見出し画像

「好きな言葉」ってジャンルがあるくらい、言葉ってすごい。

「いきなりだけど、みんなは好きな言葉ってありますか?俺は-...」

会社の先輩が朝礼をしているときに言った。

その人の好きな言葉は残念ながら忘れてしまった。それはそのときに好きな言葉についてnoteに書こう!って思ったから。

私からもこのnoteを見てくれている人に聞きたい。好きな言葉ってありますか?

よくプロフィールかなんかに好きな言葉が書いてあったり、インタビューとかで好きな言葉を聞く場面を見たことがある。私も好きな言葉は幾つかあるし、それは人生に影響を与えているんだななんて感じている。その中から一つ書いてみようと思う。

大前提

私は好きな言葉に限らず、好きな○○は否定してはいけないと考えている。好きな○○は完全にその人の主観であり、かつその人が大切にしていることだから。もちろん、好きなものの強要は危ないこともあるが、それはお互いに不快にさせてはいけないことを言っておく。


好きな言葉の一つ

「50分の授業を耐えて、10分休むのではなく、10分の幸せ(自由)を得るために50分の努力をするんだ。」

これは私の好きな言葉の一つです。この言葉は誰が言ったのかは忘れました。誰が言ったかはあんまり気にしない。その人に影響されると好きな言葉ではなく、好きな人の言葉になってしまうから。

小学生や中学生の頃、授業の時間がとても長く感じていた。時計を何度見たか数え切れないだろう。50分間耐えて、やっと休憩かと思ったら10分しかない。理不尽にも程があるだろうと嘆いていた。

これが大学生の頃は90分耐えなければならない。キツすぎるとさえ感じたこともある。

でも、その10分の休憩は耐えた後のものだから、疲れたという感情だけであり、楽しいとはあまり思わなかった。

ただ、母の介護があり、幸せを掴むの意味を知った気がする。私が介護する理由は母だから諦めなかった。例えそうでなくても、諦めることなく、努力を続けて、沢山勉強していると、少しの自分の休息時間が幸せに感じられる。

その時に出会ったのがこの言葉だった。言葉の力ってすごいと思った。タイミングもバッチリだった。


好きな言葉なんてジャンルがあるくらい、言葉ってすごいものなんだと思う。みんなも好きな言葉はひとつくらいあるだろうし、他人からはくだらないと思われるかもしれないが、大切にしてほしい。


大前提でも言ったが、この言葉は私が大切にしているだけであり、みんなに強要したいとかは思わない。ただ、いいなと思っていただけると幸いだ。

ここでサポートいただいたものは、全て私の母の病気への還元に使わせてただいています。