見出し画像

キーリングからひとつ、キーを外す

外出する時にもつ鍵。

キーリングにかかるのは、ひとつは自宅の鍵。もうひとつは実家の鍵。

およそ実家を出て十数年となる。

ただ実家が近くということもあり、キーリングに二つつけて束にして過ごしてきた。

まぁいつ帰るかわからないが、帰る際に見つけるのも面倒だ。
つけておいて、荷物になるものではない、ということで、実家を出た際につけて、ずっと付けていた。


その鍵はいつしか、意味をなさなくなっていた。

なぜならもう、その鍵で開けるべき扉はもう、どこにもないのだ。

比喩、というわけではなく、もう本当にあるはずの場所に行っても、無い。

正確にはその風景をまだ見ていないのだが、すでに扉はないはずだ。


さびしい、というものではない。


そういう感傷ではないのだが。

ないのだ。

なくなったと知っていたはずなのに、後生大事に鍵を肌身離さずもっていたことに気付いて、少し滑稽に思えたのだ。

そんな自分と、その行為に。


そうしておくのが当然だったので、そうしていた。

案外、そういうことは多いのだろうな、と思えた。


毎年訪れる、父の日。まったく親不孝なことに、父の日に贈り物を成人してから贈った記憶がない。

毎年、父の日が近づくたびにーー

ーー送らないでいい、と、そうおもってきた。

それを後悔しているというわけではない。
なにかをしておけば、心が軽くなったとも思わない。

けれども、今年の父の日。

もう、そう思う必要もないんだな、と思った。

と同時に、ジャラリと鳴る鍵がもう不要なものだと、気づいたのだ。


その鍵を使うことは2度とないだろう。

なにせ、使いようがないのだから。


家について、キーリングからひとつーー鍵を外した。


そしてーー机の引き出しにそっとしまった。


最後まで読んでくれて thank you !です。感想つきでシェアをして頂けたら一番嬉しいです。Nazy