何色何番

2004年~京都市の片隅で地味に地道に演劇活動etc.しています。何色何番と書いてナニイロナンバーと読みます。たかつかな(脚本演出・衣装・広報等)と、村井春奈(役者・渉外)のふたり+サポートメンバーと共に公演を作り上げていきます。noteは主にたかつが担当します。

何色何番

2004年~京都市の片隅で地味に地道に演劇活動etc.しています。何色何番と書いてナニイロナンバーと読みます。たかつかな(脚本演出・衣装・広報等)と、村井春奈(役者・渉外)のふたり+サポートメンバーと共に公演を作り上げていきます。noteは主にたかつが担当します。

マガジン

  • 【イシゲタカヒサ】

    イシゲタカヒサが書いた記事をまとめています。

  • 【たかつかな】

    たかつかなが書いた記事をまとめています。

  • 衣装の道のり

    何色何番の衣装について、制作過程をまとめます。

  • 『留守』

    何色何番21回目の公演『留守』についてのnote

  • 【宝亭お富】

    宝亭お富が書いた記事をまとめています。

最近の記事

2021年、今のわたしのお勉強の方法。

どうも。 イシゲです。 春分の日を迎え、鴨川の桜もちらほらと咲き始めておりますが、皆さんいかがお過ごしでしょうか。 『留守』演劇ver.をお待たせしておりまして誠に申し訳ありません。 日常と相対しながら進めております。 今日はそんなわたしの日常を少し。 わたしの日常は大きく、「仕事」「勉強」「稲作」の三つがメインです。 「仕事」については業務上多くは語れないのですが、スマートフォンを沢山触るお仕事です。別でバイトもしてますがその話はまたの機会に。 「稲作」もながーーーく

    • 【衣装の道のり】ミシン&手縫いで馬乗り袴作ってみた。

      こんにちは。お久しぶりです。何色何番のたかつかなです。 今回のnoteは【衣装の道のり】シリーズ。 外注の衣装のお仕事で【馬乗り袴】を初めて作ったのでその記録です。作り方はいろんなWEBサイトに載っているので、実際に作ってみてわかることを記録しておくことが目的です。誰かの役に立ちますように。 「馬乗り袴って何?」そもそも「馬乗り袴って何?」となるかもしれないので説明しておきます。袴には大きく分けて2種類ありまして、スカート型の【行燈袴】(町人用)とパンツ型の【馬乗り袴】(武

      • 最近旦那以外と喋ってなくてそろそろやばい女の近況

        周りの優しさを感じる今日この頃 2月もあっという間に過ぎ去ろうとしていて早いものです。 みなさんこんにちはお富です。 さて、緊急事態宣言に合わせて特別公開をした朗読劇バージョン 「留守」少し反響もあってご購入いただいているようです。 本当にありがたい!皆様の少しでも癒しなれたらなぁと思う次第です。 さて、朗読劇を皮切りに初め、いよいよ「舞台版」の動画の制作を 各々メンバーが勧めているところで、一刻も早く皆様にお見せできればと思い それぞれが動いているのですが・・・! 全

        • 【オンラインでできること】お家時間を一人でも・家族でも楽しめる朗読劇『留守』

          みなさんこんにちは お富です。 2021年が始まり、あっという間に1月が終わろうとしています。 昨今、コロナウィルス感染防止対策として、また京都でも自粛期間に入り まだまだ「いつも」の日常とは言い難い日々が続いていると思います。 そんな状況下の中で、少しでも私たちでもみなさんに楽しんで頂ける時間を過ごしてもらえないかと思い、外出自粛中でも楽しめるお家で朗読劇をもう一度見てもらうのはどうだろう?ということで、 今月の1月12日までの限定公開していた朗読版『留守』を 2月いっ

        マガジン

        • 【イシゲタカヒサ】
          10本
        • 【たかつかな】
          39本
        • 衣装の道のり
          3本
        • 『留守』
          49本
        • 【宝亭お富】
          11本
        • おしらせ
          9本

        記事

          非効率的・コストパフォーマンスの悪い最も人を感動させる表現方法

          皆様こんにちは。 宝亭お富です。 朗読劇版『留守』をご視聴いただき本当にありがとうございます。 2020年のほとんどをこの作品とどう関わっていくかということを何色何番で話し合った1年だったのではないかと思います。 私自身にとってはもう数年ぶりの複数名との「演劇」随分長いことやっていなかったので、 忘れていましたが演劇って 本当に「非効率」「コスパ悪い」!!って思いました(痛感) 一日のうちに何時間の稽古時間を作って、 しかも複数名との予定も合わせて、稽古場代を払って、

          非効率的・コストパフォーマンスの悪い最も人を感動させる表現方法

          朗読劇版『留守』ご視聴ありがとうございました!

          こんばんは、何色何番のたかつです。 本日、朗読劇版の『留守』動画配信が終了しました!たくさんの方に観ていただけて、嬉しいです。感想もちょくちょく頂けて、その一つ一つに歓喜しています。 いつもの【演劇】とはちょっと違う【朗読劇】への挑戦。そして全く違う【映像作品】への挑戦。初めてのことに四苦八苦しながらも、あの時あきらめなくてよかったと感じています。 再び緊急事態宣言も出て、ますます、演劇などの芸術活動が難しくなっています。世界中で、私たちと同じように苦渋の決断をした方もた

          朗読劇版『留守』ご視聴ありがとうございました!

          あけましておめでとうございます

          成人の日ですね あけましておめでとうございます村井です 寒い日が続いています 毎日カイロを腰に貼っています 2021年が始まりまして朗読公演の限定配信が明日までになりました! あ、忘れてた!という方はぜひ! まだ間に合います! 今日はたかつさんとランチしようと言って70雲呑に行きました。 トップ画像ですね 甲殻類アレルギーの私でも食べられるうまいやつです 前からおとみちゃんにおすすめされていたお店でやっと来れましたん! キャッフー 良いランチでしたよ お近くの方はおすす

          あけましておめでとうございます

          再生

          【CM】朗読劇『留守』シリアスバージョン

          2020年が終わる……! 本編のチケット購入はこちらの記事から! https://note.com/naniiro_number/n/nebb706f5111a 2021年1月12日まで公開しています!

          【CM】朗読劇『留守』シリアスバージョン

          再生

          昔の暮らしを知りたくて【大阪くらしの今昔館レポート】

          先日の稽古にて 留守の時代は大正時代、その時代の背景とか暮らしとかをもっとリアルに知りたい! でもなかなか京都にはそうゆうところないんだよねー。 いや、大阪にあるんじゃなね?え、じゃあ社会科見学行ってみよ! ということで、行って参りました「大阪くらしの今昔館」 せっかくなので、レポートにしてまとめてみました(お富) 目次 1. 大阪くらしの今昔館の中ってどんな場所? 1-1. 江戸時代の大阪の街並を一望できる展望フロア 1-2. 擬似体験!江戸時代の大阪 1-3. ノス

          昔の暮らしを知りたくて【大阪くらしの今昔館レポート】

          『初夏の不思議』映像制作裏話

          どうも。 イシゲです。 クリスマスもすぎ、年の瀬でお忙しくしていますでしょうか。 突然ですが、わたしは積み重ねるのが苦手です。 瞬間瞬間にどーん、と爆発して、次への糧はあまり残りません。何事においても。 それゆえに逆算も苦手です。 ふんわりとゴールを定めてもそこまでの道筋や設計図を綿密に組むことができません。一度通った道でも。 身体的な事であれば、身体が勝手に覚えてくれていたり、何故か蓄えている妙な雑学や脳の回転が半端に早いお陰であんまりそうは見られませんが、基本的に無

          『初夏の不思議』映像制作裏話

          再生

          iMovieは優秀です

          たかつさんがiMovieで作ったものです。その音楽は違うやろ感がすごい。でも楽しい。

          iMovieは優秀です

          再生
          再生

          イシゲさんを知ろう!

          ろば似のイシゲくん、一人称は「わたし」です。

          イシゲさんを知ろう!

          再生
          再生

          村井春奈のインタビュー

          前髪が不思議で特殊なデコ見せが発生しています

          村井春奈のインタビュー

          再生

          【朗読劇】【映像化】のいいところ。難しいところ。

          こんばんは。何色何番の演出、たかつです。この記事では、初めて【朗読劇】【映像作品】の作品作りをしてみた所感を文章にしていきます。 【朗読劇】台詞の言葉。作品作りする中で演出として気をつけたのは、戯曲を丁寧に伝えられるようにすること。なんせ約100年前に描かれた戯曲ですから、言葉遣いも耳慣れないものが多いのです。 例えば、台詞の中に「あひみ互つてことがあるからね。」とあります。 仮名遣いを現代に直すと「あいみ互いってことがあるからね。」だと思います。調べると、【相身互い】同じ

          【朗読劇】【映像化】のいいところ。難しいところ。

          再生

          宝亭お富インタビュー

          村井とお富ちゃんの仲良し茶番インタビュー 緩い気持ちで見てね!

          宝亭お富インタビュー

          再生

          実録!演劇は映像化できるのか?!ここまで赤裸々ええんかい!

          演劇を映像にしようとした時に、 まず第一に考えるのは「観客」の存在です。 音楽でも演劇でも「ライブ」というものは、「観る」側と「観られる側」が絶対に必要だということ。私は特に、ここ数年は落語をずっと定期的に続けていました。落語は1対大人数の観客の目があります。この対する間には、目に見えない「緊張感」があるわけです。相手との緊張と緩和をどれだけ引っ張ったり緩めたりすることで「笑い」や「感動」につながるものだと思っています。 今回、演劇を映像化にあたり、観客を入れる入れない

          実録!演劇は映像化できるのか?!ここまで赤裸々ええんかい!