見出し画像

出席簿#12「高校チーム、地域で勝負!」

【月曜更新】「おしゃべりな出席簿」

6月10日、月曜日。

ちょっと天気のぐずついた週末でしたが、今日は嘘のような暑さ。まだ入梅前ですが、梅雨と一緒に夏までやってきたような思いでいます。

さて、今回のお話はソフトボール大会の思い出です。

教員は転勤族です。その分、いろいろな地域の顔を見ることができるようにも思います。今回は隠岐で勤務していたときの「町内ソフトボール大会」。地区対抗の様々な行事で、その結束力と、本気で楽しむ大人と子どもの交わりに驚かされることも多かった隠岐勤務ですが、綱引きとソフトボール大会は有志で高校チームも出場していました。「教員チーム」ではなく「高校チーム」、教職員も生徒もみんなで大会に臨みます。さて、結果やいかに?

『おしゃべりな出席簿』はこちらからお求めいただけます。

(品薄・品切れになりがちですが、数日で補充されます。ご了承ください。)

「高校チーム、地域で勝負!」

音声で楽しみたい、という方はこちらからどうぞ。

ーーーーーーーーーー
ある日曜日の朝、中学校のグランドに降り立った。いくつかのテントが立てられ、ジャージ姿の人がたくさん。地区対抗・町内ソフトボール大会だ。

例年、地区とは別に高校チームも出場しているという。みんなはどこにいるのかな。きょろきょろしていると、生徒に行き会った。「あっちですよ」、指さされた先で、野球部部員と先生がキャッチボールをしている。

案内してくれた子は、別の地区のポロシャツ姿。寮生なのに、地区からヘッドハントされた模様。「今日は敵同士だね」と言うと、はにかむように笑って、自分のチームへと駆けていく。

「おはようございます」、高校チームにいる生徒の顔を見回す。野球部メンバーにマネージャーの女子生徒、応援に来た生徒もいる。有志参加の地区行事。地域の人も生徒も教員も、入り交じっているのがおもしろい。

開会式が終わり、あっという間に一回戦。お弁当の手配で最初を見逃した。外野で小柄な子が活躍している。誰だろう。野球部の顔ぶれを思い出しつつしばらく観察して気がついた。マネージャーだ。素人目にもめっぽううまい。経験者だったんだ。

今年の高校チームは快調だった。先生も頑張ってるけど、やっぱり生徒の活躍がすごい。ファインプレーのたびに、「いいぞ、○○」、生徒も教員も喝采を送る。だんだんと一つになってきた高校チームは、何度か危うい局面をくぐりぬけ、決勝戦に進出した。

こっちのピッチャーは新任の先生。投げ続けてちょっと疲れが見える。相手のピッチャーは、結構年季が入ったご様子。あれ、もしかして……。

結果は惜しくも準優勝。優勝を勝ち取ったチームの投手でありリーダーは、隣の小学校の校長先生だった。

集合写真を撮って、慰労しあう。精一杯やったチームメイトは、みんないい顔をしていた。優勝を逃して一番悔しがっていたのは、マネージャーの彼女だったりして。「勝てたのに」とくり返す姿が頼もしい。そのガッツで毎日野球部を支えてるんだね。

学校から飛び出して、チームとして試合をする。最初は不思議に思えたけど、地域の人、生徒、そして教員、みんな活き活きと立ち回っていた。期間限定の野球チーム。その中で見せるそれぞれの姿。いつもと違う姿を応援しあったソフトボール大会は、いろいろな顔のメンバーをたしかに「チーム」の一員に変えていった。

(2016/06/29 朝日新聞島根版掲載)

作品に寄せて

このソフトボール大会、今年は昨日開催だったとか。綱引き大会もソフトボール大会も、近づいてくると、仕事終わりから夜にかけて、懸命に練習をしている大人の姿が見られます。大人だっておおいに遊ぶ、それが気持ちいいんですよね。

今もそうなのですが、勤務校では島留学として、島外からの入学を積極的に受け入れていました。その生徒たちと島暮らしを結びつけるひとつの仕組みが、「島親制度」。一人にひと家庭、島の中に家族のように受け入れてくれる人が、場所があるんです。寮生たちは週末になると島親さんのところに遊びに行き、海に連れ出してもらったり、お手伝いをしたりしていました。

地域になじんでくると地域行事にも駆り出され、今回書いたように、「高校チーム」のライバルとして、寮生がほかの地区チームの主力として立ちはだかってくることがあります。これがけっこう手ごわくって、悔しかったり嬉しかったり……。

たしか、このエッセイを書いたときの大会後は、教員住宅で打ち上げバーベキューをしました。のどかであたたかい、島暮らしの記憶です。

※2024.6.21追記
海士町教育委員会さん公式noteに、今年のソフトボール大会の様子がアップされていました!やっぱり、毎年この熱量!大会の雰囲気を感じていただけたら嬉しいです。


『おしゃべりな出席簿』はこちらからお求めいただきます。

(品薄・品切れになりがちですが、数日で補充されます。ご了承ください。)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?