さわこのゴミ箱

助川紗和子です。知らない星という団体で企画・脚本・演出してます。たまに自分も出ます。

さわこのゴミ箱

助川紗和子です。知らない星という団体で企画・脚本・演出してます。たまに自分も出ます。

最近の記事

2023年も、あなたにありがとう。

今年も無事に生き延びることができました。ひとえに皆様のおかげです。本当にありがとうございました。 2023年ビッグトピックBEST31位【フローズンビーチ、まさかの演出】 2位【住んで1年のアパート、突然の取り壊し】 3位【人の助けに流されまくる人生、だから私は助川なのかもしれない】 こちらの3本です。 1月ごとに、イベントと観劇作品をご紹介いたします。 1月🎍 かるがも団地新年会。お客さまからの相談が昨年よりディープになっており、自分の実力不足を痛感。 観劇作品は「

    • 『フローズン・ビーチ』終演!

      あるいはエナメルの目をもつ乙女プロデュース 『フローズン・ビーチ』 全公演終演致しました。 ありがとうございました! まずはご来場くださったお客様、応援してくださった皆様に感謝申し上げます。皆様がいてくださったおかげで幕を上げ、幕を下ろすことができました。幕が上がる前からもたくさんのエールをいただき、その言葉に助けられ、日々の活力となりました。ありがとうございました!! 以下、大変個人的な感想となります。 あまり皆様に向けたものではないのですが、自分の記録としても残してお

      • ワンツーワークス『アプロプリエイト』感想

        ちょっとすみません、 先日も観てきたワンツーワークス『アプロプリエイト』、今日は2回目の観劇をさせていただいたんですが、愛が溢れすぎていつもの感想ツイートでは収まらないので、自分の記録のためにここに書きます。 ほんっっとにすごい舞台。笑いもたくさんある中、個人的にとても胸を抉られるシーンが多く、これまでの人生で観た演劇作品のベスト5に確実に入る。本当に好き。 2回目はもっと体感時間が短く、あっという間だった。既に観て分かっているのに、物語のジェットコースターにぶんぶん振り

        • 2022年もあなたにありがとうpeace

          1年と9ヶ月ぶり。元気でしたか? 久々すぎてアプリで記事書こうと思ったらログインできなくなっていた。少し時間経つとすぐこれだもの、世知辛い。 それでは、2022年を勝手に振り返っていきましょう。 2022年冒頭はかなり体調が悪かったです。というのも、2021年末に急性アルコール中毒になって救急車で運ばれたんですね。あれは、なかなか壮絶な体験でした。2021年ワーストイベントベスト3に入ります。でも、あれがワースト1位じゃないって考えると、よく考えたら2021年はよくないこと

        2023年も、あなたにありがとう。

          ゴミの話

          みんな元気? 私は元気です。 今日も朝6時からTWICEのFeel Specialをかけて爆踊りをしたよ。韓国語なんてこれっぽっちもわかんないけど、きっといい歌詞なんだろうなーと、クルクル回りながらなんとなく感じたよ。 書かなくてはならないものがたくさんあるのに、ここに駄文を書き殴る、月曜日の午前中。 少し前だけど、マイリスペクト脚本/演出家・鴻上尚史さんの『プロパガンダ・デイドリーム』という戯曲を読んだよ。 マスコミVS自主団体(なんていうの?防衛団みたいな。自衛

          愛が溢れて、ベイベ

          以前このゴミ箱で「幸せになりたい」と書きました。 ついつい思っちゃうんですよねー、幸せになりたいって と。 先日、かれこれ26年の付き合いになるマイ保育園フレンドあやめちゃんと話をしていたら 「あなたは誰かを幸せにしたいと思わないの?」と言われた。 (※だいぶ意訳です) それや…! 雷に打たれた。 幸せになるためにはまず誰かを幸せにしなくてはならないのではないか?そうだろ?そうじゃん…?その奉仕の心、お前は持っているのか!? 私の前にゼウスが降りてきてそんなこと言い始

          愛が溢れて、ベイベ

          贅沢貧乏の稽古場見学

          贅沢貧乏の稽古場見学に行ってきました。 『演劇をすることのリハビリテーション』っていうタイトルの公演。 コロナで稽古するのも観に行くのも抵抗感を持ち始めてしまった演劇を、もう一度やるために役者もお客さんもみんなでリハビリしよう!みたいなコンセプトで始まった企画。 私も正直今舞台に関して腰が重くなってて、来年の6月本公演はとても楽しみなんだけど、でも同時にいつまでも収まりそうにないコロナで先が見えなくてなんかもう無理なんじゃないかっていう気持ちも出てきています。(もちろん6

          贅沢貧乏の稽古場見学

          こんなに頭がボケボケなら 頭のサイズ半分でよかったわん

          こんなに頭がボケボケなら 頭のサイズ半分でよかったわん

          マツコの言葉が響く夜。

          久々に開いたら、noteアプリの仕様が変わっていた…!なんか急に可愛くなったね。おい、何があんたんだよ、聞かせろよ〜。 普通に幸せになりたいなぁと思う瞬間が皆さんにはありますか。私はあります。 ここで言う普通に幸せとは、私はアラサーなので潔く恋愛の話をしますが、つまり好きな人ができて、その人と付き合って、もっと好きになって、まぁお互いいい歳ですしkazokuになろうよ、とか言って結婚することです。(矛盾するようですが、私は結婚することが幸せだと思ったことは一度もありません

          マツコの言葉が響く夜。

          『サラバ!』の読書体験

          なぜ今さら、6年前の直木賞受賞作品を読んだか。 芸能人に関しては疎いけれど小説に関してはいささかミーハーなため、私は直木賞受賞直後にこの本を買っていた。まだ文庫が出ていなかったからもちろん単行本。ハリーポッターのように分厚い。 当時の私、すぐに読めると思ったので上巻下巻の二冊を一気に買った。この頃は大学4年生で就職前の有り余る時間に読書欲が暴走し、結構な量の本を買っていたのだ。 なお、直木賞受賞作品を毎度全部読んでいるわけではない。というかほとんど読んでいない。難しそう…

          『サラバ!』の読書体験

          怒ってる?って聞いちゃう話

          最近、会う人会う人に 「真面目すぎてつまらない」 と言われる。 ぴゃーい たいていお酒の入った席だけど、現在の私はお酒を飲んでもあまり酔わないので余計に「つまらない」と言われる。 なんなら周りが酔えば酔うほど冷静になってしまうので、温度差は開く一方で。テーブルを挟んで向こう側ではリオのカーニバルが開催されているのに、こちらは穏やかな風に揺れる丘…軽く雪がちらつくことも少なくない。 そんな私も一昔前は 「アナタ発言ぶっ飛びすぎて失礼ですヨ」 と言われていた。 思ったこ

          怒ってる?って聞いちゃう話

          キャラクターって何だろう

          Spotifyでランダム再生していたら 懐かしい曲が流れてきた。 ディズニーチャンネル 『ハイスクールミュージカル』の一曲 “Stick to the Status Quo” 日本語では 『今まで通りが一番』って曲。 簡単に説明すると、高校の学食で何人かの生徒が勇気を出して「私実はこんな趣味があったんだ!」「僕本当はこれが好きなんだ!」と友達に意外な一面を告白するものの、周囲に「おいおい冗談だろ?そんなのお前のキャラじゃない。やめとけよ!!」と否定される歌である。 っ

          キャラクターって何だろう

          カツセマサヒコ2号宣言の話。

          ※この記事は、大スター・カツセマサヒコさんについて私が独断と偏見で思いの丈を綴っております。もちろん無許可です。ご了承ください。 皆さんは今や時の人であるカツセマサヒコさんをご存知だろうか。 別名「タイムラインの王子様」と呼ばれているエモエモWebライターである。 最近小説を出したので小説家でもある。 ちなみに超イケメン(塩顔系)なのでそのビジュアルにも人気があり、ANTENAというアーティストのミュージックビデオにも出ている。 女性誌arの記事を男子目線で滅多刺しにするイ

          カツセマサヒコ2号宣言の話。

          ポジティブの波が止まらない話。

          またまた前回の投稿から2週間以上が経過してしまった。 これではちょうど今私に連載の仕事を持ちかけようとしている編集者の方が「あ、この人途中で原稿落とすタイプだ。やめとこ」と思いそうだ。 そんなことはないです。しっかりやります。宜しくお願いします。ご依頼お待ちしています。 前回「勇気がなくてラジオドラマが公開できない」という記事を書いたが、その後無事に公開できた。結局一気に第2話までを公開し、本日第3話を公開した。 三日坊主ならぬ三話坊主にならないように気をつけなければ。

          ポジティブの波が止まらない話。

          ラジオドラマ始動!の話。

          何事にも三日坊主の私ですが、いやはや前回の投稿から10日以上空いてしまった。 心配してくれた人はいるかな? …いないね。 それでも、ありがとう世界。 私はずっと愛してる。 ここ最近何をしていたかというと、実はラジオドラマを作っている。私は普段舞台の団体を主宰しているが、コロナの影響で今年6月の公演がなくなってしまった。 6月ならまた夏以降再チャレンジできるじゃんと思われそうであるが、現状それも難しく、年内は公演ができそうにない。つまりほぼ1年間活動できない状況にある。

          ラジオドラマ始動!の話。

          寂しいアラサー女に告ぐ。今すぐ「リラックマとカオルさん」を見よ!の話。

          昨日ついにNetflixデビューをした。 実はこれまでHuluに入っていたのだが(今もまだ入っている)、自粛期間を経て脳の退化が進んだ私は今や「ぶっ飛んだ海外アニメしか受け付けない体」になってしまい、Huluのラインナップでは我慢ができなくなっていた。 そのため、しかたなくYouTubeで「アドベンチャータイム」や「パワーパフガールズ」、「レゴフレンズ」を見ていたのだが、 なんということだろう!公式にアップされているYouTubeの「アドベンチャータイム」はどのエピソード

          寂しいアラサー女に告ぐ。今すぐ「リラックマとカオルさん」を見よ!の話。