、むかし言ってたことと違うことをしようとすると、

「以前はこう言ってたのに、それをするのはおかしくない?」と言ってきたり、

以前、好んでいたものと違うものを選んだりすると、

「昔はこれがイイって言ってなかったっけ?」

もっとみる
良い環境や良い仲間が見つからない人の問題

良い環境や良い仲間が見つからない人の問題

「良い出会いがない」
「良い環境が見つからない」

と言う人がよくいます。

私は今までに、たくさんの良い人や良い環境に出会えてきたので、不思議に思ったのですが、

そのように言う人たちは、もしかしたら完璧主義に陥っているか、物事の悪い面にばかり着目しているのかもしれません。

この世の中には、完璧な人間はいませんし、完璧な環境もありません。

どんな人間にも欠点があり、どんな環境にも問題があるも

もっとみる
不調の時は自己中心的でOK

不調の時は自己中心的でOK

人間関係は幸福を左右する大きな要素だと言われます。

「良い人間関係に恵まれている人ほど、幸せを実感している比率が高い」という調査は有名ですね。

良い人間関係を維持するには、相手の立場に立って考え、感じの良い振る舞いを心がけることが大切などと言われますが、

余裕がある時にはそれができても、疲れている時や体調が優れない時には、誰しもが自己中心的になりがちです。

疲労時や不調時には、「自己保全」

もっとみる