見出し画像

あさりと鶏肉のパエリア

パエリアはよく作る。
具材と米を入れてスープを加えたら、あとは放っておけばいいから、
時間がなくてもがっつり食べたいときに便利。
野菜もたっぷり食べられる。
冬は鍋、夏はパエリアが、作るのが面倒だけど、バランスのいいものを食べたいときの定番メニューだ。

今回はサフランがなかったので、ターメリックで米に色づけして雰囲気を出した。
それが原因かどうかはわからないが、
いままで作ったパエリアの中で、いちばんおいしくできたかも。。。

パエリア2

あさりと鶏肉のパエリア

[材料]
米 1カップ
あさり(砂出し済) 1パック
鶏肉 1/2枚
玉ねぎ 1/2 コ
セロリ 1/2 本
にんじん 1/3本
にんにく 2かけ
水 1カップ
鶏ガラスープの素 5グラム 
トマトペースト 大さじ1〜2
ターメリック 小さじ1〜2
カレー粉 小さじ1/2
塩、こしょう 各適量
サラダ油 大さじ2
イタリアンパセリ 適宜
レモン 適宜

[作り方]
1 玉ねぎ、セロリ、にんじんはみじん切りにする。にんにくはつぶして細かく切る。鶏肉は食べやすい大きさにそぎ切りにする。
2 フライパンにサラダ油を熱し、玉ねぎ、セロリ、にんじん、にんにくを炒める。玉ねぎが透き通ってきたら、鶏肉、塩、こしょう加えてさらに炒める。鶏肉の表面が白くなったら米を加え、炒め合わせる。
3 米が油でコーティングされて透明感が出てきたら、鶏ガラスープの素、水、トマトペースト、ターメリック、カレー粉を加えてよく混ぜ合わせ、あさりを米の中に埋め込むように入れる。
4 沸騰したらごく弱火にしてフタをし、17分ほど火にかける。
5 17分たったら強火にし、おこげを作る。フライパンの底からチリチリ音がしはじめたら火を止めて、5分ほど蒸らす。
6 フタをとってこしょうをふり、あればイタリアンパセリをみじん切りにしてちらし、レモンを添える。

カレー粉はあくまで隠し味で、カレー味にならない程度に加えるのがポイント。
あさりを米に埋め込むのは、そのほうがあさりのだしが米にしみ込むような気がするから。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?