マガジンのカバー画像

歌いたい人へ

9
歌うことについての記事です。
運営しているクリエイター

#声

《自分らしさ》を捨てる時(2)。

《自分らしさ》を捨てる時(2)。

続けまーーーす。

「自分らしさを表現したい」
「自分らしく歌いたい」
という生徒さんと話した
《自分らしさ》ってなんだろね?という
お話です。

(あ、ちなみに上記の生徒さんたちは
“人前で”表現する、が前提にあります。
アプリとかSNSで、表現できる場所が増えましたもんね。)

さてさて。

自分で慣れてる、声の出し方・歌い方だと
なんだかうまく声が出なくて

でも、発声練習で出す声はなんか、

もっとみる
《自分らしさ》を捨てる時(1)。

《自分らしさ》を捨てる時(1)。

梅雨ですねーーー。

思いがけず梅雨寒で、服装に迷う今日この頃。

‥‥とは言っても、わたしは1シーズンに5着くらいを着回してるだけなのでそもそも迷うほどの選択肢がなかったです。あはは。

さてさて。本題です。

ボイトレをしていると
生徒さんから
「自分らしく歌えるようになりたい」
「自分らしい表現がしたい」

って、結構言われるんです。

(この前なんてもっとダイレクトに
“声を出すことで内観

もっとみる
誰の感情を動かしたいのか、を今一度考えてみる。

誰の感情を動かしたいのか、を今一度考えてみる。

「エモいと伝わるってことですよね」

ある日、生徒さんが言いました。(物語風‥!)

エモい=エモーショナルであるということですね。今どきの言葉ですよ!私も知ってますよ!ふふん。

エモい、すなわちエモーショナルである、ってどういうことだろうねーって
先日のレッスンで話してたんですよね。

そしたら今日
「エモいについて考えてきました!」って。

で、冒頭のセリフが出たんです。
すばらしい。
ちゃ

もっとみる
自信をもつ前に必要なこと。

自信をもつ前に必要なこと。

https://resast.jp/inquiry/46082
↑体験レッスンはこちらですー☺︎

「うまくいかないかも〜」
「練習不足だからちゃんと出来ないかも〜!」

レッスンの最初に、声を出す前に
そういうふうに言う生徒さん。

声出す前からそう宣言して

調子よく声が出る方は、まずいません(笑

でもすごくわかる。私だって自分がレッスン受けるときはそう思ってたもん。

声って、どうしてもメ

もっとみる
声へのコンプレックスを、手っ取り早く失くすには。

声へのコンプレックスを、手っ取り早く失くすには。

声にコンプレックスがあって
人前で発言したりするときに、集中できない。

っていうときに
いちばん最初に取りかかって欲しくて
手っ取り早い解決策は

人と喋ってる時の自分の声を
録音して聴く。ってことです。

前にも録音はいいよーって記事を書きましたが
その、聴くのも一回だけじゃなくって何回も聴いてほしい。
もう、聴き慣れてほしい。

これは本当に手っ取り早い。し、効果が高い。

ただ、人によって

もっとみる
カリスマ性の正体!

カリスマ性の正体!

人の話聞いてるような顔してぜんぜん聞いてないわたしです。こんにちは。。。こんばんは?
おはこんばんちわ、って小学生の頃流行ったなーーー。show-wa。

前にね、生徒さんに言われたんですよ。

人の話、言葉通り聞いてないですよね?
脳内で自分の好きなように変換してますよね?って。

‥‥‥‥‥。

そう!ほんとそう!!やばいウケるw

わたし人の話聞いてないんですよ。
なんだろ、聞いてるつもりな

もっとみる
口が開かないなんてうそだー。

口が開かないなんてうそだー。

オンラインやYouTubeで動画を見てると

口、っていうか
顔をあんまり動かさないで喋ってる人が多いんですよね‥‥。
表情が、ほとんど変わらなくて。

対面のレッスンでも、そういう方結構いらっしゃったんですけど
「じゃあ口もうちょい開けましょうか^^」って言うと

「口開かないんですよねー」て言うの!

《うそだうそだうそだうそだ》って
思ってたのは内緒です。

いや

うーそーだーねー!って

もっとみる
“そのままの自分”を出すために。

“そのままの自分”を出すために。

そのままで
なにも変えずに
出してみる。

歌うときに、思うことです。
5.7.5にしてみました←なぜ。

発声は、どうにかしようとしないでください。

もちろんレッスンでは
発声のコツとか練習する時の意識とか
時には、そもそも声ってどう出すの?っていう
説明もしますし
音程だのリズムだの確認もします。細かくね。

で、それはなんのためかというと

そんなことなんにも考えずに歌うためです。

歌う

もっとみる