マガジンのカバー画像

nanのおやつの時間

16
お気に入りのカフェやパティスリーでテイクアウトしたスウィーツを紹介します。早く安心してカフェで過ごせる日を願いながら綴っていきます。
運営しているクリエイター

記事一覧

「FLOURS BAKE LINE」のどきどきクッキー

先日のこと。マルゴのまいちゃんから買わせてもらった、 どきどきクッキー箱。 土偶や土器をかたどったマニアックかつかわいいクッキーに一目惚れして。 火焔型土器に黒駒土偶、遮光器土偶にハート型土偶。 説明書付きで、一つ一つ手作業で折りこめたという箔押しのパッケージが またステキなんです。 おもしろいもの見つけて友人や知り合いにもおすそ分け。

「cafe the market maimai」のプリン

maimaiのプリンはちょっとかためで濃厚でカラメルがほろ甘苦くて、 とても好きな感じ。 バレンタイン限定パッケージのオリジナルコーヒー豆といっしょに テイクアウト。 中深煎りのコーヒーとプリンがよく合います。 『cafe the market maimai』 岡山県岡山市北区問屋町14-101 Ksテラス1階

「小さな洋菓子店 プティ・グレーヌ」のチョコがけフィナンシェ

ケーキを買ったついでに、自分へのバレンタイン用にどうしようもなく おいしそうで買ってしまったやつ。 ブランデーの効いたフィナンシェにちょっぴりビターなチョコレートが かかった大人なフィナンシェ。どストライクでした。 『小さな洋菓子店 プティ・グレーヌ』 岡山県総社市窪木911-1

「alfer」のあんチョコペースト

今日はバレンタインデイなので、クラフトチョコレートの店「アルファ」の あんチョコペーストを食パンにぬっていただきました。 チョコもあんこも好きだからうれしいな。おいしかったー。 次はペーストを溶かしてバニラアイスにかけて食べてみようかな。 『@alfer』 岡山県岡山市北区東花尻340-1

「ヘルシー工房 apple sweets」のクッキー缶

今月のタウン情報で見つけたクッキー缶。 総社市の自宅が工房ということで予約してみました。 美しい缶の中には、オーガニック食材を使った米粉のクッキーが。 ザクザクした食感でおいしい、しかもヘルシー。 ちょっとずつコーヒーのおともに楽しもう。

「logique」の自家製フルーツバターのサンド

気になっていた新メニューの自家製フルーツバターのサンド。 オリジナルの発酵バターのなかにはクランベリー、オレンジピール、 グリーンレーズン、マロングラッセが。 バゲット生地にちょっとかためのバターが贅沢にサンドしてあり、 小さいけれど食べごたえもありおいしくいただきました。 新作のパン、いつも楽しみです。 『logique』 岡山県総社市井手1041-4

おーいし堂の大判焼き

毎朝録画している「カムカムエブリバディ」を観ていたら 大判焼きを食べたくなります。 劇中では大判焼きを回転焼きとよんでいますが、 地方ごとにいろんな呼び方のある大判焼き。 大判焼き、回転焼きのほかに、 今川焼き、太鼓焼き、二重焼き、あじまん、おやきなど 私の住む岡山県ではふーまんと呼んでいます。 御座候は「御座候」という会社が作っているから 地方独自の呼びかたとは関係ないのかもしれません。 さて、今回買いに走った「おーいし堂」といえば夏はソフトクリーム、

ショコランのクッキー缶

ひぐちまりこさんのイラストがかわいい缶に小さくておいしいクッキーが たくさん詰まっています。 バターサブレにハートショコラ、ピスタチオにドレンチェリークッキー、 スペキュロスにプチレーズン、プチアーモンドにムロングシトロン。 全部で8種類のクッキーはどれもおいしくてパクパク食べてしまいます。 『chocolan工房』

小さな洋菓子店 プティ・グレーヌのいちごタルト

岡山市北区高松の難波ファームさんのイチゴを使ったいちごタルト。ケーキの入った箱からはイチゴのいい香りがし、食べるとちょうどよい甘みと酸味が。クリームとタルト生地とのバランスもよしです。 『小さな洋菓子店 プティ・グレーヌ』 総社市窪木911-1

平川雪舟庵のジャンボいちご大福

以前に総社市の老舗和菓子店のご主人から「平川のいちご大福がおいしんよ」と聞いてからずっと今年のいちご大福の発売を待っていました。 こちらのいちご大福は小ぶりのこしあんと白あんの二種類がセットになったものとジャンボサイズものが店頭にありました。ジャンボといってもものすごく大きいわけではなくふつうに満足感のあるいいサイズです。やわらくてモチモチの生地にジューシーなイチゴと上品な白あんがマッチしてとてもおいしかったです。たしかに和菓子屋の店主ががすすめるものだけあります。 『平

bonbonのクッキー缶

本年初の福bonbonの予約が出来たので取りに行きました。早めに並ぶことができクッキー缶も残っていたので購入。スコーンとクッキーの詰まった缶はふたを開けると焼き菓子の香りがして幸せな気持ちに。珈琲のおともにちょっとずつ食べていくのが楽しみでなりません。 『bonbon』 総社市中央3-13-113

御菓子司 松風堂の梵鐘

頂き物の松風堂の梵鐘。裸祭りで有名な『西大寺観音院』の梵鐘を形どった最中。なかにはトゥルンっとした独特の食感のこし餡か抹茶餡が入ったものがあります。この羊羹のようでそうでない食感がたまりません。 『御菓子司 松風堂』 岡山市東区西大寺中1-12-10

シュロスガッセ モーツァルトのアーモンドロール

2022年1月2日、毎年年初めに食べようと年末に買いに走る「モーツァルト」のアーモンドロール。 冷蔵庫でしっかり冷やすとバタークリームがちょっとかためになってこれがやわらかくしっとりとした生地のスポンジといっしょに食べるのがもう至福のひとときなんです。これを家族みんなで食べるのがここ数年の我が家の定番。というか定番にしたいと思うのは私だけかしら。 『シュロスガッセ モーツァルト』 岡山市北区内山下1-3-5

Patisserie Coaのシフォンケーキ

今回も総社市のパティスリーコアの紹介です。 先日はショートケーキを紹介しましたが本日はシフォンケーキ。 たしか、最初に訪れた時に買ったのがシフォンケーキでした。 というよりシフォンケーキしか残っていなかった記憶が。 ふわふわしっとり&もっちり食感。 キャラメルがほんのりというか 生クリームと相まってチーズのようにも感じる クリームをまとっています。 チーズタルトも人気だというから今度はそれを買ってみたい。そのうち報告します。 Patisseri Coa パティスリーコア