なんゆえ

どうせ意味ない。誰にも届かない。ただの独りごと。 しがないノウハウコレクターの苦悩と…

なんゆえ

どうせ意味ない。誰にも届かない。ただの独りごと。 しがないノウハウコレクターの苦悩と懺悔とただの愚痴、あと自分語り。 ※経験を元に想像で語っているのでエビデンスはありません

最近の記事

  • 固定された記事

私が考察厨を好きになれない理由

 「考察厨」という言葉をご存知だろうか。「考察」に「厨」を付けたネットスラングで、オブラートに包んでいうと「考察が大好きな人」である。  私は考えることが好きなため、考察は楽しみ方の一つとして全然ありだと思う。しかしどうしてか、私は考察厨を好きになれない。高説を目にする度にモヤモヤが湧き出してくるのだ。  今回は私が考察厨に対して思うことを書き殴ってみることにする。 考察厨を好きになれない理由 考察といえば、物の色や人の仕草、立ち位置、雲の形や道路標識、影などさり気ない描写

    • 推しと付き合うことはできるのか?~Impossible~

       大好きなキャラクター(二次元)と友達になったり、恋仲になったりというのは、おそらく全オタクが一度は夢に見るのではないでしょうか。  推しと紡ぐ蜜月――それはたとえ天地がひっくり返ろうとも成しえない儚く朧な桃源郷……。  我々が推しと一緒になれる可能性はあるのでしょうか?  無いです。  しかしなぜ不可能なのか、その理由について言及している方は少ないと思います。(そもそも論ずるまでもないので)  今回はそんな不毛なテーマについて真面目に考えてみる試みです。よろしければお付き合

      • 「副業やった方がいいですよ」

         こんにちは。  副業に手を出し続けた結果、多くの金と時間を失った人です。  久しぶりの、副業への文句シリーズです。  ここ数年くらいの間で「副業をした方がいい」と聞いたことがない人はおそらくいないと思います。  私はそんな軽率な発言にイラ立ちを覚えつつあります。  さっそく本題に参りましょう。 なぜ副業をやるべきなのか あまり詳しくないですが、終身雇用制度の崩壊や年金問題、老後2000万問題、相次ぐ物価上昇など、「本業」をやっていける保証もない、年金も貰えないかもしれない

        • SNSはジャンクフードのようなもの

           腹が満たされてきても、ついついつまんでしまうもの。  ジャンクフードだ。  私が仕事でキーボードを叩いている最中にふと、思いついたことがあった。それは「SNSってジャンクフードみたいなものだよな」というものだった。  というのも、SNS(具体的にはTwitter)を見ていると、面白いことは面白いが何となくストレスがたまってくる感覚があるのだ。気付いたら頭の中がゴチャゴチャしていて、下らないことに脳のリソースを取られている。そうした面に対して、美味しくはあるが栄養が絶望的で

        • 固定された記事

        私が考察厨を好きになれない理由

          アイドルへの恋は修羅の道

           しつこいようだが私は世間一般でいうところの『オタク』である。専攻は二次元。某アイドルコンテンツのオタクである。     当然、声優にも少なからず関心があるわけだが、あくまでキャラクターとは違うので、好感度は完全に切り分けて考えている。  そんな30代に片足を突っ込んでいる私だが、とある声優を好きになった。そのコンテンツに登場するキャラクターの声優、言わば声優アイドルである。実在するリアルな女性のアイドルに対してこの類の好意を持つことは初めてだった。  今まで「好きであるこ

          アイドルへの恋は修羅の道

          この勝負、先に動いた方が負ける

           こんにちは。まだ生きてます。  実は別の記事を書いている途中なのですが、つい最近けっこう仲が良かった友人に嫌われた、というか距離を置かれて明らかに塩対応をされるようになってしまったので、その話をしようと思います。  というのも、理由がはっきりせずにモヤモヤしたままひと月が経ち、このままでは精神衛生上良くないということで、気持ちを整理するために綴ろうと思います。  奴がこの記事を見たら即バレしそうな気もしますが、それも一興、でもきっと何も言っては来ないでしょう。「他人に興味な

          この勝負、先に動いた方が負ける

          ご案内できる場合のみご連絡差し上げます

           3月に派遣期間が満了となり、人生初めて親のスネをかじる生活となりました。  とはいえ、借金返済分は自分なのでかじるのは最低限で済んでいます。              まあ、どちらにせよ実家は金がないので返済を頼ることはできないわけですが。  しかし当然、私には殆ど蓄えはないのでいよいよ仕事を決めないとヤバイ状況に陥っています。  派遣が終わる前からずっと探して応募をしているのですが、これがまあ決まらない。というか音沙汰がありません。  そういうわけで、今回は派遣会

          ご案内できる場合のみご連絡差し上げます

          「匿名インフルエンサ―」についての戯言

           こんにちは。  皆さんは、今話題の全く新しいビジネス「匿名インフルエンサ―」をご存じでしょうか?  某動画投稿サイトでも広告で流れてきたことがあります。  先に断っておきますが、これはよくある「検証記事」ではありませんし、最後に自動売買ソフトを勧めるようなこともしません。  実際に購入したことがあるので、その感想を述べようと思った次第です。  少しの間、お付き合いください。 「匿名インフルエンサ―」とは 「匿名インフルエンサ―」とは、簡単に言うと"商品名"です。

          「匿名インフルエンサ―」についての戯言

          金なし信用なしコレクターは用済みである

           お久しぶりです。  相も変わらず飽きもせず、巷に蔓延る副業の広告をみて、沸々と怒りのような感情が湧いてきて抑えられなくなったので帰ってきました。逆恨みの時間です。  全ての副業商材は、金と社会的信用がある人向けである  私が副業商材に対してどのようなイメージを持っているかは、たとえば以下の記事を読めばわかると思います。  ザ・負け犬の遠吠えと思ったことでしょう。否定はできませんが。  まだ貯金があった頃は、商材費を一括で支払い。多少減ってきても、分割払いやリボ払い

          金なし信用なしコレクターは用済みである

          私が「幸せ」になる方法

           これは例えば「幸せになるために必要な7つの意識」といったふわふわした啓発ではない。ただの自分語りである。つまり、おおよそ役に立たないであろう戯言よりも、もっと低俗なものであり、電車で隣のサラリーマンがつく溜息と同じくらい取るに足らないものであろう。貴重な時間を空費してしまいかねないため、できればここで読むのを止めていただきたいところだが、あなたが誰も得しない他人の吐露を好む好事家なのであれば、それはむしろ喜ばしいことなのかもしれない。  まず、どうしてこのような小恥ずかし

          私が「幸せ」になる方法

          流行に興味がないのは社会的ハンデである

           以前、「コミュニティですごいヤツがいると萎える」という内容の記事を書きました。まだ読んでないという方は、そちらを先に一読していただけると経緯がわかりやすいと思います。  これは、私が賃貸アパートで一人暮らしを初めて1年と数ヶ月が経った頃の話です。  当時、既に収入に対して借金がそれなりに高額になっていたので、さすがにヤバいと思っていました。そこで、たまたま見つけた4ヶ月で月収30万が見込めるという商材に手を出したのです。もちろん分割払いで。  その商材の内容はトレンドア

          流行に興味がないのは社会的ハンデである

          「初心者ほど成功しやすい」という常套句

           大概の副業商材のLPにはQ&Aのコーナーが設けられています。  LPとは、特定の商品を売るための全力の宣伝ページだと思っていれば大体正解です。そして、そこのQ&Aにはまず間違いなく「初心者でもできますか?」というクエスチョンがあり、アンサーは概ね「初心者の方でも安心して取り組めます。むしろ、初心者である方が成功しやすいです」といった内容です。他には「サポート体制が整っています」やら「成功された方の多くは初心者です」やらとことん初心者を誘導しようとしてきます。それもそのはずで

          「初心者ほど成功しやすい」という常套句

          愛情というものを独断と偏見でタイプ分けしてみた

           あなたの好きなものはなんでしょうか?  それは実在する人間でしょうか、実在しない人間でしょうか、それとも動物でしょうか、あるいは物でしょうか、はたまた概念でしょうか、なんでもいいです。  その好きでいる気持ちはどうしていますか?  気持ちを抑えるのがつらい時はありませんか?  また、その気持ちをどうやって鎮めていますか? はじめに 人は何かを愛することで自尊心を満たそうとする側面があります。この自尊心を「他愛性自尊心」と呼ぶことにします。それにより、自身の存在意義やパ

          愛情というものを独断と偏見でタイプ分けしてみた

          ノウハウコレクターが嫌う言葉6選

           幾度となく商材費をドブに捨ててきたノウハウコレクターの私が、「見るだけで辟易としてしまう言葉」を6つピックアップしたのでランキング形式で紹介していきます。 6位『アウトプット』 当初は5位からにしようと思っていましたが、この「アウトプット」もなかなか厄介なので追加することにしました。  人間、なにかを学習するのに最も吸収の良い方法をご存知でしょうか。そうです「アウトプット」です。情報をインプットするだけでは充分とはいえません。それを外に出力することが大事なのです。脳科学に

          ノウハウコレクターが嫌う言葉6選

          返事をしないのはさすがに購入者を舐めている

           情報商材にはメールサポートがあるものがあります。  わからないことはメールで聞くことができるので、一人で悩む時間を短縮できるわけです。  今回は、そのメールサポートについて少し語ろうかと思います。 質問ができるのはありがたいが…… 一見すると効率が良いように見えますが、実はかなり悪いです。悩んで作業が止まるよりはマシレベルです。  なぜなら、一度のやり取りで少なくとも1日は奪われ、運が悪いと3日以上待たされます。サポートによっては、土日祝日は対応していないこともあり

          返事をしないのはさすがに購入者を舐めている

          詐欺商材でなければ稼げるっていう誤解

           あなたは副業系の情報商材に対してどのようなイメージを持っているでしょうか。この記事にたどり着いている時点で、ある程度の理解はあると思いますが、やはり「詐欺が多い」という印象は拭えないのではないでしょうか。この記事では、「もし詐欺でなかったら」という観点で語っていきます。 なぜ副業商材は胡散臭いのか? 労働を重んじる国(というイメージ)である日本としては、汗水かかずに大金を得られるというだけで胡散臭い、つまり詐欺だという人が多いように見受けられます。まあ、実際には汗水かくよ

          詐欺商材でなければ稼げるっていう誤解