マガジンのカバー画像

暮らしの"なんで?"

43
身の回りの些細な物事についての雑学をまとめています。見慣れているけど言われてみれば!!みたいなテンションのトリビアを詰め込みます。
運営しているクリエイター

#スポーツ

ボウリングの発祥は、宗教的な儀式だった!?【6/22はボウリングの日】

ボウリングの発祥は、宗教的な儀式だった!?【6/22はボウリングの日】

本日6/22は、ボウリングの日です。
これは日本ボウリング場協会が1972(昭和47)年に制定した日で、1861(文久元)年この日附の英字新聞に〈長崎外国人居留地に日本初のボウリング場が開設された〉と掲載されたことが由来です。

今日はこの記念日にちなみ、ボウリングの雑学をお届けします。

古代エジプトが由来!?このボウリング、日本での最初は前述した幕末の長崎ですが、じつは発祥をたどればかなり歴史

もっとみる
サンドバッグという名前なのに、砂は入っていない【5/19はボクシングの日】

サンドバッグという名前なのに、砂は入っていない【5/19はボクシングの日】

本日、5月19日はボクシングの日です。
1952年の今日、白井義男が世界フライ級チャンピオンのダド・マリノに判定勝ちし、日本初のボクシングの世界チャンピオンになりました。これを記念して、日本プロボクシング協会が制定したのがボクシングの日なのです。

本日はこのボクシングに関する雑学をご紹介します。

砂がないのにサンドバッグ!?ボクサーといえば、いつも厳しいトレーニングで自分を追い込んでいる姿を想

もっとみる
ゴルフボール表面がデコボコしているワケ

ゴルフボール表面がデコボコしているワケ

すっかり春の陽気になってまいりました。
冬の間は寒くてできなかった屋外スポーツに精を出せるようになりましたね。

屋外スポーツのなかのひとつにゴルフがあります。
かつてはサラリーマンにとって必須の趣味と言われていたゴルフ。いまは競技人口も減っているようですが、中高年を中心に根強い人気を誇っている国民的スポーツです。
今日はそんなゴルフにまつわる雑学をご紹介いたします。

1905年に発明されたゴル

もっとみる