カフェライターnan

コロナ禍の今、未来への自分のために記憶を残すために、noteにお気に入りのカフェに行っ…

カフェライターnan

コロナ禍の今、未来への自分のために記憶を残すために、noteにお気に入りのカフェに行った記録、パティスリーやカフェ、和菓子店でテイクアウトしたケーキやお菓子を紹介することにしました。

マガジン

  • nanのおやつの時間

    お気に入りのカフェやパティスリーでテイクアウトしたスウィーツを紹介します。早く安心してカフェで過ごせる日を願いながら綴っていきます。

  • nanとカフェの12ヵ月web版

    2017年に自費出版したカフェ本「nanとカフェの12ヵ月」のその後とそれから新しく訪れたカフェについてwebで公開していきたいと思います。

記事一覧

「FLOURS BAKE LINE」のどきどきクッキー

先日のこと。マルゴのまいちゃんから買わせてもらった、 どきどきクッキー箱。 土偶や土器をかたどったマニアックかつかわいいクッキーに一目惚れして。 火焔型土器に黒…

「cafe the market maimai」のプリン

maimaiのプリンはちょっとかためで濃厚でカラメルがほろ甘苦くて、 とても好きな感じ。 バレンタイン限定パッケージのオリジナルコーヒー豆といっしょに テイクアウト。…

「小さな洋菓子店 プティ・グレーヌ」のチョコがけフィナンシェ

ケーキを買ったついでに、自分へのバレンタイン用にどうしようもなく おいしそうで買ってしまったやつ。 ブランデーの効いたフィナンシェにちょっぴりビターなチョコレー…

「alfer」のあんチョコペースト

今日はバレンタインデイなので、クラフトチョコレートの店「アルファ」の あんチョコペーストを食パンにぬっていただきました。 チョコもあんこも好きだからうれしいな。…

「ヘルシー工房 apple sweets」のクッキー缶

今月のタウン情報で見つけたクッキー缶。 総社市の自宅が工房ということで予約してみました。 美しい缶の中には、オーガニック食材を使った米粉のクッキーが。 ザクザク…

「logique」の自家製フルーツバターのサンド

気になっていた新メニューの自家製フルーツバターのサンド。 オリジナルの発酵バターのなかにはクランベリー、オレンジピール、 グリーンレーズン、マロングラッセが。 …

AUX DELICES

2021年の末に移転して約3年ぶりに再開したオーデリスへ。 並んでいたらあきらめようと思っていたけど、ちょうど席が空いていて立ち寄ることに。 15年前くらい前の天神町の…

おーいし堂の大判焼き

毎朝録画している「カムカムエブリバディ」を観ていたら 大判焼きを食べたくなります。 劇中では大判焼きを回転焼きとよんでいますが、 地方ごとにいろんな呼び方のある…

tea&coffe Bleuet

来月から1か月間お店を臨時休業するということで ひさしぶりにひとりランチをしてきました。 ずいぶんお邪魔してないあいだに入口の扉がグリーンから シックなパープルに…

ショコランのクッキー缶

ひぐちまりこさんのイラストがかわいい缶に小さくておいしいクッキーが たくさん詰まっています。 バターサブレにハートショコラ、ピスタチオにドレンチェリークッキー、…

kazahaya coffee

昨年の6月に総社市山手にオープンしたカフェ「カザハヤコーヒー」さん。 自宅から遠くない隠れ家のような場所にあるけれどとても人気なコーヒーショップです。 ここの浅煎…

Fondant Miel

今年の1月5日に総社商店街通りを1本入った場所にカフェ「フォンダンミエル」さん。 もともとは総社商店街にある「旧堀和平邸」で間借りで週1オープンしていた人気のカフェ…

カフェZ

冬になると食べたくなる「Z風ぜんざい」と「フルーツグラタン」。 今年のフルーツグラタンは少しだけモッツァレラチーズを入れてみたと聞き、口にするとほんとだ若干の塩…

フューチャーヒャクカフェ

フューチャーヒャクカフェで最近ハマっているのがプリン。 最近といってもこのご時世なかなか店に足を運びづらい昨今。 年末に用事があったのでちらっと訪れました。 そし…

珈琲館 モカ

時間つぶしに訪れることしばしば。 総社で唯一わたしが行く喫茶店です。 雰囲気も好きだし、コーヒー一杯で長居しちゃう。 飲み物注文するとおつまみが付いてくるのもいい…

珈琲と人

12月24日、今日はクリスマスイブ。 今日も寒い一日です。 こんな日は「珈琲と人」の麹入りのココアが飲みたくなります。 これを飲まないと寒い冬をこすことができません。 …

「FLOURS BAKE LINE」のどきどきクッキー

「FLOURS BAKE LINE」のどきどきクッキー

先日のこと。マルゴのまいちゃんから買わせてもらった、

どきどきクッキー箱。

土偶や土器をかたどったマニアックかつかわいいクッキーに一目惚れして。

火焔型土器に黒駒土偶、遮光器土偶にハート型土偶。

説明書付きで、一つ一つ手作業で折りこめたという箔押しのパッケージが

またステキなんです。

おもしろいもの見つけて友人や知り合いにもおすそ分け。

「cafe the market maimai」のプリン

「cafe the market maimai」のプリン

maimaiのプリンはちょっとかためで濃厚でカラメルがほろ甘苦くて、

とても好きな感じ。

バレンタイン限定パッケージのオリジナルコーヒー豆といっしょに

テイクアウト。

中深煎りのコーヒーとプリンがよく合います。

『cafe the market maimai』

岡山県岡山市北区問屋町14-101 Ksテラス1階

「小さな洋菓子店 プティ・グレーヌ」のチョコがけフィナンシェ

「小さな洋菓子店 プティ・グレーヌ」のチョコがけフィナンシェ

ケーキを買ったついでに、自分へのバレンタイン用にどうしようもなく

おいしそうで買ってしまったやつ。

ブランデーの効いたフィナンシェにちょっぴりビターなチョコレートが

かかった大人なフィナンシェ。どストライクでした。

『小さな洋菓子店 プティ・グレーヌ』

岡山県総社市窪木911-1

「alfer」のあんチョコペースト

「alfer」のあんチョコペースト

今日はバレンタインデイなので、クラフトチョコレートの店「アルファ」の

あんチョコペーストを食パンにぬっていただきました。

チョコもあんこも好きだからうれしいな。おいしかったー。

次はペーストを溶かしてバニラアイスにかけて食べてみようかな。

『@alfer』

岡山県岡山市北区東花尻340-1

「ヘルシー工房 apple sweets」のクッキー缶

「ヘルシー工房 apple sweets」のクッキー缶

今月のタウン情報で見つけたクッキー缶。

総社市の自宅が工房ということで予約してみました。

美しい缶の中には、オーガニック食材を使った米粉のクッキーが。

ザクザクした食感でおいしい、しかもヘルシー。

ちょっとずつコーヒーのおともに楽しもう。

「logique」の自家製フルーツバターのサンド

「logique」の自家製フルーツバターのサンド

気になっていた新メニューの自家製フルーツバターのサンド。

オリジナルの発酵バターのなかにはクランベリー、オレンジピール、

グリーンレーズン、マロングラッセが。

バゲット生地にちょっとかためのバターが贅沢にサンドしてあり、

小さいけれど食べごたえもありおいしくいただきました。

新作のパン、いつも楽しみです。

『logique』

岡山県総社市井手1041-4

AUX DELICES

AUX DELICES

2021年の末に移転して約3年ぶりに再開したオーデリスへ。
並んでいたらあきらめようと思っていたけど、ちょうど席が空いていて立ち寄ることに。

15年前くらい前の天神町の頃に戻ったような気分でスフレをいただき、
とてもおいしくて、また行きたい店が戻ってきたような感覚になり
うれしい気持ちになりました。

スフレはバニラ、ショコラ、シナモン、プラリネ、抹茶、レモン、
フランボワーズ、りんご、マロン、

もっとみる
おーいし堂の大判焼き

おーいし堂の大判焼き

毎朝録画している「カムカムエブリバディ」を観ていたら

大判焼きを食べたくなります。

劇中では大判焼きを回転焼きとよんでいますが、

地方ごとにいろんな呼び方のある大判焼き。

大判焼き、回転焼きのほかに、

今川焼き、太鼓焼き、二重焼き、あじまん、おやきなど

私の住む岡山県ではふーまんと呼んでいます。

御座候は「御座候」という会社が作っているから

地方独自の呼びかたとは関係ないのかもしれ

もっとみる
tea&coffe Bleuet

tea&coffe Bleuet

来月から1か月間お店を臨時休業するということで
ひさしぶりにひとりランチをしてきました。

ずいぶんお邪魔してないあいだに入口の扉がグリーンから
シックなパープルに変わっていました。
倉敷インターナショナルさんは施工センスがいいです。

ひよこ豆のカレーは辛いのが苦手な私でもおいしく食べられます。
サラダのボリュームが増えたような気もします。
おいしいです。

せっかくなので食後にケーキもセットに

もっとみる
ショコランのクッキー缶

ショコランのクッキー缶

ひぐちまりこさんのイラストがかわいい缶に小さくておいしいクッキーが

たくさん詰まっています。

バターサブレにハートショコラ、ピスタチオにドレンチェリークッキー、

スペキュロスにプチレーズン、プチアーモンドにムロングシトロン。

全部で8種類のクッキーはどれもおいしくてパクパク食べてしまいます。

『chocolan工房』

kazahaya coffee

kazahaya coffee

昨年の6月に総社市山手にオープンしたカフェ「カザハヤコーヒー」さん。
自宅から遠くない隠れ家のような場所にあるけれどとても人気なコーヒーショップです。

ここの浅煎りのコーヒーとショコラテリーヌをいただくのが至福の時間です。

ちょっと岩塩のかかったショコラテリーヌはコーヒーと相性抜群で、チョコ好きにはたまらない濃厚さなんです。

店主がひとりでオペレーションするので忙しいにもかかわらず、
じっく

もっとみる
Fondant Miel

Fondant Miel

今年の1月5日に総社商店街通りを1本入った場所にカフェ「フォンダンミエル」さん。
もともとは総社商店街にある「旧堀和平邸」で間借りで週1オープンしていた人気のカフェでした。それから数年、念願のカフェをオープンすることができました。

せっかくなのでランチにケーキをプラスしました。

看板メニューのチキン南蛮自家製タルタルソースのランチ。
チキン南蛮は全然しつこくなく、自家製のタルタルソースもおいし

もっとみる
カフェZ

カフェZ

冬になると食べたくなる「Z風ぜんざい」と「フルーツグラタン」。

今年のフルーツグラタンは少しだけモッツァレラチーズを入れてみたと聞き、口にするとほんとだ若干の塩気が効いていてさらにおいしくなっていました。

あつあつジューシーなフルーツにソースを絡めてふーふーしながらいただく至福の時間。積極的に好んでフルーツを食べない私でもこれは大好き。
また来年も食べに行きます。

ギャラリーでは戸倉弘一郎さ

もっとみる
フューチャーヒャクカフェ

フューチャーヒャクカフェ

フューチャーヒャクカフェで最近ハマっているのがプリン。
最近といってもこのご時世なかなか店に足を運びづらい昨今。
年末に用事があったのでちらっと訪れました。
そしてやっぱり注文してしまうプリンセット。

たっぷりめのカラメルにかためのプリンがちょうどいい。
コーヒーにも合う。
やっぱりプリンはいいな。

『フューチャーヒャクカフェ』
倉敷市鶴形1-4-22
(Instagram) @100cafe

もっとみる
珈琲館 モカ

珈琲館 モカ

時間つぶしに訪れることしばしば。
総社で唯一わたしが行く喫茶店です。
雰囲気も好きだし、コーヒー一杯で長居しちゃう。

飲み物注文するとおつまみが付いてくるのもいい。

ここで多くの人がたのむランチが豚の生姜焼き定食。

定食屋のものとは少し違いムショーに食べたくなるんです。
ランチするなら絶対これ。

こういう喫茶店は地域にとってはとても貴重だ思うので
これからも続いてほしい一軒です。

『珈琲

もっとみる
珈琲と人

珈琲と人

12月24日、今日はクリスマスイブ。
今日も寒い一日です。
こんな日は「珈琲と人」の麹入りのココアが飲みたくなります。
これを飲まないと寒い冬をこすことができません。

ふーふーしながら飲むとあったまります。
やさしい麹の甘さに癒されました。

写真は2021年に撮ったものですが、現在は畳を張り替えられたようなので
きっとイ草のいい香りがするんだろうなぁ。

ミッドセンチュリーなイスが並ぶ洋間も素

もっとみる