マガジンのカバー画像

新規事業開発編

44
運営しているクリエイター

2021年4月の記事一覧

ワクワクする新規事業テーマの見つけ方 1

GW期間中の読み物として。上記テーマで数本書きたいと思います。何か行動の後押しになれば幸いです。

社内起業家(イントラプレナー)という言葉に注目され始めて久しいですね。

独立するよりもリスクが少なく、なおかつ母体企業の資金のフォローが受けやすい。私も、事業を作り上げてみたいと憧れる人間の一人で、真のマネージャー(職位者)になる前に、一度はその経験をしてみたいという衝動から今の部署に異動しました

もっとみる

新規事業開発の為の技術開発の要点

研究所に異動して3週間が経過しました。
新規事業開発業務は自由度が大きい業務です。選択肢が無数にあり、工数が発散しかねません。したがって、自身のリソースを投下する対象を見極めることが非常に大切になります。

自身の思考を振り返り、意識していたポイントは次の通りです。

1.自社で勝てるビジネスモデルの仮説の構築
2.仮説の”前提”の検証方法考案
3.立てた仮説の検証方法考案
4.ビジネスモデルを成

もっとみる

新規事業創出というもの

新規事業創出というもの。
これは自身のエンジニアとして組織開発者としての経験を一旦ゼロベースで見直す必要があるミッションかもしれない。

私がこれまで培ってきた(技術)マネジメントは、顧客と共に課題を見極め、技術バラシをし、必要な知見を持つものを集めて、人とモノと金をアサインし、対話を行いながらメンバーの能力を120%引き出すことを意識していた。それはそれでムーブメントは生じる。実際に、私はこれで

もっとみる

新天地7日目

さて、突然ですが4月1日全社共通部門からに研究所へ異動を果たしました。ステージ3に突入し、”事業”に一歩近づいています。

ここでの目的は新規事業の立上げ。

今回の異動では2年前とは異なり、ほとんど知り合いのいない部門への異動。しかし、当然2年間で社内実績と経験を積んでおり、期待される役割もチームリーダーと責務が大きくなっているので与えられたAirtimeは20分。4倍に増えました。

約1週間

もっとみる