見出し画像

Web集客に本格的に取り組みたいと思ったら

フリーランスマーケターの中山あかりです。
BtoBマーケティングにおける、MA運用戦略立案~運用代行まで、ご支援をさせていただいてます。

MA=マーケティングオートメーションとは、その名の通りマーケティング活動のプロセスの自動化・仕組み化ができるツールです。

ツールによって使える機能は異なりますが、例えば顧客への一斉メール配信を初め、特定のセグメントへのメール配信やWebサイト上でのコンテンツ出し分け、オンライン上の顧客行動の可視化などが出来ます。

Webサイト上での顧客行動を可視化することにより、これまで営業担当が直接話さなければ分からなかったお客様の購買意欲をオンライン上の行動によって把握し、確度が高まったタイミングを適切に検知し、商談・契約に繋げていきます。

MAツールは、マーケティング業務の効率化・仕組み化はもちろん、企業の売上向上を目的に導入されるものです。

MA(マーケティングオートメーション)についての詳細は、以下の記事もご覧ください↓↓

今日は「Webからも新規集客できるようにしたい」「属人的な営業から脱却したい」と考えている企業様、経営者様やマーケティングご担当者様向けに記事を書きたいと思います。

Web集客にこれから本格的に取り組むというフェーズであれば、MAなどといったツールはすぐに導入しないとしても、コンテンツ制作は早期に取り組んでいった方が良いコトの1つです。

何度か書いていますが、MAとは高性能な調理器具のようなもの。コンテンツという具材がないと、美味しい料理(=マーケティング成果)は作れないのです。

コンテンツなしにして、MAで成果は上げられない。

そしてMA活用にコンテンツが必須なのはもちろん、Web集客においてもコンテンツなしに成果は上げられません。

例えば、以下のAとBのサイトがあったとして、皆さんはどちらの会社に信頼感を抱くでしょうか?

  • A:会社情報とサービス内容しか書いていないWebサイト

  • B:会社情報、サービス内容の他、お役立ちブログ、業界情報をまとめた資料、サービス導入事例・お客様の声などがあるWebサイト

断然Bの方が情報が多く、役立ちそうな内容もあるので、信頼度が高くなりますよね。

マーケティングとは「お客様との信頼関係を作る活動・仕組み」です。
お客様に信頼感や安心感を持っていただくためにも、Web集客にはコンテンツが欠かせないのです。

ただ、コンテンツ制作には費用も時間もかかるので、一定のパワーが必要になってきます。
そして、重要だけれどすぐに成果が出るものではないので、なかなか後回しになってしまうケースも多いように感じます。

確かに、短期的な視点で見るとすぐすぐ効果が感じられるものではありませんが、中長期的に見るとコンテンツは集客に貢献してくれるのはもちろん、自社の資産になります。

自社の資産であるコンテンツは、オフラインでも使えます。
例えば、お客様先へ訪問する際に業界情報をまとめた資料をお持ちすれば、コミュニケーションのキッカケになったり、お客様のお役に立てる情報を提供して信頼感を得る、ということもできます。

テレアポなど、人力で新規獲得をしていくことも出来なくはありませんが、それでは資産としては何も残らないですよね。

中長期的な目線で考え、ぜひ早期からコンテンツ制作へリソースを投下し、Web集客を始めていっていただきたいです。

そうは言っても、そんなにコストを掛けられないという場合もあるかもしれません。
まずは、社内向けに使っている研修資料やノウハウを編集して社外向けコンテンツとして出してみる、お役立ち記事ブログを週1回書く、などといったところから始めるのも良いかと思います。

Web集客は「なるべく早く始めるが吉。そして中長期的な目線で育てていく」ということを念頭に置いて取り組んでいただけたらと思います。

とはいえ、
「どのように進めていったら良いか分からない」
「マーケティングの知見がある担当者がいない。音頭を取れる人がいない」

そう思われた中小企業さまは、私にすべて丸投げでお任せください。

100社以上のMAツール導入・活用のご支援を通じて企業様のマーケティング活動のご支援をしてきた経験をもとに、コンテンツ制作についてはもちろん、BtoBマーケティング全体を踏まえた、トータルサポートをさせていただきます。

ご相談の際は、以下よりお問い合わせください。

私の自己紹介はこちら↓↓

これまでの経歴、対応可能業務やスキルの詳細は以下もご覧ください↓↓

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

この記事が参加している募集

#マーケティングの仕事

7,050件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?