七緒

写真と文。編集者を経て、アイドルからライフスタイル誌まで幅広く撮影。フリーランスの葛藤や育児のことをありのままに。 https://naotadachi.com/

七緒

写真と文。編集者を経て、アイドルからライフスタイル誌まで幅広く撮影。フリーランスの葛藤や育児のことをありのままに。 https://naotadachi.com/

マガジン

  • フリーランス奮闘記。

    フリーランスという働き方は楽しいですが、大変なことも葛藤もあります。その一つひとつと向き合い、前に進み続けるドキュメントです。

  • フリーランス生活1年生・春

    【更新終了】2017年1月に独立しフリーランスのフォトグラファー/ライターになりました。3・4・5月に携わっていた仕事のこと、悩みや葛藤などを率直に書き記します。

  • 退職してフリーランスになるまでの本音の話。

    【更新終了】2017年からフォトグラファー/ライター一本で生きると決めた私の想いや退職までの道のりを素直に綴ります。「退職します」と話した日から記事はスタート。独立前のドキドキ、葛藤が全部詰まっています。※「28歳、フリーランスになると決めた日。」の続編です。

ストア

  • 商品の画像

    【受注終了】前田敦子の”月月”卓上カレンダー 2023.4→2024.3

    【受注終了・お買い求めありがとうございました】 前田敦子を毎月撮り下ろす「前田敦子の”月月”」。2021年からコツコツ撮りためた写真が卓上カレンダーになりました。 表は毎月の撮影写真を月ごとに厳選して。裏はあえてカレンダーを入れず写真集に。 ”月月”だから表現できる毎月を刻む愛しさ、みなさんと共有できたらうれしいです。 ────────── ■内容 2023年4月〜2024年3月の卓上カレンダー。 【表】2年間撮りためた4,000枚から厳選。毎月の軌跡が詰まっています。 【裏】ヘアメイク長澤葵さん&スタイリストくしかわともさんとオール撮り下ろし。テーマは「透明な彼女を染める」 【カレンダー】月の満ち欠けや、月月ならではのお楽しみを。 ■仕様 B6サイズ|13枚(両面カラー)|ケース入り ■Special ランダムであっちゃんの直筆サイン入り 月月オリジナル待受画像プレゼント(発送のご連絡時にURL共有) ■受注締め切り 2023年2月20日(月)22:00 再販はございません ■お届け時期 2023年3月中旬以降、順次発送 ■発送 1冊・2冊ご購入:ネコポス利用可 3冊〜ご購入:ヤマト宅急便をお選びください 29,000円以上ご購入で送料無料 日本国内のみのお届けとなります
    2,900円
    写真と文/七緒 オンラインストア
  • 商品の画像

    雑誌『あわい』vol.1

    ──ゆらぎを受けとめ、前に進む。 2021年、小さな雑誌を作りました。 ゆらぎや迷いは切り捨てなくてもいい。 その間(あわい)に揺蕩うあれこれは その人らしさ。 『あわい』vol.1に登場する人はゆらぎながら それでもそれでも、と前を向いて進み続けます。 それぞれの生き方にふれることで、 世の中に”あわい”が広がっていきますように。 ───── 【Contents】 ・残暑のセレナーデ/麻佑 ・あわいな人/佐藤満春(芸人・放送作家) ・弱く、やさしく、美しく/古川誠(メトロミニッツ編集長・小説家) ・女と母のはざま/忠地七緒(フォトグラファー/ライター) 【ポイント】 ・真鶴を舞台に撮り下ろした女の子の2日間 ・TVやラジオなどで活躍する佐藤満春さん、7,000字インタビュー ・編集者古川誠さんが語る表現と人生論、1万字インタビュー 【制作】 写真・文・編集:忠地七緒 デザイン:平崎絵理 印刷・製本:篠原紙工 【仕様】 46ページ|A5 ───── 弱さを受けいれたい 前に進むきっかけが欲しい 閉塞感を覚えている 誰かの言葉や生きる姿に救われたい そんな方におすすめです。大切な人へのプレゼントにもぜひ。 ※サインご希望の方は備考でお知らせください。
    1,300円
    写真と文/七緒 オンラインストア
  • 商品の画像

    【受注終了】前田敦子の”月月”卓上カレンダー 2023.4→2024.3

    【受注終了・お買い求めありがとうございました】 前田敦子を毎月撮り下ろす「前田敦子の”月月”」。2021年からコツコツ撮りためた写真が卓上カレンダーになりました。 表は毎月の撮影写真を月ごとに厳選して。裏はあえてカレンダーを入れず写真集に。 ”月月”だから表現できる毎月を刻む愛しさ、みなさんと共有できたらうれしいです。 ────────── ■内容 2023年4月〜2024年3月の卓上カレンダー。 【表】2年間撮りためた4,000枚から厳選。毎月の軌跡が詰まっています。 【裏】ヘアメイク長澤葵さん&スタイリストくしかわともさんとオール撮り下ろし。テーマは「透明な彼女を染める」 【カレンダー】月の満ち欠けや、月月ならではのお楽しみを。 ■仕様 B6サイズ|13枚(両面カラー)|ケース入り ■Special ランダムであっちゃんの直筆サイン入り 月月オリジナル待受画像プレゼント(発送のご連絡時にURL共有) ■受注締め切り 2023年2月20日(月)22:00 再販はございません ■お届け時期 2023年3月中旬以降、順次発送 ■発送 1冊・2冊ご購入:ネコポス利用可 3冊〜ご購入:ヤマト宅急便をお選びください 29,000円以上ご購入で送料無料 日本国内のみのお届けとなります
    2,900円
    写真と文/七緒 オンラインストア
  • 商品の画像

    雑誌『あわい』vol.1

    ──ゆらぎを受けとめ、前に進む。 2021年、小さな雑誌を作りました。 ゆらぎや迷いは切り捨てなくてもいい。 その間(あわい)に揺蕩うあれこれは その人らしさ。 『あわい』vol.1に登場する人はゆらぎながら それでもそれでも、と前を向いて進み続けます。 それぞれの生き方にふれることで、 世の中に”あわい”が広がっていきますように。 ───── 【Contents】 ・残暑のセレナーデ/麻佑 ・あわいな人/佐藤満春(芸人・放送作家) ・弱く、やさしく、美しく/古川誠(メトロミニッツ編集長・小説家) ・女と母のはざま/忠地七緒(フォトグラファー/ライター) 【ポイント】 ・真鶴を舞台に撮り下ろした女の子の2日間 ・TVやラジオなどで活躍する佐藤満春さん、7,000字インタビュー ・編集者古川誠さんが語る表現と人生論、1万字インタビュー 【制作】 写真・文・編集:忠地七緒 デザイン:平崎絵理 印刷・製本:篠原紙工 【仕様】 46ページ|A5 ───── 弱さを受けいれたい 前に進むきっかけが欲しい 閉塞感を覚えている 誰かの言葉や生きる姿に救われたい そんな方におすすめです。大切な人へのプレゼントにもぜひ。 ※サインご希望の方は備考でお知らせください。
    1,300円
    写真と文/七緒 オンラインストア
  • もっとみる

最近の記事

都合を押し付けないから、のびのび。本来の個性をぐーんと生かす、子育て。

noteで連載した「男性育休を5ヶ月取ってみて」について『ゼクシィBaby』6-7月号で取材をしてもらいました。 記事は「二人の子どもだから二人で育てるのは当たり前」という言葉から始まります。 その通り、私たちは”育児はこうあるべき”という既存の価値観をあまり気にせず、どんな家族でありたいか、どんな子育てをできたらうれしいかをゼロから見つめ直して、アップデートを繰り返しています。 こと育児になるとなかなか気軽に発信ができずにいましたが、今回メディア掲載という良いきっかけ

    • 「じゃあそれで私の人生いいのかって思ったときに、小さい光でしたけどやりたいことが見つかりそうだったので、賭けたいと思ったんです」 1万字のロングインタビュー受けました。 https://note.com/unknowninterview/n/nd0721f708789

      • 写真と文・七緒って? / Introduction

        「写真と文」ってどんな仕事してるの?と聞かれる機会があり、携わったお仕事やできることをまとめました。 1. プロフィール 1987年神戸市生まれ。上智大学卒業後、雑誌編集者を経て2017年に独立。広告、雑誌、WEBなど媒体問わず、撮影・執筆を手がけています。作品制作にも力を入れており、2022年に渋谷PARCOで展覧会を開催。著書3冊。 2. できること ■撮影 ■執筆 ■企画、コンセプト制作 ■展示、出版 写真と文を組みあわせた情緒的な表現が得意です。編集者経験を

        • 13年来の推しメンを、私は毎月撮り続けている

          あの“くしゃ笑顔”が13年経った今も忘れられない。 時をさかのぼって2009年の夏。しがない大学生だった私は、彼氏の部屋で暇つぶしがてら動画を漁っていた。なぜそこに行きついたのか思い出せない。かわいい女の子に本能的に引き寄せられたのか、単にYouTubeからサジェストされただけなのか。 AKB48、12枚目のシングル「涙サプライズ」。ミュージックビデオの終盤、メンバーに囲まれて誕生日ケーキのろうそくを吹き消す彼女に釘付けになった。前田敦子、17歳。なんて邪気のない笑顔。か

        マガジン

        マガジンをすべて見る すべて見る
        • フリーランス奮闘記。
          七緒
        • フリーランス生活1年生・春
          七緒
          ¥500
        • 退職してフリーランスになるまでの本音の話。
          七緒
          ¥500
        • 28歳、フリーランスになると決めた日。
          七緒
          ¥500
        • 妊娠ってほんとに幸せ?
          七緒
        • 【夫】男性育休を5ヶ月取ってみて
          七緒

        記事

        記事をすべて見る すべて見る

          男性育休から復帰。新しい生活リズム試行錯誤中

          本記事はフォトグラファー/ライター忠地七緒の夫が5ヶ月育休を取った体験談を”夫目線”でお届けしています。執筆に至った経緯はこちらから。 育休から復帰して、あっという間に1ヶ月以上が経ちました。当然、今までと全く同じ生活や働き方は出来ないので、新しい生活リズムに適応することに自分は必死でした。 このマガジン最後の記事として、育休から復帰してからの「生活リズム」と「仕事」の話を書きたいと思います。 保育園入園前の生活リズム幸いにも保育園が決まり、4月から0歳児クラスに入園す

          夫として父として、育休を5ヶ月取ってよかった3つのこと

          本記事はフォトグラファー/ライター忠地七緒の夫が5ヶ月育休を取った体験談を”夫目線”でお届けしています。執筆に至った経緯はこちらから。 こんにちは。5ヶ月取得した育休を振り返っての情報発信も10本目になります。もともと飽きっぽい性格なので、ここまで書けるとは自分でも思っていませんでした。 今回は育休5ヶ月を総括して書いてみようと思います。ひとことで言うと「我が育休に一片の悔い無し」です。 1.育休を取得して良かったこと(1)子どもと双方向で愛情が深めることが出来た 成

          育休で得たのは子どもとの時間だけでなく”自分の変化”だった

          こんにちは。育休から復職して、早いもので2週間が経とうとしています。 前回の記事の最後に書いた通り、今回のテーマは「育休取得を通じて変わったこと」を書こうと思います。 妻から「育休中に色々変わったよね」とよく言われます。確かに育休取得をきっかけに変わった/変わりつつあることが多いので、振り返ってみることにします。 【変化1】子育てにおける当事者意識1年近く自分のお腹の中で子どもを育て、肉体的にも精神的にも大変な思いをして子どもを産んでくれた妻と異なり、男の自分は肉体や精

          育休を取った夫から妻への、リアルインタビュー

          今回は趣向を変えて、私(夫)が取った育休についてどう感じているのか、妻(忠地七緒)にインタビューした内容を書こうと思います。 Q1.夫が育休を取って良かったことは? ①精神的にも身体的にもふたりで子育てができた どんな些細なことでも、夫婦で一緒に考えて、悩んで、結論を出していく。産まれた直後から「ふたりで」育てているという実感があったのはうれしかったな。 特に新生児期は、母親も新米なので、オムツの替え方、ミルク量、肌荒れなど、毎日ネットで検索しても解決策が何なのか全然わ

          胃腸炎でダウンし、育休最後の週をほぼベッドの上で過ごした話

          本記事はフォトグラファー/ライター忠地七緒の夫が5ヶ月育休を取った体験談を”夫目線”でお届けしています。執筆に至った経緯はこちらから。 こんにちは。前回の投稿から少し間が空いてしまいました。 実は先週、胃腸炎にかかってしまい、ずっとダウンしていました。育休最後の週はほとんどベッドの上で過ごす残念なことになり、何より家族全員に大変な思いをさせてしまいました。 今回は病に倒れて痛感したことと、次回同じようなことがあった時にどうするか考えた内容を書きたいと思います。 胃腸炎

          育休中の男性が過ごした、とある1日のスケジュール

          こんにちは。早いもので、気がつけば育休について6回目の投稿です。 今回の記事では、育休を取った夫・父親は何をしているのか?をテーマに、1月のある日の行動を例にとって書きたいと思います。 ある1日のスケジュール妻が9時から15時まで家で仕事をして、その間は自分が子どもを見ていた日です。スケジュールをざっくり書くと、こんな感じになりました。 意外と、自分の時間も取れていることが分かります。夜、子どもがぐっすり寝てくれるようになってきて、かつ、私も妻も子育ての中でペースが掴め

          親だけど、夫婦の時間も一人の時間も大切に。

          こんにちは。育休について5回目の投稿です。 今回は、私と妻が育児を楽しむため、ひいては自分たちが理想とする家族でいるために、大切にしていることを書こうと思います。 何を大切にしているか?我が家では、子どもが生まれる前後で「どんな家族でありたいか」という理想の家族像を話し合いました。その内容を”Family Credo(理想の家族を実現するための行動指針)”に落とし込みました。 具体的には「1.夫婦、子ども、ペットの心身が健やかであること」「2.夫婦が仲良しであること」の

          男性育休の現実…プチ家出、孤独感、お金、マイノリティなパパ育児

          こんにちは。育休についての投稿4回目です。 前々回は「育休を取ろうと思った理由」、前回は「育休を取るまでの流れ」を書きました。今回は、自分が育休中に大変だったことを書こうと思います(いつもより少し長めです)。 【Episode1】家庭内大戦、そしてプチ家出育休がスタートしてからの9月〜10月末までの約2ヶ月間は、妻と分担して育児をしつつ、料理・洗濯・掃除、その他全ての家事を自分が引き受けていました。家事全般は普通にこなせますし、かつ趣味の一つが料理なので『育児しながらでも

          5ヶ月男性育休を受け入れてもらうために、職場でしたこと

          本記事はフォトグラファー/ライター忠地七緒の夫が5ヶ月育休を取った体験談を”夫目線”でお届けしています。執筆に至った経緯はこちらから。 こんにちは。忠地七緒の夫です。育休について3回目の投稿となります。 前回のテーマは「なぜ育休を5ヶ月取ろうと決めたのか」でした。その決意をもとに職場に5ヶ月の育休を取る旨を伝えたのですが、とてもありがたいことに希望通りのタイミング・期間で育休を取ることを受け入れてもらえました。 今回は、育休を取得するまでの流れを書こうと思います。 5

          夫として父として、育休を5ヶ月取ろうと決めたわけ

          本記事はフォトグラファー/ライター忠地七緒の夫が5ヶ月育休を取った体験談を”夫目線”でお届けしています。執筆に至った経緯はこちらから。 あけましておめでとうございます。我が子の成長を見守りつつ、記事をアップしていこうと思いますので、今年もどうぞよろしくお願いします。 前回の記事では、自己紹介とこのnoteを書く理由について簡単に書きました。今回の記事では「なぜ育休を5ヶ月取ろうと決めたのか」について書こうと思います。 育休取得のスタートラインそもそも、我々夫婦はもともと

          夫の育休体験談マガジンをはじめます〜!

          夫がnoteを書きますこんにちは、フォトグラファー/ライターの忠地七緒です。「妊娠とわたし」マガジンでゆるゆる綴っていましたが、今夏無事出産し、子と過ごす日々を楽しんでいます。 そう、妊娠中はあんなにもやもや苦しかったのに、今の所、子育てがとっても楽しいんです。本当に楽しいのです! その大きな理由として「夫が育休を5ヶ月取得し、育児も家事もバランス良く分担している」ことが挙げられます。 私中心で育児していたら、楽しいって言い切れなかったかもしれない。授乳も寝かしつけも何

          妊娠と写ルンですと、愛

          妊娠中、毎日、夫が写真を撮ってくれた。妊娠がわかったその日に写ルンですを買ってきて、1日1枚撮り続けてくれた。 子が生まれた今は、毎日かわいくてかわいくてかわいくて…(エンドレスリピート)だけど、妊娠中は苦しいことの方がダントツに多かった。幸せなはずなのに辛い。真っ暗なトンネルをただ一人で歩いている感覚。 つわりの気持ち悪さ。この世の終わりかと思うほどケンカした夜。おなかが少し大きくなってきて誇らしい私。 そんな日々に淡々と寄り添って写真を撮ってくれた。 この写真たち