見出し画像

【留学日記】小さなチャレンジが留学生活を楽しくする

こんにちは、なおきです(@naoki_blogger)。

実はいまオーストラリアに留学しています。そこそこNoteにも最近、留学日記について上げていますが、本当に楽しいことがたくさん起きてます。

絵が描ける韓国人の友人ができたり、カフェの店主に学校がバレるという出来事も起きました。

映画を観るよりも、日常の方が楽しいなって感じることも増えたんです。自然にそうなったわけではなくて、いろんなチャレンジをしていったらこうなりました。

最近チャレンジしてること:図書館で知らない人の隣に座る

ここ2週間くらいで新しく始めたことがあります。見出しにもあるとおり、図書館では、かならず大人数で座れる席を選ぶようにしています。なぜかというと、僕は結構コミュ障だからです(ガチ)。

なので、知らない人の席に座ることで殻を破る練習をしてます。意外とやってみて気づいたのが、本当に勉強への集中力が上がること。たまにガチってパソコンに向かって勉強してる人がいるんです。

新しいことを始めるのは意外とストレスがかかる

新しいことをするのは常に不快感が付きまといます。本来なら心地の良いところに留まっていたいと内心では思ったり。

何のために「違うこと」をするのか?

というと僕は人脈や視野を広げたいという理由が大きかったりします。だからこそ面倒でもジムに行ったり、インタビューの依頼を受け入れたりしてます。

もちろん新しいことをしようとして失敗することも。

  • 普段関わらない人と食事する
    思った以上につまんなくてやめた

  • 英語の本を書店で買った結果、
    読まずにそのまま積ん読

  • あえて新しい図書館に行ったら、
    混んでいて座る席がない

  • あえて21時まで空いてる図書館に行く
    勉強はできたものの帰り道が真っ暗でビビる

失敗も含めて、新しいことをするのが好きなので留学中は続けます。

映画よりも挫折も含めて人生の方が楽しい

ユーモアのある誰かに作られたストーリーよりも、自分で作っていく人生の方が本当に面白いことばかりです。これからも後悔のないように最大限、いろんなことに挑戦しようと思います。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?