マガジンのカバー画像

モードの小部屋

71
このマガジンではファッションの美術館や特別展・展覧会についてのnoteをまとめています。 写真も豊富に掲載していますので、フォトブック+日本語の解説を楽しむつもりでご覧ください。…
運営しているクリエイター

記事一覧

【中編】ダル・クオーレ・アル・マーニ(Dal cuore al mani, Dolce&Gabbana):ミラノ…

前回に引き続き、今回もドルチェ&ガッバーナによるミラノ・レアーレ宮での展示「ダル・クオー…

Nao Masunaga
53分前
3

【前編】ダル・クオーレ・アル・マーニ(Dal cuore al mani, Dolce&Gabbana):ミラノ…

シチリア出身のドメニコ・ドルチェ(Domenico Dolce;1958-)とミラノ出身のステファノ・ガッ…

Nao Masunaga
7日前
6

カルラ・ソッツァーニ(Carla Sozzani):10 コルソコモの創設者、ファッションから、…

「ミラノに行こう!」と思った方の中には、ミラノのこだわりのセレクトショップ 10 Corso Como…

Nao Masunaga
2週間前
14

【後編】アズディン・アライア、クチュリエ&コレクショヌール(Azzedine Alaïa, Cou…

【前編】に引き続き、後編でもアライアが集めた数々のドレスたちを見ていくこととしよう。 参…

Nao Masunaga
4か月前
9

【前編】アズディン・アライア、クチュリエ&コレクショヌール(Azzedine Alaïa, Cou…

1979年から2017年にかけてパリで活動したチュニジア出身のクチュリエ アズディン・アライア(A…

Nao Masunaga
5か月前
13

パリのアズディン・アライアギャラリーの特別展「ALAÏA / GRÈS. AU-DELÀ DE LA MOD…

1. ドレスコレクターとしてのアズディン・アライアと孤高のクチュリエ マダム・グレ1956年、…

Nao Masunaga
6か月前
16

【後編】シャンボール城(Château de Chambord):レオナルド・ダ・ヴィンチが若き騎士に捧げたフランス・ロワール地方の美しい城【室内装飾編】

前編ではシャンボール城の歴史、中編ではその建築様式を説明したが、最後の後編では、シャンボール城の室内装飾や調度品について説明を進めたい。 なお、主塔(ドンジョン)の地上階からテラスへ、そして翼棟の礼拝堂へと実際に歩いて鑑賞していった順に部屋を紹介していく。 1. 応接間と狩りの間地上階は主に応接間(Les salons de réception)と狩りの間(Salle des Chasses)で構成されている。 十字型の廊下で区切られた四隅の空間はは、それぞれ部屋となっ

10 Corso Como(ディエチ・コルソ・コモ):元Vogue編集長カルラ・ソッツァーニによる…

さを2015年のミラノ万博にかけて急速に開発が進んだガリバルディ駅(Garibaldi F. S.)。 そ…

Nao Masunaga
5年前
6

【中編】シャンボール城(Château de Chambord):レオナルド・ダ・ヴィンチが若き騎…

前回のnoteでは、シャンボール城の歴史について説明したが、今回のnoteでは、シャンボール城の…

Nao Masunaga
7か月前
8

イヴ・サンローラン美術館パリ(Musée Yves Saint Laurent Paris):モードの帝王の…

前回、2023年現在開催中のイヴ・サンローラン美術館の特別展 「Yves Saint Laurent, Shapes & …

Nao Masunaga
8か月前
119

YVES SAINT LAURENT – SHAPES & FORMS: サンローラン美術館パリより、ファッションと…

現在パリのイヴ・サンローラン美術館では、サンローランのアーカイヴとドイツ人アーティスト …

Nao Masunaga
8か月前
42

マリー・ローランサンとモード(Marie Laurencin et la mode):1920-30年代パリの文…

ほっそりとした肢体に、真っ白な肌、ガラス玉のような目をした少女のような女性の絵を描く、20…

Nao Masunaga
9か月前
31

200年続くパリのジュエラー・ヴェヴェールが織りなすアール・ヌーヴォーの世界:Dans …

1. 1821年創業 ヴェヴェール(Vever)の歴史と復興1821年にフランスで創業した老舗宝石店ヴェ…

Nao Masunaga
9か月前
20

【後編】1997 ファッションビッグバン(1997 Fashion Big Bang):パリ・ガリエラ美術館にて開催、ファッション史上の分岐点を辿る展示

【前編】に引き続き、【後編】でも1997年の軌跡を辿るFashion Big Bang展を紹介していきたい。 1. Les défilés haute couture automne-hiver 1997-1998続いて展示は、1997-1998年秋冬のオートクチュールに移る。 1997年、クリスチャン・ラクロワ(Christian Lacroix;1951-)はメゾン設立10周年を迎えていた。 1990年代初頭、彼女の作品はミニマリズムに落ち着く傾向があったが、この1