マガジンのカバー画像

感想文

14
ゲーム感想文・読書感想文・アニメ感想文
運営しているクリエイター

#steam

2023年締め:今年プレイしたゲーム、買ったゲーム

2023年締め:今年プレイしたゲーム、買ったゲーム

はじめに

「今年のゲームは豊作だった」
去年のちょうどこの頃、1年間を振り返ってみてそう思ったわけだが、今年も12月になって全く同じ思いを抱いている。ファイアーエムブレムの新作も出たし、アーマード・コアの十何年ぶりかの新作も、ベセスダの新作も、FFナンバリングの新作も出た。そして何と言ってもあの「ブレワイ」を超えたゼルダの新作が出た。多くのゲーマーにとって今年は間違いなく充実した1年を送ることが

もっとみる
2022年締め:今年プレイしたゲーム、買ったゲーム

2022年締め:今年プレイしたゲーム、買ったゲーム

はじめに「今年はゲームが豊作だった」
これは多くのゲーマーの共通認識なのではないかと思う。フロム・ソフトウェアの新作も出たし、ポケモンも出たしスプラトゥーンも出た。JRPGで言えばアトラスもモノリスソフトからも新作が出て、わたしが信奉するヴァニラウェアからも(リマスターとはいえ)新作が出た。任天堂の『BotW続編』のリリースを2023年に延期する発表を見て逆に安堵した人も多いはずだ。(なんだかんだ

もっとみる
「Cities:Skylines」人口100万人でも絶対に渋滞しない街づくり  あとシムシティの話

「Cities:Skylines」人口100万人でも絶対に渋滞しない街づくり あとシムシティの話

はじめに「Cities:Skylines」は2015年に発売された所謂「シムシティ」フォロワーの街づくり経営シミュレーションゲームだ。steamというプラットフォームにて比較的安価で発売されたこと、MODサポートが充実しておりユーザーコミュニティが活発だったこと、それ以前に街づくりシミュレーションの金字塔としての地位を築いていた「シムシティ」が不評だった事などあり、今では経営シミュレーションの定番

もっとみる
「VA-11 Hall-A」は人生のちょっとした糧になる作品である。

「VA-11 Hall-A」は人生のちょっとした糧になる作品である。

今更ながらの「VA-11 Hall-A」レビュー。

はじめに
正直に言うと、わたしはこのゲームをプレイするまであまり期待していなかった。
いわゆる「萌えキャラ」的なグラフィックと「キツい下ネタが多い」というレビューを読み、「ああ、よくある"そういう系"か」と思っていたのがストアで見かけた時の印象だった。
”そういう系”とは、ありふれた作品のように女の子同士が下品な会話で男性プレイヤーを喜ばせなが

もっとみる
「Katana ZERO」はただの2Dアクションではない。至高のゲーム体験を与えてくれる傑作だ。

「Katana ZERO」はただの2Dアクションではない。至高のゲーム体験を与えてくれる傑作だ。

はじめにコンピューターゲームにおけるゲーム体験というと何を思い浮かべるだろうか。
「FINAL FANTASY」をプレイして共に旅をし成長したキャラクターの死に泣いたことだろうか。
「SEKIRO」をプレイして剣戟の末に宿敵を倒し狂喜したことだろうか。
「零」をプレイして霊的な存在に襲われて恐怖したことだろうか。

得てして、コンピューターゲームにおけるゲーム体験というものは、画面の前にいるプレイ

もっとみる