赤川 直美
ライターさんでstand.fm 公式パートナーのすきめしさんの情報を勝手に収集しています。
2022年9月に発刊いたしました「書いて残す理由と意義がよくわかる!30代から始めるエンディングノートのつくり方」に関する内容をアップしていきます。
2017年より8月8日はエンディングノートの日、8月1日〜15日はエンディングノートの日週間ということで「エンディングノートを考え、知るきっかけ、書くきっかけを作っていただく日を設けています。 これまでのEN日の取り組みはこちら https://endingnote.or.jp/endingnoteday/
伊豆高原にあるやすらぎの里で1週間の断食リトリートを体験。 その様子をアップしています。
stand.fmで配信している「広島弁deたちまち終活」の介護カテゴリー配信のまとめです。
みなさん「人生会議の日」をご存知でしょうか? 2018年にACP(アドバンス・ケア・プランニング)の愛称を厚生労働省が公募して選ばれたのが「人生会議」、そして11月30日を「人生会議の日」として制定しました。 NPO法人エンディングノート普及協会は、2016年より在宅看取りや人生の終末期の意思表示について取り組んで参りましたが、2022年は「棺を囲んで人生会議」ということで、人生会議をハイブリッド開催いたします。 人生会議とは? 「人生会議」とは、もしものときのために、
直前の告知となってしまい申し訳ありません! 11月14日(月)、東京都目黒区にて初めての「終活箱®︎アンバサダー入門講座」を開催します。 終活箱®︎って? 終活箱®︎はNPO法人エンディングノート普及協会で推奨しているエンディングノートや終活に活用できるツールです。 エンディングノートを始めたい、終活を始めたいと思っていても「何から始めたら良いのですか?」と手が止まってしまうことは、本でもご紹介しました。 終活を始めたい!と思っているのに「何から?どうやって?」がネッ
拙著「書いて残す理由と意義がよくわかる!30代から始めるエンディングノートのつくり方」ですが、皆様の応援のおかげ様で多くの方の手にとっていただき、嬉しい感想をいただいております。 また「セミナー情報を教えてください」とのお問合せをいただき、日程を掲載させていただきました。 しかし、この度コロナの陽性判定を受けて10月20日〜22日の京都、大阪のツアー並びに講座を延期させていただくことになりました。 参加を予定してくださっていた皆様、関係機関の皆様には大変ご迷惑をおかけいたし
いつから「全国ツアー」になったのかしら💦でも、言ったら叶う気もするので全国ツアー第一弾の報告ということにさせていただきます! 今回のツアーは準備から当日まで、stand.fm仲間で自称あかさん応援隊長のメイメイさんが同行してくださいました。 今決まっているツアーや講座情報は以下のページよりご確認ください。 出版記念ツアーのスタートは浜松”お好み焼きカフェカモノハシ”さんからツアー第一弾は浜松市にあるお好み焼きカフェカモノハシさんからスタートしました。 こちらは、協会の理事
拙著「書いて残す理由と意義がよくわかる!30代から始めるエンディングノートのつくり方」ですが、皆様の応援のおかげ様で多くの方の手にとっていただき、嬉しい感想をいただいております。 最近「どこかで会えるの?近くに来るなら会いたい!」とのお声も多くいただくようになりましたので、みなさんに会いに行く予定をまとめてみました! 9月29日@浜松プチセミナー 9月29日(木)12時30分〜14時30分 浜松市 お好み焼きカフェカモノハシさんにて! まだ少しだけ空きがございますので
⭐️紀伊国屋書店さんの・札幌本店 ・グランフトント大阪店 ・加古川店 ・広島店さんに新たに追記させていただきました! 今回出版させていただいた本について「やはり本屋さんで購入したいので」という声も多く聞かせていただきます。 実は私も本屋さんが大好き。 本が好きというか、表紙を眺めてタイトルを見るのが好きと言うか・・・ その本屋さんに自分の本も仲間入りできると思うと、なんだか現実なの?という感じですが、本当に嬉しいです。 とはいえ、無名の著者の初の出版ですから、なかなか全
拙著「書いて残す理由と意義がよくわかる!30代から始めるエンディングノートのつくり方」ですが、皆様のシェアの後押しをいただき、続々と感想をいただいております。 嬉しいお声をたくさんいただいておりますので、ご紹介させていただきます。 嬉しい感想続々!のvol.1はこちらからどうぞ。 あかさんを応援するメイメイさんを応援するドッコイショさん💕いつも応援してくださっている広島仲間のドッコイショさんが、Instagramで素敵なリールを作ってくださいました! イラストも可愛いの
発売前からご予約いただいていた拙著「書いて残す理由と意義がよくわかる!30代から始めるエンディングノートのつくり方」ですが、お手元に届いて読んだいただいた方々から、続々と感想をいただいております。 嬉しいお声をたくさんいただいておりますので、ご紹介させていただきます。 マインドフルネスのためのエンディングノートとは? @Jidakさん そうぞうより分厚い! 価格も高い! でも総じて、自分を見つめ直すための良い視点をたくさんいただけたかなと。 by Jidakさん じだっ
⭐️丸善さんの四日市店さん、博多店さん、ジュンク堂さんの新静岡店さん、那覇店さん新たに追記させていただきました! 本日9月13日、いよいよ書店さんで発売されます! 今回出版させていただいた本について「やはり本屋さんで購入したいので」という声も多く聞かせていただきます。 実は私も本屋さんが大好き。 本が好きというか、表紙を眺めてタイトルを見るのが好きと言うか・・・ その本屋さんに自分の本も仲間入りできると思うと、なんだか現実なの?という感じですが、本当に嬉しいです。 と
本日9月13日、いよいよ書店さんで発売されます! 今回出版させていただいた本について「やはり本屋さんで購入したいので」という声も多く聞かせていただきました。 実は私も本屋さんが大好き。 本が好きというか、表紙を眺めてタイトルを見るのが好きと言うか・・・ その本屋さんに自分の本も仲間入りできると思うと、なんだか現実なの?という感じですが、本当に嬉しいです。 とはいえ、無名の著者の初の出版ですから、なかなか全国どこの本屋さんでも!というわけにはまいりません。 せっかく足を運
2022年1月2日にstand.fmで「今年こそは商業出版します!」とみなさんに宣言して8ヶ月。 機会をいただき、この度「書いて残す理由と意義がよくわかる!30代から始めるエンディングノートのつくり方」を出版しました。 出版を後押ししていただいた配信はこちら 新春特番!あかさんにたちまち何でも言うライブ 本を書くことになった経緯 これまでたくさんのブログ記事を書いてきました。 noteでは記事数は少ないのですが、公式サイトの方では2012年12月以降、終活やエンディング
みなさんCanvaを使っていますか? 今回は、なんとスタエフ配信者さんでCanvaの公式クリエイターさんでもあるCHOPさんを講師にお迎えして「あなたの知らないCanvaの世界」と題してワンコイン講座を開催します。 あなたはCanvaをどのくらい活用できていますか? 42万のテンプレートと75,000もの素材があるCanva。使ってはいるけど、どのくらい活用できているでしょう? 私もサムネイルやバナー、アイコンを作ることの他にチラシの作成やプレゼン資料を作ってはいるので
2017年より8月8日はエンディングノートの日、8月1日〜15日はエンディングノートの日週間ということで「エンディングノートを考え、知るきっかけ、書くきっかけを作っていただく日を設けています。 そして8月1日〜15日はエンディングノートの日週間ということで、エンディングノートの情報などを発信しています。 これまでのEN日の取り組みはこちら 帰省時やお電話で親や祖父母に連絡する時確認を! 一部地域ではお盆は7月だそうですが、多くの地域では8月13日〜16日をお盆としてい
2017年より8月8日はエンディングノートの日、8月1日〜15日はエンディングノートの日週間ということで「エンディングノートを考え、知るきっかけ、書くきっかけを作っていただく日を設けています。 これまでのEN日の取り組みはこちら EN日2022を開催しました! 8月8日14時〜あなたにとってエンディングノートって?をテーマにstand.fmとFacebookでライブ配信をおこないました。 事前にリスナーの皆さまからアンケートを募集し、アンケート結果をもとにエンディング
先日1週間の断食リトリートに参加させていただきましたが、そちらでご縁をいただき、1泊2日のエンディングノート合宿をさせていただくことになりました! やすらぎの里とエンディングノートの共通点 先日やすらぎの里で1週間の断食リトリート体験中に何度も思ったのですが「やすらぎの里で学ぶこと、感じることとエンディングノートや終活って同じだ!」ということ。 やすらぎの里では、食べること、体を動かすことについて色々と体験します。私は断食でしたが、デトックス食や糖質制限食など食べる方も
2022年7月2日〜3日に伊豆高原やすらぎの里本館で行われる「エンディングノート合宿」に参加をご検討くださっている皆様へのメッセージです。