見出し画像

【子育て】子どもを預けることは未来の介護への理解にもつながる?





先日、
介護してる方と私がお話をしたときに

感じたことについてお話ししました。


多くの方に読んでいただけて、
とても嬉しく思います!

まだの方はこちらから!


今日は、続きです。

子育てと介護の似ているところと
違うところから、
さらに考えたことについてお話しします。

この記事でわかること

☑️子どもを預けることは
 未来の介護への理解にもつながる?





・子育ての経験が自分にも周りにも介護の経験につながる?




私が、介護をしている方と
お話ししていて思ったのは、
子育ての経験が介護の経験につながるのでは?
と思いました。


そして
その経験とは
自分自身の経験値だけではなく、

周りの人にとっての経験にもつながると
私は感じたのです。

☑️子育ての経験は
 自分にも周りにも介護の経験に
 つながるのでは?



・介護も子育ても女性が担うもの、という認識


介護も子育ても、
少し前までは、
自宅で行うことが主流でした。

主に、
専業主婦である女性が、
子育ても介護も担うことが
当たり前だったのですね。


今でこそ、
子どもは保育園や一時保育、
あるいは幼稚園に入園させると言うことが
一般的になりましたが、


それでも、なかには
3歳児神話のように

「子どもが小さいうちは、
 母親と一緒にいた方が良い」

と根強く思っている方もいます。



ちなみに、
3歳児神話が言われているのは、日本だけで、

外国では、
1歳を過ぎたら、保育園へ行くことは、
極めて一般的なことのようです。




介護であれば、
今の日本で 
デイサービスや老人ホームを使うことは、
今では珍しいことではなくなりました。


しかし、
デイサービスや老人ホームが
公的な制度として導入されたのは、
2001年からで

その理由は2000年に
介護保険制度がスタートしたからです。



つまり
介護保険制度がスタートする前は
デイサービス老人ホームはあったものの、

介護保険制度の導入により、
これらの施設やサービスは法的に整備され、
より広範かつ公的な支援が
行われるようになったのです。



この介護保険制度が始まったのも、
20年くらい前の話。

そう思うと、
意外と新しいサービスだと思う方も
いるでしょう。

☑️子育ても介護も、
 少し前までは主に女性が
 担うこととされていた



・預ける?



今や、
子どもを保育園に預けることや

介護を必要とする方が
デイサービスや老人ホームなどを
利用するのは、
そう珍しくではありません。




しかし、

中には「預ける」と言うことに
反発する人もいます。



その反発する理由が、

「家にいるあなたがやれば良いのでは?」

と主に介護する人でも、
介護される人でもなく、

家族や親戚の中から言われることもよくあるもよう。


「え、家にいるあなたが
やればいいんじゃないの?」

「わざわざ施設なんて、
きっとお父さん、お母さんも
家にいるのが好きよ」


などと、周りから言われてしまいかねない
こともあるのです。


☑️家にいると、介護も子育ても
 「あなたがやれば良いのでは?」
   と家族などから言われてしまう




・子どもを預けることは、未来の介護への理解にもつながる



おそらく、

「家にいるあなたがやれば良い」

と発言する人は、
24時間365日、介護や子育てをする大変さが
わかっていないのでしょう。


自分の時間を自由に使えないと言うのは、
実はかなり歯がゆい思いをするところでも
あります。


介護を必要とする本人のことが
嫌いなのではありません。



ただ、
たまには休みたいのです。


おそらく、
介護してる方で、
ショートステイや老人ホームへの入所を
拒む方は

子どもが小さい時に、
保育園や一時保育を利用していない方が多いのでは?
と個人的には思っています


子どもが小さい時に、
保育園や一時保育などで預ける経験をする。




そうすると
周囲も

「預ける」とは
ものすごい特別なことでもなく、

「預けると、
子どもにとっても、
お世話する人にとっても良い時間」になる。


こうした感覚を味わえる可能性が高まります。



この
子どもが小さいうちに

「預ける」

という経験をしている人は、

介護をしたときに、
ショートステイや老人ホームに入所することに対して反発する薄い可能性があるのでは?
と個人的に思います。




もちろん、
子どもを保育園などに預けないからといって

老人ホームなどに入れることを
反対するとも限りません。



保育園などに行かなくても、
預けることに対して
前向きな方もいらっしゃいます。



人は
知らないもの、初めてのことに、
抵抗する場合があります。


だからこそ
早いうちから
「初めて」を体験させること、


そして、
「預ける」ことはおかしいことでも、
特別なことでもなく、

必要なことであると言うことを
自分も周囲にも理解しておく必要があるなと
私は思いました。

☑️預けることは何も特別なことではない




まとめ


子育ての経験は
 自分にも周りにも介護の経験に
 つながるのでは?

☑️家にいると、介護も子育ても
 「あなたがやれば良いのでは?」
   と家族などから言われてしまう

☑️️預けることは何も特別なことではない


ななサークル ( note と Kindle の活動応援プラン )




「noteでの活動期間900日以上」
「Kindle本3冊出版」の実績をもとに
「noteで活動されていてKindle出版に興味がある方」
「Kindle出版されていてnoteでの活動に興味がある方」の両方を繋ぐ活動をしています。



初月無料です。


お気軽にご参加ください。




Kindle本のご紹介




Kindle Unlimitedで全て無料で読めますので、
ぜひよろしくお願いします!



SNSでのシェア、レビューを
書いていただけると励みになります。




Kindle3冊目新発売!



「食べ過ぎはプロテインで解決!

甘いものが止まらない
私が学んだ問題解決思考法 」



Kindle本2冊目



「書いているブログから
Kindleを出せたらいいな」


と思う方に向けて書いた本です。



「あなたのブログからKindle出版はできる」


Kindle本1冊目


「質問力を高めると人生好転: 家族、職場などあらゆる人間関係に悩む人へ」



サイトマップ






#介護     #子育て #育児 #生活 #ライフスタイル #note収益化 #子どもに教えられたこと #専業主婦 #家事 #家事の工夫 #noteとKindleの応援団長

この記事が参加している募集

子どもに教えられたこと

家事の工夫

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?