ときえもん@impressioner
ALSの母を介護している20代の若者が考える「こと」を記事にしています。
心理学や行動経済学は、介護で学んだ心の在り方から興味が湧いた「もの」です。
もうお昼過ぎましたね。皆さん何食べましたか? 私はいつものカップラーメンを食べました笑笑 ……そんなたわいもない話を家族の方としましたか? 私の親はALSです。正…
・今日のFAXの紙表紙がマナーであること ・不思議に感じること ・紙資源の説明 ・代替案があればいいこと 先日、お客様との対応?研修のようなものが会社で行われた。会社…
ワークライフバランスという言葉を中学で知った時、謎に違和感があった。それを社会人として仕事をしても感じる。 つい先日書いた記事で精神的におかしくなった日を綴った…
関西弁で生きてきた私の話は、言葉もイントネーションも大阪譲りのものだ。東京に来て半年が経過した。ほとんど不便はないが、一番の壁は敬語だった。目上の人に話そうとす…
これまで行動経済学の記事はたくさん書いてきました!記事や本など多くの情報源を元に事例を考えたり、実際あるデータを使って、行動経済学の面白さを記事にしてきました。…
「じゃあ、1日の出来事話してあげるね!まずは……」 私には大切な彼女がいる。すごく明るくて楽しいお話をしてくれる。コナンのことになるとすぐにテンションがぶち上が…