マガジンのカバー画像

ボイトレ講座2017中期

49
声楽、合唱、ボイストレーニングについて書いています。
運営しているクリエイター

#アッポッジョ

アッポッジョは”相互支持”。”支える”という発想は一方に力が流れる可能性があるのでやや不適切。

(呼吸と声の支え)
声の多くは呼吸が決めるが、特に重要なのは吐く息(呼気)といえる。息を吸う段階での差もそれなりにあるが、息を吸ったあとに止める力を使えるかが大切であり、支えとは”止め(呼吸の停止)”を含ませるための技術。発声時の吸気筋は吸気よりも呼気による発声時に活躍する。

(にわとりの首を絞めた声)
喉に力の入った声を”にわとりの首を絞めたような声”という感じで否定する人は多い。しかし、この声は部分的に正しい。発声の練習では様々な角度から締め付けた声が必要。緩めるのではなく、固く締める。この締め加減を偏りなく鍛えると発声に最適な喉頭になる。

(歌声と我慢)
声の闘争やアッポッジョの感覚は、ネガティブな感情の発露の我慢だと感じる。人生の悔しさや悲しさが喉頭に我慢を作ると思う。そのまま出しては魅力的な声にはならない。喉頭で我慢するから声の響きや輝きは増幅する。良い歌声とは喉頭の我慢だと思う。