見出し画像

展覧会、いつ行ったら空いているのか問題

よく美術館・博物館に行くと人に言うと、必ず聞かれるこの質問。

ねぇねぇ、展覧会って、いつ行ったら空いてるの?
なんか、出かけるといっつも混んでるんだけど。

ですよね。
特に都内でやるやつは、いつどこに行っても混んでるからあんまり行かない、という方にも、たびたび出会います・・・。

ということで、都内在住、毎週どっかの美術館・博物館に行っている私が独断と偏見で考察してみました。

■2021.9.13追記
おかげさまで、公開から2年以上が経つこの記事、今でもたくさんの方に読んでいただいています。ありがとうございます!
お察しの通り、記事を書いた当時と今とでは、美術館・博物館を取り巻く状況は大きく変わっています。
が、"いつ行ったら空いているのか問題"は相変わらず気になるテーマであり、ご紹介している考察も変わらず有効だと思っています。
展覧会を愛する皆さまの何かしらのヒントになりましたら嬉しいです!!!


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

(1)やっぱり会期の最初に行こう。そのための情報収集が肝!

会期終盤になるほど混むのが展覧会。できるだけ始まったばかりに足を運ぶことをおすすめします。
でも初日・2日目あたりまでは結構混んでいたりするので、その翌週・翌々週とかが良いと思います。

特に、今年大注目!と各メディアで取り上げられている展覧会や、フェルメールやゴッホ、若冲などなど、分かりやすく人気の作家の展覧会はとにかくお早めに。


会期の最初に行くためには、やはり日々の情報収集が欠かせません・・・

行った先の美術館・博物館でチラシの収集はもちろんですが、最近は雑誌や新聞だけでなく、さまざまなWEBメディアで展覧会情報を掲載しているところが増えました。ありがたい。すきま時間などにチェックしています。

早めの情報収集には、混雑回避だけでなく、金銭的メリットもあるんです。開会前なら断然前売りを買うのがおすすめですし、前売りよりさらにお得な早割チケットが出たりもします。
あと特製グッズ付き、音声ガイド付き、図録付きとか、ペア割とかもあります。
いずれも会場で別々に支払うよりお得です。

また前期・後期と作品を入れ替えるような展覧会なら、前・後期セット券なんてチケットを買って、お得に後期にも行く楽しみが増えるとか、よっぽどお気に入りの展覧会なら、会期終了まで何度も行ける!とかとか。
館も混雑を分散させたいので、いろいろと工夫されますよ~。

★追記 こんな記事もあります、よろしければぜひ



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

(2)テレビの特集&ニコ美の放映に気を付けて!

非常にわかりやすく劇的に混雑するきっかけのひとつが、やっぱりテレビ放映です。
多数ある美術番組の放映スケジュールはチェックしておくと、うっかり放映直後に行ってしまうミスを避けられます。本当ならテレビで予習したいところなんですけども・・・

私がいつも観ている&スケジュールを気にしている番組はこちら

日曜美術館 Eテレ 日曜9:00~/再放送 翌週日曜20:00~

新美の巨人たち テレ東 土曜22:00~

ぶらぶら美術・博物館 BS日テレ 火曜21:00~

その他、テレビ各局が主催や後援していると、NHKスペシャルとか、土日午後とかに特別番組を放映したりもします。すると、とてもわかりやすく混雑します。

また、「ニコ美」こと ニコニコ美術館 で取り上げられると、その後、じわじわと混雑し出すこともあります。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

(3)平日に空いているかどうかは、展覧会次第です

よく言われるのが、平日昼間なら空いてるでしょ、の話。
でもこれは実のところ、展覧会のテーマによります。

行きたい展覧会にはどんな客層が多そうか・・・ちょっと想像と推理を巡らせていただくと、狙う曜日と時間帯が見えてくるかと。

例えば、劇混みのトーハク「正倉院の世界展」。
やっぱり来場者の年齢層はお高めです。なので平日昼間に最も混んでいます。よって、ご覧になるなら週末午前中か、金・土の夜間がおすすめでしょう。

かたや、六本木ヒルズにある、森美術館や森アーツセンターギャラリーは、展覧会のテーマにもよりますが、立地もあってか、平日夜間や土日のほうが混みます。
また、ここ数年は外国人観光客の増加で、上野は目立って平日・休日を問わず混雑しがちになりました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

(4)たまにある無料DAYやイベントDAYに注意

わかりやすいのは文化の日でしょうか。都民の日10/1やシルバーDAYなど、本当にたまにあるのですが、お得に観覧できるイベントがある日はやっぱり混雑します。

イベント情報は、展覧会の公式ホームページの開催概要やイベントのところ、美術館・博物館の公式ホームページの開館時間等のところにあります。わりと小さめの字で書かれていることもあるので、うっかり見落としがちですけども・・・

あと、館によっては、週末に講演会や学芸員による解説なども行われますが、それが終わった後くらいの時間帯も瞬間的にどっと混みます。(そして自分のタイミングの悪さに地味に凹む・・)
裏を返せば、イベント前や開催中の時間は空くことが多いので、出かけるその日の館のスケジュールをちらっと見ておくのもおすすめです。

ちなみに、先日都内で祝賀御列の儀が行われた11/10(日)、美術館・博物館はあまり混雑してなかった様子。
本当に稀ですが、何か一大イベントがあったり交通規制があったりするタイミングは、ちょっとだけ混雑緩和、ということが言えそうです。
今日も山手線が運休した影響で、上野の各美術館・博物館は昼間ちょっとだけ空いてたかもですね。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

(5)結構便利な展覧会公式SNSをチェック

わたしはスケジュールを忘れないように、美術館・博物館の公式SNSアカウントだけでなく、展覧会の公式SNSもフォローしています。
特にTwitterでは、大規模展だと、混雑情報のみを発信するアカウントもありますので、欠かさずフォロー。大変便利なのでおすすめです。


ということで、これからの展覧会巡りの参考になりましたら嬉しいです!!!

ふむふむ、へーそうなのかー!って思っていただけたら、Twitterでつぶやいていただいたり、下の方にある♡マークをポチっていただけるととても嬉しいです。noteアカウントがなくてログインしてなくてもポチれたり、ツイート&シェアできます。


記事を読んでいただきありがとうございます。いただいたサポートは書籍購入などに使わせていただきます。何よりそんな広く優しい心をお持ちの方には きっといいことがあるはず✨メッセージも合わせて書いていただけたら必ずお返事いたします✏︎